カラオケでもオススメ!男性アーティストが歌う春ソングまとめ
徐々に暖かくなってきて桜が咲いたり、新生活が始まったりと、穏やかでありながらも変化の多い季節でもある春。
この時期には送別会や歓迎会などでカラオケに行かれる方も多いのではないでしょうか?
そんなときに季節感のある曲を歌いたいと思っている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、この記事では男性にオススメのカラオケで歌いたい春の曲を紹介していきますね!
春を歌った曲には桜ソングをはじめ、別れと旅立ちを描いた卒業ソング、新生活を応援するような曲などさまざまです。
ぜひ、あなたの気持ちや状況に合う曲を見つけて歌ってくださいね!
カラオケでもオススメ!男性アーティストが歌う春ソングまとめ(1〜10)
ライラックMrs. GREEN APPLE

青春の輝きと切なさが詰まった名曲が誕生しました。
甘く優しい春の日差しと、新しい出会いや別れの季節感を巧みに表現した珠玉のメロディは、誰もが共感できる青春の1ページを描き出しています。
Mrs. GREEN APPLEが紡ぎ出す繊細な歌声と爽やかなサウンドが、若さゆえの不安や希望、そして成長への願いを優しく包み込みます。
本作は2024年4月からテレビ東京系で放送中のアニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとして書き下ろされ、第66回日本レコード大賞を受賞。
春の到来を感じるこの季節、カラオケで歌いたい1曲としておすすめです。
新生活のスタートを切る方や、大切な人との別れを経験した方の心に、きっと深く響くことでしょう。
サクラ咲ケ嵐

桜が咲き誇る春の季節にぴったりな応援ソングとして、嵐の14枚目のシングルは多くの人々の心に響き続けています。
疾走感のあるロックチューンに乗せて、メンバーそれぞれの個性が光る歌声と、櫻井翔さんの力強いラップが印象的な名曲です。
前を向いて進む勇気と、夢に向かって頑張る人々への応援メッセージが込められた歌詞は、新生活や新たな挑戦を始める方の背中を優しく押してくれます。
2005年3月に発売された本作は、城南予備校のテレビCMソングとしても起用され、オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得しました。
アルバム『One』にも収録されているこの爽やかな1曲は、卒業式や入学式などの式典はもちろん、カラオケでも歌いやすい楽曲として、春のイベントには欠かせない存在となっています。
春雷米津玄師

春にしか鳴らない雷のように、一瞬の出会いがもたらす激しい感情が印象的な米津玄師さんの本作。
初恋の純粋さと切なさが詩的な表現で描かれており、出会いから恋の終わりまでの感情の変化を丁寧に物語っています。
幻想的なサウンドと印象的な歌詞で、聴く人の心に深く残る楽曲に仕上がっています。
2017年11月に発売されたアルバム『BOOTLEG』に収録され、このアルバムは第10回CDショップ大賞2018で大賞を受賞。
ミュージックビデオも幻想的な映像美で話題を呼び、2020年7月にYouTubeでの再生回数1億回を突破しました。
春の訪れを感じる季節に聴きたい1曲で、カラオケでも歌いやすいメロディが魅力です。
春の送別会や新しい出会いがある場面でぜひ歌ってみてはいかがでしょうか。
沈丁花DISH//

誰かに言えないけれど、きっと伝えたい感謝の思いを優しく包み込む行進曲調の楽曲です。
DISH//は2021年11月にリリースしたこの曲で、受験生とその家族に寄り添う心温まる応援ソングを生み出しました。
本作は、DISH//の北村匠海さんとマカロニえんぴつのはっとりさんが共作で、日本テレビ系土曜ドラマ『二月の勝者-絶対合格の教室-』の主題歌として起用されています。
努力を重ねる受験生の気持ちと、支えてくれる家族への思いが優しいメロディに乗って心に響きます。
春の訪れを待ちながら、前を向いて頑張りたい時や、誰かへの感謝の気持ちを込めて歌いたい時におすすめの1曲となっています。
桜コブクロ

コブクロのように歌がうまく歌えたらどんなに楽しいことでしょう、とそんなことをひしひしと思うのがこの歌を聴いたとき。
ボーカルの黒田俊介さん、サングラスの下でどんな表情で歌っているのか、いつも気になります。
黒田さんのように歌いたいと思う男性も多いはず。
ティントンティンと流れるピアノのイントロだけで「ああ、また春が来たんだなあ」とか、自分の卒業式を思い出したりとか、『桜』はもはや春の定番曲!
これから旅立つ人への応援歌ともとれるこの歌。
大切な人を送り出すとき感謝を込めて歌ってみたいですね。
桜晴優里

2ndシングル『ドライフラワー』の大ヒットにより幅広い層のリスナーにその存在感を知らしめたシンガーソングライター優里さんのメジャー4作目の配信限定シングル曲。
ファンからのメールをきっかけに制作された楽曲で、お世話になった人たちへの感謝をつづった卒業ソングです。
ピアノとストリングスのみのシンプルなアレンジが、優里さんの切ない歌声とマッチして心を震わせますよね。
まさに卒業シーズンの春にカラオケで歌いたい、オススメのナンバーです。
正解RADWIMPS

卒業シーズンにぴったりの楽曲が、RADWIMPSから届きました。
本作は、学生たちの成長や自己発見の過程を独自の視点で描いた楽曲です。
メロディアスなロックサウンドに学生合唱を取り入れた構成で、聴く人の心に深く響く温かみのある仕上がりとなっています。
2024年1月にデジタル配信を開始し、2月には生産限定CDがリリースされました。
学生合唱を取り入れたバージョンやピアノ伴奏バージョンも収録され、バラエティ豊かな構成となっています。
カラオケでも人気の楽曲です。
送別会や卒業式などの節目のイベントで心に残る楽曲を探している方、そして人生の転機でやや迷いを感じている方にオススメです。