【カラオケ選曲に!】男性アーティストが歌うオススメの卒業ソング
3月が近づいてくると、卒業ソングを聴いたり歌ったりすることが増えてきますよね!
とくにカラオケに行って「卒業ソングを歌いたい」と思ったときに悩む方は多いと思います。
そこでこの記事では、定番&オススメの卒業ソングを一挙に紹介していきます!
男性アーティストによる曲をピックアップしていますので、男子学生の方は必見です!
思い出を振り返る曲や友情を歌った曲、新たな一歩を応援するような作品などがありますので、あなたの心情にピッタリな1曲を見つけてくださいね!
- 送別会におすすめの曲|感謝・激励を届けるメッセージソング
- 男性におすすめの卒業ソング。新たな旅立ちにエールを贈る曲
- カラオケでもオススメ!男性アーティストが歌う春ソングまとめ
- 定番卒業ソングで号泣!卒業ムービーのBGMにオススメの曲
- カラオケで歌いたい卒業ソングのグッとくる名曲特集!【旅立ち・友情・応援歌】
- 【中学生向け】卒業式で歌いたいオススメの定番ソング
- 【感動】卒業式で流したい入退場曲・定番&最新BGM
- 【歌詞がいい!!】心に響く言葉が魅力のオススメの泣ける卒業ソング
- Z世代におすすめしたい、男性アーティストが歌う泣ける名曲
- 【別れの歌】送別会で歌いたいカラオケソング。お別れの曲
- 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
- ゆとり世代の男性におすすめしたい、カラオケで歌いやすい曲
- 思い出ムービーに使いたい曲。卒業前に思い出を振り返ろう!
【カラオケ選曲に!】男性アーティストが歌うオススメの卒業ソング(11〜20)
栞クリープハイプ

桜がひらひらと舞う様子が目に浮かぶ疾走感満点のクリープハイプの『栞』。
アルバム『泣きたくなるほど嬉しい日々に』に収録されています。
FM802とTSUTAYAがコラボしたキャンペーンソングとして制作され、キャンペーンの際にはあいみょんさんやsumikaの片岡健太さん、スガシカオさんなどさまざまなアーティストがこの曲でコラボを果たしました。
栞をはさまなければいけないほどまだまだ途中の好きな人や友達との関係が、卒業を機に離ればなれになってしまうことへの寂しさを歌っています。
誰もが抱く寂しい気持ちに爽やかに寄り添ってくれる1曲です。
カラオケでその寂しさを思いっきりこの曲に込めて歌うのもオススメ!
3月9日レミオロメン

卒業ソングの定番であり、カラオケで歌う定番曲でもある作品です。
3ピースロックバンド、レミオロメンの代表曲の一つで、2004年にサードシングルとしてリリース。
ドラマ『1リットルの涙』への挿入歌起用をきっかけに大ヒットしました。
感情を直で揺さぶってくるスローバラードで、ボーカル藤巻さんの歌声が心の中へストレートに入ってくるよう感じますね。
もともとは結婚式のお祝いのために作られた楽曲ですが、今や全国の卒業式で歌われる、合唱曲として定着しています。
さくら森山直太朗

春になると聴きたくなる、桜の名曲です。
温かみのある歌声が魅力のシンガーソングライター、森山直太朗さんの代表曲で2003年にセカンドシングルとしてリリースされました。
口コミなどでだんだんと知名度を上げ、ついには120万枚以上の売り上げを記録。
数々の有名アーティストによってカバーもされている作品です。
旅立つ友人への思いがつづられた歌詞と、それを包み込むピアノの美しい音色……いつまでも聴いていたくなりますね。
卒業式のあと、みんなで行くカラオケでなら鉄板です。
旅路藤井風

いつまでたっても忘れられない人、あなたにもいるのではないでしょうか。
岡山県出身のシンガーソングライター、藤井風さんの楽曲で、2021年に配信シングルとしてリリース。
ドラマ『にじいろカルテ』の主題歌として書き下ろされました。
肩の力が抜けつつも、奥の方には芯が感じられるサウンド、藤井さんらしいですよね。
温かみのある歌声も魅力の一つ。
歌詞につづられている、いくつになっても変わらない街と自分……聴いているとノスタルジーな気分になります。
仲間ケツメイシ

男同士の友情、それも熱い友情に特化した曲を探している方に紹介したいのが『仲間』です。
こちらは、ヒップホップグループ、ケツメイシの楽曲。
バラードとレゲエを組み合わせたような曲調にのせて、友達の大切さが歌われています。
後半は応援ソングのような内容なので、新しい道に進む友人に向けて歌うのも良いでしょう。
そしてもう一つ付け加えたいのが、MVについてです。
豪華俳優陣が出演していて、ドラマ仕立てに仕上がっていますよ。
シグナルWANIMA

卒業を迎えこれからお互いに新しい人生を歩む友達と一緒に「頑張ろうな!」と言い合えるWANIMAのナンバー。
アルバム『Everybody!!』に収録されたこの曲は、WANIMAらしい元気なメロディーに乗せてこれから頑張ろうとしている方へエールを届けてくれる曲です。
先がよく見えなくて不安で、弱音を吐いてしまうときもあるかもしれないけど、とにかく笑っていろんなことに挑戦していこうという思いが込められています。
友達と一緒にカラオケで楽しくこの曲を歌えば、どんなに不安や寂しい気持ちがおそってきてもきっと大丈夫と思えるはずです!
【カラオケ選曲に!】男性アーティストが歌うオススメの卒業ソング(21〜30)
青春時代銀杏BOYZ

メンバーの度重なる脱退により、現在は峯田和伸さんの実質的なソロプロジェクトとして活動しているロックバンド、銀杏BOYZ。
アルバム『DOOR』と同時リリースされた『君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命』収録の『青春時代』は、バンドの前身的な存在であるGOING STEADY時代の楽曲をアレンジしたナンバーです。
過激でありながらも等身大のメッセージが詰め込まれた歌詞は、学生時代の終わりが近づく男性にとって刺さるものがあるのではないでしょうか。
情景を頭に浮かべながら歌い上げてほしい、オススメのカラオケソングです。