RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲

近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。

それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。

そこで!

今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!

カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(21〜30)

モエチャッカファイア弌誠

モエチャッカファイア / 弌誠:MUSIC VIDEO
モエチャッカファイア弌誠

今、低音ボイス系の楽曲で最も人気を集めている作品といえば、『モエチャッカファイア』ではないでしょうか?

すさまじい人気でなんとYouTubeでは4000万再生以上を記録しています。

そんな本作の魅力はなんといっても低音パート。

楽曲全体が低音で彩られているのですが、その中でさらに低いパートが登場します。

この部分の低さは圧倒的なので、歌える方は限られると思いますが、男性の声の低さを魅力的に聴かせるには持って来いの作品と言えるでしょう。

カラオケのマイクは音質が悪いので、ウィスパー気味に歌うのではなく、やや声楽的な芯のある発声で歌うのがオススメです。

満ちてゆく藤井風

Fujii Kaze – Michi Teyu Ku (Overflowing) / Official Video
満ちてゆく藤井風

R&Bとポップミュージックを組み合わせたキャッチーかつオシャレな音楽性で全国的な人気を集めるシンガーソングライター、藤井風さん。

いくつものヒットナンバーを持つ彼ですが、そのなかでも特に声の低い男性にオススメしたい楽曲が、こちらの『満ちてゆく』。

ポップにややジャズの要素をミックスした曲調に、R&Bテイストのボーカルを乗せたアンニュイな作品で、全体を通して低音が強調されています。

彼の楽曲のなかでは音域の狭い作品なので、ぜひ挑戦してみてください。

EurekaNEW!星野源

星野源 – Eureka [Official Video]
EurekaNEW!星野源

星野源さんの2025年1月28日配信曲で、医療ドラマ『まどか26歳、研修医やってます!』の主題歌となった曲です。

全体の音域はD3~A4で中低音~中高域と、男性が歌いやすいキーにまとまっています。

Aメロの語尾を切るようなリズムのとり方や、テンポが走らないように意識するとより歌いやすくなるかなと思います。

また、落ち着いた曲調なので喉を使わないように常に表情筋を上げて声帯が鳴るようにしましょう。

眉毛の前や斜め上に声を出すイメージで、低音はゆっくり前に声を出す、高音はアクセントする感じで早めに声を出す、という事を意識して歌ってみてください!

ちなみにどちらも息はしっかり使うので、口から吸って歌ってくださいね!

BONNumber_i

Number_i – BON (Official Music Video)
BONNumber_i

高い音域が出ない方は、最近の主流である高音が入り乱れる楽曲が苦手だと思います。

一方で、カラオケで最新の楽曲を歌いたいという要求も強いのではないでしょうか?

そんな方にオススメしたいのが、こちらの『BON』。

今をときめくグループ、Number_iの新曲で、ヒップホップを主体としています。

全体を通して低い音域でフロウを展開していっているため、声が低い男性にとってはむしろ得意な楽曲と言っても過言ではないでしょう。

ACTOR友成空

友成空(TOMONARI SORA) – “ACTOR” [Music Video]
ACTOR友成空

低音のアーティストといえば、最近は友成空さんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

そこでオススメしたいのが、こちらの『ACTOR』。

ミュージカルのような音楽性が特徴で、全体を通して低音域~中低音域で歌われています。

終盤ではワンオクターブ上げたボーカルが登場するため、高いように思えるかもしれませんが、難しい場合は普通にもとのラインで歌ってしまえば良いので、声が低い男性にとってはかなり歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

GOLDEN BUDDY feat.くるま礼賛

低音が魅力的に聴こえる楽曲というと、どうしても男性ボーカルの楽曲を選びがちです。

ただ大事なのは誰が歌っているかではなく、どういう構成でどの程度の音域で歌われているのかということ。

そこでオススメしたいのが、こちらの『GOLDEN BUDDY feat.くるま』。

ラランドのサーヤさんが中心となって結成されたバンド、礼賛の楽曲です。

本作はネオソウルのエッセンスを感じさせる楽曲で、全体を通して中低音~低音にまとめられています。

フックでフォールする部分があるのですが、この部分がチェストボイスになるくらいでキーを合わせてみるのが良いでしょう。

Azalea米津玄師

米津玄師 Kenshi Yonezu – Azalea
Azalea米津玄師

今や朝ドラや人気映画主題歌を担当し、国民的人気シンガーとなった米津玄師さんの2024年の楽曲。

Netflixで配信中のドラマ『さよならのつづき』の主題歌です。

比較的低めのキーで、後半の高いなと感じる場面での声もファルセットが出せればクリアできるようなメロディ構成です。

全体的にキーが高めの曲に聞こえるかもしれませんがいざ歌ってみると、同じ米津さんの曲でも『Lemon』や『感電』ほど高くはありません。

2コーラス目のAメロの三連符、終盤の韻をふむ箇所など、聴かせるテクニックが試される一曲ではないでしょうか。

ぜひトライしてみてください。