カラオケでもオススメ!男性アーティストが歌う春ソングまとめ
徐々に暖かくなってきて桜が咲いたり、新生活が始まったりと、穏やかでありながらも変化の多い季節でもある春。
この時期には送別会や歓迎会などでカラオケに行かれる方も多いのではないでしょうか?
そんなときに季節感のある曲を歌いたいと思っている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、この記事では男性にオススメのカラオケで歌いたい春の曲を紹介していきますね!
春を歌った曲には桜ソングをはじめ、別れと旅立ちを描いた卒業ソング、新生活を応援するような曲などさまざまです。
ぜひ、あなたの気持ちや状況に合う曲を見つけて歌ってくださいね!
- 男性アーティストが歌う人気の桜ソングまとめ
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 90年代にヒットした春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【春うた】3月に聴きたい仲春の名曲。春ソング
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
- 【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲
- 人気の桜ソングランキング【2025】
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
- 出会いと別れを彩る桜の季節に!20代におすすめしたい春ソング
- 男性におすすめの卒業ソング。新たな旅立ちにエールを贈る曲
- 4月に歌いたいカラオケ。春の名曲、人気曲
- 出会いと別れの季節を彩る名曲ばかり!Z世代におすすめの春ソング
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
カラオケでもオススメ!男性アーティストが歌う春ソングまとめ(21〜30)
はじまりの歌大橋卓弥

新生活を始める春にピッタリな応援ソングとして、スキマスイッチの大橋卓弥さんがソロデビュー作として2008年2月に発表した楽曲をご紹介します。
自分らしさを大切に進もうという未来への希望に満ちた歌詞と、温かなアコースティックサウンドが心に響きます。
まさに新しい一歩を踏み出すあなたの背中を優しく押してくれる1曲です。
本作は通信教育大手ユーキャンのキャンペーンソングに起用され、オリコン週間シングルランキング3位を記録。
ミュージックビデオには女優の吉倉あおいさんが出演し、新たな道を歩み出す若者の姿を印象的に描いています。
新入社員の方や進学・転職など環境が変わる人にぜひ聴いてほしい楽曲です。
バラが咲いたマイク眞木

童話『星の王子さま』からインスピレーションを得て制作された心温まる楽曲です。
孤独な心を癒やすバラの愛らしさと、その喪失の寂しさ、そして心の中に芽生える希望の物語が美しいメロディと共に描かれています。
マイク眞木さんの優しい歌声が楽曲の世界観をより一層引き立てています。
1966年4月のリリース以降、フォークソングの先駆けとして多くの人々に愛され、同年の『第17回NHK紅白歌合戦』にも出場を果たしました。
現在はJR東日本常磐線・石岡駅の発車メロディとしても使用されており、世代を超えて親しまれています。
春の訪れを感じる季節や、大切な人との別れを前に気持ちを込めて歌いたい方にぴったりな1曲です。
はじまりの季節槇原敬之 × ハナレグミ

春という季節の持つ期待と不安、ときめきと無常という相反する感情を見事に描き出した、槇原敬之さんとハナレグミさんによるデュエット曲。
2025年4月30日に配信リリース、FM COCOLOでは同年4月1日からひと足早い独占オンエアが実施されました。
深みある歌声が溶け合う本作は、春の情景そのものを音で表現したような珠玉の1曲。
槇原さんの手がけたメロディーと歌詞、そして小倉博和さんのしっとりとしたギターアレンジの情感がお見事。
春先、気分が落ち着かないときや、懐かしさや期待に胸を震わせているとき、ぜひ聴いていただきたいです。
旅立ちの唄Mr.Children

『innocent world』から27作連続してオリコンチャート1位を獲得し、数々の記録を塗り替えた記念すべきミスチル31枚目のシングル。
イメージがぴったりだとして、後に映画『恋空』の主題歌としても起用されました。
『旅立ちの唄』の曲名通り、旅立つ人を後押しする人生の応援ソングです。
一度は離れてもまたどこかで会えるかもしれない……の歌詞の物語に恋愛要素もあります。
ともすれば、これから遠距離恋愛が始まる男性の心にしみる1曲なのでは!
道EXILE

圧巻のパフォーマンスとエンターテインメント性で、J-POPシーンに確固たるイメージを確立したEXILEの23作目のシングル曲。
音楽バラエティー番組『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』のオープニングテーマに起用されたほか、音楽配信サービスサイト『music.jp』のCMソングとしても起用されたナンバーです。
また、全国カラオケ事業者協会の卒業シーズン推薦ソングとしても選ばれている、まさに卒業ソングの定番としても知られていますよね。
青春時代を過ごした友人への感謝と別れの悲しみを歌った歌詞が胸に刺さる、春に行くカラオケでは絶対に押さえておきたい定番の春ソングです。
桜河口恭吾

2003年12月に発売されてからロングヒットを記録し川口恭吾さん自身の代表曲となっています。
桜、さくら、と名の付く歌はたくさんありますが、この曲はずっと前から知っているような気がしますね。
春は別れや旅立ちをつづった歌詞が多いですが、この曲はこれからも二人で進んで行こうと決意する希望あふれるもの。
女性を守る力強い男性にぴったりの曲では?
『桜 キズナver.』『桜 ’09ヴァージョン』その他、アコースティックバージョンもありますので、いろいろ聴き比べて楽しむこともできます。
ぜひ!
あの紙ヒコーキ くもり空わって19

青春の鮮やかな一瞬を切り取った楽曲が、19の手によって生まれました。
テストの裏に描いた夢を紙飛行機に託して空へ放つという、若者の純粋な憧れと不安が見事に表現されています。
繊細な感性と温かみのあるサウンドで、思春期特有の揺れ動く心情を優しく包み込んでくれる作品です。
1999年3月にリリースされた本作は、TBSキャンペーンソングとして起用され、オリコンチャート6位を記録。
その年の紅白歌合戦でも披露されました。
アルバム『音楽』や『19 BEST●青』にも収録され、長く愛されています。
春の訪れとともに新たな一歩を踏み出そうとしている人に、そっと寄り添ってくれる一曲になるはずです。







