RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲

近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。

それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。

そこで!

今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!

カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(121〜130)

ずっと好きだった斉藤和義

斉藤和義さん38作目のシングルで2010年4月リリース。

ちょっとハスキーな声が魅力の斉藤和義の曲なので、声が低くても大丈夫!と安心してかかると意外に危険かも?

低音男子の中には、サビの高音部がネックになる人もいるかも?

歌う前には原キーのままでも大丈夫か確認が必要かと思います。

楽曲的には、典型的なミディアムテンポのロックンロールなので、どなたにでも気軽にチャレンジできる楽曲でしょう。

オケに対して少し後ノリ気味に歌うのがかっこよく聴かせるコツでしょう。

太陽が燃えているTHE YELLOW MONKEY

THE YELLOW MONKEY8枚目のシングルとして1995年に発売されました。

5作目のアルバムFOUR SEASONSからの先行シングルで、自身初となるシングルトップ10入りとなり、ブレイクを果たすきっかけとなった曲です。

テレビ朝日系、Jリーグ A GOGO!!オープニングテーマに起用されました。

アイラブユーback number

back numberの通算6作目のデジタル配信シングルで、2022年10月リリース。

NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』の主題歌に起用されています。

このback numberのボーカルの清水依与吏(しみずいより)さんもとてもステキな低音ボイスの持ち主ですが、その魅力は、このスローテンポのロックバラードでも健在。

とても魅力的な低音による歌唱を聴かせてくれています。

この魅力をカラオケで再現できるのは、声の低い男性の特権ではないでしょうか。

サビの高音箇所でファルセットを使うところがあるので、発声の切り替えに注意してチャレンジしてみてください。

One Night Carnival氣志團

ちょっと懐かしい曲調と振り付けが特徴的な、氣志團を代表する1曲です。

2001年に発売されたメジャーデビューシングルです。

男性だけではなく、女性や子供にも歌われる、場が盛り上がるカラオケの定番曲です。

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(131〜140)

Roller CoasterSIRUP, SUMIN & A.G.O

SIRUP, SUMIN & A.G.O – Roller Coaster (Official Lyric Video)
Roller CoasterSIRUP, SUMIN & A.G.O

R&BシンガーのSIRUPさんと韓国の歌手、SUMINさん、そしてビートメイカーのA.G.Oさんが共演した作品『Roller Coaster』。

本作は世界的なトレンドであるミドルテンポのスロウジャムに仕上げられています。

全体を通してスムーズでダウナーな雰囲気にまとめられており、SIRUPさんのパートでもSUMINさんのパートでも中低音域で歌われています。

倍音で発声できる男性は、特に低音の魅力を引き出せるので、発声に自信のある方は、ぜひ挑戦してみてください。

星野源

星野源 – 恋 (Official Video)
恋星野源

星野源さんの通算9作目のシングルで、2016年10月5日リリース。

星野さんご自身が出演されたテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌にもなっていましたね。

この楽曲自体、そんなに低音域を強調したようなメロディだけではなく、サビの最高音ではファルセットで歌われている部分も一瞬出てきますが、この程度なら低音男子の皆さんにも十分に歌えるのではないかと思います。

というより、Aメロ部分などは低域の効いた声の方がより魅力的に響くことと思いますので、ぜひ歌ってみてください!

歌うときは、この軽快なノリを大切にしてくださいね。

香水瑛人

香水 / 瑛人 (Official Music Video)
香水瑛人

瑛人さんの1st配信限定シングルで、2019年4月リリース。

これはもう説明不要なくらいのヒット曲ですよね。

瑛人さんの声質もどちらかと言えば高音成分の多い印象の声で、いわゆる「低音主体のイケボ」な印象ではありませんが、楽曲で使われている音域はさほど広くなく、低音が得意…というか高音が苦手な方でもキーを微調整すれば十分に歌えるでしょう。

楽に高音が出るキーを選ぶよりも、最高音にギリギリ届くかどうか?ぐらいのキーで歌うといい感じで聞かせられると思いますよ。