RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲

近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。

それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。

そこで!

今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!

カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(71〜80)

空に唄えば175R

高くない音程はもちろんですが、ノリのいい疾走感あふれる伴奏も歌いやすさの大切な要素の一つと言えるでしょう。

この曲を歌うときはなるべく大きな声を出して歌うことを心がけましょう。

ささやくような小さい声量では安定した音程を維持することが難しくなってしまいます。

青い春back number

back numberの曲は「The青春!」という曲が多いイメージですが、まさに曲名が『青い春』です。

こちらの曲は、もちろん低音男性さんが歌いやすい音域も出てきますが、全体で聴くと音域はD3~C5とかなり広めです。

しかもCメロから一気に音が上がり、ラスサビは転調してさらに音域が上がっています。

原曲キーで歌うと後半はかなり高いかもしれないので、慣れないうちはキーを2つ3つ下げるといいかもしれませんね。

もし原曲キーで歌う場合は、高音は張り上げず裏声でも雰囲気が出ていいと思いますよ!

自分の青春を思い出しながら歌ってみてください!

我愛你Penthouse

Penthouse – 我愛你 [Official Music Video]
我愛你Penthouse

6人組のバンド、Penthouse。

日本のバンドシーンといえば、ロックが主流ですが、彼らは日本では珍しいシティソウルというジャンルを得意としています。

シティソウルというのはシティポップとソウルミュージックを組み合わせたジャンルで、流れるようなスムーズさとソウルフルをあわせ持っています。

本作もそういった作品の1つです。

音域は広めですが、低音を活かせるパートが非常に多いので、歌唱力に自信のある低音ボイスの方は、ぜひ挑戦してみてください。

Higher Remix (feat. YZERR, Tiji Jojo, eyden, Bonbero, SEEDA)¥ellow bucks

¥ellow Bucks – Higher Remix (feat. YZERR, Tiji Jojo, eyden, Bonbero, SEEDA) [Official Video]
Higher Remix (feat. YZERR, Tiji Jojo, eyden, Bonbero, SEEDA)¥ellow bucks

現在のヒップホップシーンで最も活躍しているラッパーの1人、¥ellow Bucksさん。

パクられた後もその人気は衰えることを知らず、現在でも多くのヘッズからプロップスを集めていますね。

そんな彼の楽曲のなかでも、特に声の低い男性にオススメしたい作品が、こちらの『Higher Remix (feat. YZERR, Tiji Jojo, eyden, Bonbero, SEEDA)』。

非常にスタイリッシュな楽曲で、特にフックの低音は声の低い男性の良さが光るでしょう。

睨めっ娘友成空

友成空(TOMONARI SORA) – “Niramekko” [Music Video]
睨めっ娘友成空

妖艶な美しさを放つ「別品さん」と呼ばれる相手への危険な恋心を独特の表現で描いた、友成空さんの珠玉の1曲。

渋い低音の歌声と大正ロマンを彩る心地よい和洋折衷のメロディが魅力的な本作は、2024年5月にリリースされ、J-WAVEの「SONAR TRAX」やMTVの「Buzz Clip」に選出され話題を呼びました。

そんな『睨めっ娘』は、A2~A4の音域となっていて比較的高くはないですが、Bメロを歌うときは裏声に切り替えて歌うのをオススメします!

オシャレな曲なのでぜひレパートリーに入れてみてください。

Relay〜杜の詩サザンオールスターズ

サザンオールスターズ – Relay〜杜の詩 [Official Music Video]
Relay〜杜の詩サザンオールスターズ

サザンオールスターズの配信限定シングルとしては6作目になる楽曲で、2023年9月リリース。

桑田さんご自身が出演されているユニクロ の「Life Wear/ヒートテック しあわせって今日のことだ編、スノードーム編」CMソングです。

この桑田さんの歌声をカラオケで歌って再現できるのは、低音の得意な男性の特権ではないでしょうか。

ボーカルメロディのフレーズごとの休符の使い方(間の取り方)が、いい感じで歌うための重要ポイントになる一曲だと思いますので、歌う前にそのあたりをしっかりと予習して、歌詞も覚えてから歌うといいかもしれないですね。

Lemon米津玄師

米津玄師 Kenshi Yonezu – Lemon
Lemon米津玄師

米津玄師さんのメジャー通算8作目のシングルで2018年2月12日に配信リリース、同年の3月14日にCDリリースされました。

TBSテレビの金曜ドラマ『アンナチュラル』の主題歌として書き下ろされた楽曲なので、テレビを通してお耳にされたことのある方も多いことでしょう。

米津さんの素朴ではありながら、魅力的な低音ボイスの魅力がしっかりと伝わるメロディ作りがされている楽曲だと思います。

低音が得意な男性の方がカラオケでセレクトして歌うには最適な一曲なのではないでしょうか。

サビの一部でファルセットによる高音が出てきますので、ここは裏声をうまく使いこなして歌ってくださいね!