声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。
それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。
そこで!
今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!
カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【男性向け】声が低い方でも高得点が狙えるカラオケ曲
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【男性向け】カラオケで100点を狙える曲!解説付き
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【2025】高音が苦手な方にオススメ!低音で歌える男性歌手の演歌
- 声が低い10代男性にオススメの歌いやすい曲|声変わり中でも歌える!
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(21〜30)
Have a nice dayNEW!imase

ファルセットに定評のあるシンガーソングライター、imaseさん。
低音ボイスの男性にとっては無縁のように思えるかもしれませんが、彼の作品のなかにも低い声が活きるものもあります。
それが、こちらの『Have a nice day』。
音域はmid1D~hiC#と若干広くはありますが、現代のJ-POPのなかでは低めのレンジに設定されているので、低い声を強調することも可能です。
とはいえ、imaseさんの楽曲。
やはり、ファルセットは登場するので、自分が裏声を発声しやすい高さにキーを調整して歌うようにしましょう。
BONNumber_i

高い音域が出ない方は、最近の主流である高音が入り乱れる楽曲が苦手だと思います。
一方で、カラオケで最新の楽曲を歌いたいという要求も強いのではないでしょうか?
そんな方にオススメしたいのが、こちらの『BON』。
今をときめくグループ、Number_iの新曲で、ヒップホップを主体としています。
全体を通して低い音域でフロウを展開していっているため、声が低い男性にとってはむしろ得意な楽曲と言っても過言ではないでしょう。
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(31〜40)
妖福山雅治

福山雅治さんの楽曲『妖』。
低音男性にとって、福山雅治さんの楽曲は必ずレパートリーにあるのではないでしょうか?
本作はそんな福山雅治さんの楽曲のなかでも、特に低音が魅力的に聞こえる作品です。
Aメロ、Bメロ、サビが中低音を中心にまとめられているため、音域の狭い方でも歌いやすいと思います。
何より一番の魅力はイントロの部分ではないでしょうか?
一度しか登場しないフレーズですが、低音男性の良さを引き出してくれるパートなので、ぜひチェックしてみてください。
ACTOR友成空

低音のアーティストといえば、最近は友成空さんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのが、こちらの『ACTOR』。
ミュージカルのような音楽性が特徴で、全体を通して低音域~中低音域で歌われています。
終盤ではワンオクターブ上げたボーカルが登場するため、高いように思えるかもしれませんが、難しい場合は普通にもとのラインで歌ってしまえば良いので、声が低い男性にとってはかなり歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
奏スキマスイッチ

スキマスイッチの名曲『奏(かなで)』は、後半にかけて音域がA#4まで高くなり難しそうな曲ではありますが、前半がD3~A#4の低中音域でまとまっているので、低音男性さんにオススメの曲です!
誰もが知っている曲だと思うのでぜひレパートリーに入れておきたいところですね!
サビの音域に慣れないうちはキーを少し下げて歌うのもありです。
原曲キーで一生懸命歌うより自分の出しやすいキーで歌う方が絶対にいいので、自分の歌いやすいキーを探してみてください。
優しく歌うのがポイントですよ!
Azalea米津玄師

今や朝ドラや人気映画主題歌を担当し、国民的人気シンガーとなった米津玄師さんの2024年の楽曲。
Netflixで配信中のドラマ『さよならのつづき』の主題歌です。
比較的低めのキーで、後半の高いなと感じる場面での声もファルセットが出せればクリアできるようなメロディ構成です。
全体的にキーが高めの曲に聞こえるかもしれませんがいざ歌ってみると、同じ米津さんの曲でも『Lemon』や『感電』ほど高くはありません。
2コーラス目のAメロの三連符、終盤の韻をふむ箇所など、聴かせるテクニックが試される一曲ではないでしょうか。
ぜひトライしてみてください。
GOLDEN BUDDY feat.くるま礼賛

低音が魅力的に聴こえる楽曲というと、どうしても男性ボーカルの楽曲を選びがちです。
ただ大事なのは誰が歌っているかではなく、どういう構成でどの程度の音域で歌われているのかということ。
そこでオススメしたいのが、こちらの『GOLDEN BUDDY feat.くるま』。
ラランドのサーヤさんが中心となって結成されたバンド、礼賛の楽曲です。
本作はネオソウルのエッセンスを感じさせる楽曲で、全体を通して中低音~低音にまとめられています。
フックでフォールする部分があるのですが、この部分がチェストボイスになるくらいでキーを合わせてみるのが良いでしょう。






