声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。
それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。
そこで!
今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!
カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【2025】高音が苦手な方にオススメ!低音で歌える男性歌手の演歌
- 声が低い10代男性にオススメの歌いやすい曲|声変わり中でも歌える!
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】カラオケで盛り上がる歌いやすい邦楽
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 30代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(51〜60)
天体観測BUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENの楽曲はボーカル&ギターの藤原基央さんのキーが低めのため、全体的に歌いやすい楽曲が多いのですが、この曲の場合はAメロやBメロの部分が声が高い方には歌いづらいと言われているため、逆に低い声の男性には歌いやすい曲と言えそうです。
変わらないもの上野大樹

温かみのあるボーカルで人気を集めるシンガーソングライター、上野大樹さん。
こちらの『変わらないもの』は奥華子さんの原曲をカバーした作品で、原曲よりもキーを抑えた低めの歌い心地が特徴です。
低いパートがあるわけではないものの、キーを抑えた楽曲ということもあってか、厚みを活かせる中音域のフレーズが多く登場します。
やや高く感じる場合は、しっかりとキーを下げて歌ってみましょう。
声量が落ちやすい楽曲なので、カラオケで歌う際は、BGMを下げて歌うのがオススメです。
Overdoseなとり

シンガーソングライター、なとりさんの配信ファーストシングルで、2022年9月リリース。
2021年5月、なとりさんは、TikTokに自作曲の動画を投稿し、活動開始。
2022年5月までに、30曲を超える短尺バージョンの楽曲動画を投稿されました。
今回ここでご紹介する「Overdose」は、2022年5月に投稿され、反響が大きかったことから同年9月に配信限定シングルとしてフルバージョンとなったそうです。
機械的なスクエアなビートのバックトラックと、なとりさんのちょっとダルな歌声が一体となって不思議な魅力を放つ秀作だと思います。
これなら声の低い男性にも、とても歌いやすいのではないかと思います。
音域とか音程とか、そんなことにこだわるよりも、この原曲の持つ「ダルな雰囲気」をいかに再現できるか?が、この曲を歌う上での最重要項目だと思いますので、ぜひ原曲をよく研究してチャレンジしてみてください。
声は、口の中で下顎に当てて、胸腔を響かせる「チェストボイス」を効かせるようにするといい感じになるかもしれませんので、これもぜひお試しください。
水平線back number

back numberの通算4作目のデジタル配信シングルで2021年8月リリース。
少しほのぼのとしたムードが魅力的なミディアム~スローテンポのきれいな楽曲ですよね。
サビ等で使われているさりげないストリングアレンジも聴いていて心地いいですよね。
このback numberのボーカル清水依与吏さん、そんなに重低音の歌声が特徴のシンガーさんというわけではありませんが、この楽曲のボーカルメロディで使われている音域は一般的な男性なら、どなたでも歌いやすいのではないでしょうか。
曲のところどころで裏声に切り替えて歌う場所があるので、そういう面ではちょっと上級者向けのセレクトにはなってしまいますが、これにもぜひチャレンジしてみていただきたいところです。
裏声の苦手な方は、おへそのあたりの腹筋をしっかり締めて、その腹筋で鳩尾を持ち上げるような感じで、「ホー、ホー」ってフクロウの鳴きマネをしてみてください。
声は口の中から鼻に当てるようにするのがキレイに響かせるコツです。
ぜひお試しを!
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(61〜70)
なにやってもうまくいかないmeiyo

渋い低音が心に響く、meiyoさんのデビュー作。
SNSで話題を集めた楽曲にとどまらず、今を生きる若者たちの心情を見事に描き切った傑作です。
見栄を張りながらも劣等感にさいなまれる現代人の本音、そして自己嫌悪と向き合う姿を鋭い視点で切り取っています。
音域としてはC3~A#4で低めに設定されているので低音男性の方はとても歌いやすい曲ですね。
曲を聴いていくと、オクターブ上でコーラスが入っている部分があるので、歌うときは高音に引っ張られないように気を付けてください。
ACTOR友成空

低音を歌う際、あまりにもわざとらしい歌い方や楽曲だと、どうしても女性ウケが悪くなってしまいます。
やはり、異性に聴かせるなら、さりげなく低音が出る楽曲が良いですよね?
そこでオススメしたいのが、友成空さんの名曲『ACTOR』。
昭和歌謡とゴシックポップをミックスさせたような不思議な作品で、中低音を中心に構成されています。
サビはダブルコーラスなのですが、ずっと低いパートで歌っていると飽きられてしまうので、大サビは高音パートの方を歌ってみると良いでしょう。
ファタールGEMN

重厚な低音の響きと印象的なメロディにひきつけられる1曲。
キタニタツヤさんと中島健人さんによるユニットGEMNが描く運命の恋は、内に秘めた激しい感情を呼び起こします。
人の光と影、狂おしい愛と運命の皮肉を、力強い低音で表現した魂を震わすような歌声が、本作の深みをより際立たせていますね。
お一人で歌うのはもちろん、ペアで歌うととてもかっこいい曲なので、低音をしっかり響かせて歌ってみてください!