RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲

近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。

それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。

そこで!

今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!

カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(31〜40)

鬼ノ宴友成空

友成空(TOMONARI SORA) – “Demons Banquet” [Lyric Video]
鬼ノ宴友成空

友成空さんの名曲『鬼ノ宴』。

TikTokやInstagramでバイラルヒットし、全国的な人気を集めた本作。

10~20代の男性であれば一度は耳にしたことがあるかと思います。

そんな本作の歌いやすいポイントはなんといってもシンプルなボーカルライン。

決して音域が狭い作品ではなく、やや音程の上下も激しい傾向にあるのですが、逆に言えばそこ以外に難所がありません。

フェイクやシャウトといった高度なボーカルテクニックが登場しないため、基礎的な歌唱力だけで十分に歌いきれるでしょう。

Blow Your CoverNumber_i

Number_i – Blow Your Cover (Official Music Video)
Blow Your CoverNumber_i

女性から絶大な支持を集めるアイドルグループ、Number_i。

King & Prince時代とは打って変わって、本格的なヒップホップスタイルが印象的な彼ら。

現在でも基本的にスタイルを変えずに多くのヒットナンバーを生み出していますよね。

そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Blow Your Cover』。

彼らの楽曲のなかでは、珍しくR&Bを主体にしたバラードで全体を通して落ち着いたボーカルラインにまとめられています。

低音が多い楽曲というよりは中低音が多い楽曲なので、より響かせたいという方は、口に手をおいてブレスが出た状態で発声できているか確認してみましょう。

出ていれば倍音で歌えているので、その状態をキープしながら歌うことを心がけてみてください。

ホームルサンチマン

キャッチーなオルタナティブロックで人気を集めるロックバンド、ルサンチマン。

最近のバンドは高音を多く用いた楽曲が多いのですが、彼らは15年くらい前の落ち着いた男らしい曲調を主体としています。

そんな彼らの作品のなかでも、特に声が低い男性にオススメしたい楽曲が、こちらの『ホーム』。

低音が多い作品というよりは、高音が少ない作品といった感じがピッタリでしょう。

声を張り上げる部分もありますが、ここは野太く歌ってみるのがオススメです。

裏声の部分もキレイに歌いすぎないようにしてみましょう。

青のすみかキタニタツヤ

青のすみか / キタニタツヤ – Where Our Blue Is / Tatsuya Kitani
青のすみかキタニタツヤ

シンガーソングライター、キタニタツヤさんの配信限定シングルで2023年7月リリース。

TVアニメ『呪術廻戦 懐玉・玉折』のオープニングテーマに採用されています。

とても「男っぽさ」を感じさせてくれる歌声が魅力のキタニさんの歌う楽曲だけあって、これは低音の得意な男性のカラオケネタとして、ぜひオススメしたい一曲です。

ただ、全体的に少々早口気味に歌う必要があるところが多いのと、サビパートではファルセットで歌われている高音箇所もあるので、しっかりと原曲を予習してから歌うようにしてください。

ふたりごとRADWIMPS

RADWIMPS – ふたりごと [Official Music Video]
ふたりごとRADWIMPS

RADWIMPSの曲も高いイメージがあると思いますが、こちらの『ふたりごと』の高音は迷わず裏声で歌うとキレイにまとまると思いますよ!

Aメロは早口でラップっぽいので音程を取る意識よりは、リズムに乗って楽しんでほしいです。

後半にかけてボーカル野田さんの歌い方も盛り上がっている印象ですが、まずは自分の歌いやすいキーを探したり、高音は裏声に定着するようにしたりしてみましょう!

男子高校生の低音ボイスの生徒さんがよく歌っていたのでみなさんも諦めないで挑戦してみてくださいね!

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(41〜50)

悲しみにさよなら安全地帯

渋い低音とエモーショナルな歌唱で魅了する安全地帯による愛のバラード。

別れと再生をテーマに、恋愛の切なさと希望を優しく歌い上げています。

玉置浩二さんの深い声が心の奥底まで響き、相手を思いやる気持ちと寄り添う強さが伝わってきます。

こちらの楽曲は全体的にキーが低めに設定されているので低音男性さんにとっては歌いやすい曲だと思います!

サビ部分で一瞬F#4に上がるところがあるので、こちらはアクセントしてみてくださいね。

青い春back number

back numberの曲は「The青春!」という曲が多いイメージですが、まさに曲名が『青い春』です。

こちらの曲は、もちろん低音男性さんが歌いやすい音域も出てきますが、全体で聴くと音域はD3~C5とかなり広めです。

しかもCメロから一気に音が上がり、ラスサビは転調してさらに音域が上がっています。

原曲キーで歌うと後半はかなり高いかもしれないので、慣れないうちはキーを2つ3つ下げるといいかもしれませんね。

もし原曲キーで歌う場合は、高音は張り上げず裏声でも雰囲気が出ていいと思いますよ!

自分の青春を思い出しながら歌ってみてください!