【男性向け】余興や出し物で盛り上がる鉄板・最新アニソンまとめ【2025】
今やアニメファンのみならず、お茶の間への認知度も格段に上がった感のあるアニメソング。
多くの方にとって、お気に入りのアニソンの1つや2つはあるものですよね。
余興や出し物で歌う選択肢として、アニソンを選ばれる方も多いのではないでしょうか。
今回は男性に向けた「余興や出し物で盛り上がるアニソン」と題して、昭和から平成に令和までのアニソンをリサーチ。
参加した全員がシンガロング必至の名曲からネタに振り切ったキラーチューンまで、幅広いラインアップでお届けします。
基本的には男性が歌唱している曲を選んでおりますが、中には女性が歌った曲もありますから、のどに自信のある方はぜひ挑戦してみてください!
- カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】
- 【アニソン】30代男性にオススメのカラオケで歌いたいアニメソング
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- 男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
- 【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【男性向け】カラオケで盛り上げたい!おすすめの盛り上がる邦楽まとめ
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
- 熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
【男性向け】余興や出し物で盛り上がる鉄板・最新アニソンまとめ【2025】(51〜60)
UN-APEXTK from 凛として時雨

この楽曲は、アニメ『俺だけレベルアップな件 Season 2』のエンディングテーマとして起用されています。
本作は、熱を帯びた冷酷さを表現した曲調が特徴的で、アニメの世界観とシンクロするような独特な音楽性が存分に発揮されています。
2025年1月5日に配信リリースの本作は、TKさんの繊細かつ情熱的なアプローチが反映されており、聴く者を引き込む力強さがあります。
複雑な感情や内面的な葛藤を描写する歌詞と、エモーショナルなボーカルが印象的です。
アニメファンはもちろん、独創的な音楽を求める方にもオススメの一曲ですよ。
マジンガーZ水木一郎

1972年12月から74年9月までフジテレビ系で放映された「マジンガーZ」のオープニングテーマ曲。
30%を越える視聴率(関東地区)も記録した人気アニメで、21世紀になってもテレビ番組でのアニソン特集には欠かせないと言っても過言ではないでしょう。
アニメソング歌手として知られる水木一郎さんの代表曲です。
はじめてのチュウあんしんパパ

盛り上がるというよりはしっとり聴かせるタイプの曲ではありますが、世代を問わず多くの人に愛されている楽曲であり、特にサビの部分は間違いなくシンガロング必至の名アニメソングを紹介します!
テレビアニメ版『キテレツ大百科』のオープニングテーマ、およびエンディングテーマとして起用されたことで話題を集め、ノスタルジックなメロディと録音技術で加工された可愛らしいボーカルで、アニメソングという枠内をこえた知名度を誇る『はじめてのチュウ』は1990年にシングル曲としてリリースされたのが初出です。
あんしんパパというアーティストは架空の存在であり、作詞と作曲を手掛けた実川俊晴さん自身が歌ったものなのですよ。
2000年にあのHi-STANDARDがパンキッシュにアレンジしたカバーバージョンをリリース、大ヒットしたことからこちらのバージョンも非常に有名ですよね。
ばっちり盛り上げたいのであればハイスタ版を、チルアウトな時間帯に披露するのであればオリジナル版をチョイスすることをおすすめします!
フィクションsumika

アニメ『ヲタクに恋は難しい』のオープニングテーマとして話題を呼んだこの楽曲は、人生の喜怒哀楽を「ページをめくる」という行為に例えた歌詞が印象的です。
sumikaが紡ぐメロディと共に、日々の生活で遭遇する様々な感情や出来事を受け入れ、それらを力に変えていくプロセスを描いており、聴く人に希望や勇気を与えるメッセージが込められています。
2019年3月にリリースされたこの曲は、テレビ番組『フルサタ!』のテーマ曲としても使用され、幅広い層から支持を集めました。
本作は、余興や出し物で歌うのにぴったりな1曲。
前向きな歌詞と親しみやすいメロディは、場の雰囲気を明るくし、参加者全員で盛り上がれること間違いなしですよ!
【男性向け】余興や出し物で盛り上がる鉄板・最新アニソンまとめ【2025】(61〜70)
CHA-LA HEAD-CHA-LA影山ヒロノブ

影山ヒロノブさんの代表曲であり、アニメ『ドラゴンボールZ』のオープニングテーマに起用された、シリーズを象徴する楽曲です。
未知へと立ち向かうわくわくとした気持ち、冒険への高揚感が伝わってくる楽曲で、作品のストーリも強くイメージされます。
感情の高まりを表現したような歌詞も印象的で、意味がわかりにくい言葉が羅列されているからこそ、楽しい気持ちや浮かれた様子が強く感じられます。
サビではタイトルである『CHA-LA HEAD-CHA-LA』が高らかに叫ばれるので、この部分を合唱して盛り上がりたいですよね。
紅蓮の弓矢Linked Horizon

サウンドクリエイターのRevoさんが率いる音楽ユニット、Linked Horizonによる楽曲です。
Linked Horizonはタイアップ曲の際に使用されるSound Horizonの別名義で、アニメ『進撃の巨人』のオープニングテーマに起用されました。
音楽にのせて物語を表現しているような、さまざまな展開が特徴で、『進撃の巨人』の緊迫した世界観が取り入れられているところもポイントです。
歌唱では世界観の表現が大切で、困難に立ち向かっていく力強さ、決意の感情を込めることが重要ですね。
別の曲のように展開していくので、しっかりと聞き込んでおいた方がいいかもしれません。
周りの人を巻き込んで力強く叫んでもらう部分もあるので、そこも意識してしっかりと盛り上げましょう。
Daydream caféPetit Rabbit’s

ネタに振り切っても大丈夫な場であれば、ぜひ男性陣に挑戦してほしいアニソンです!
「こころぴょんぴょん」という言葉がいわゆるインターネット・ミーム化するなどのブームとなったことでも知られる『Daydream café』は、2014年に放送された人気テレビアニメ『ご注文はうさぎですか?』の主題歌としてリリースされた楽曲。
主要キャラクターのキャスト陣によるユニット「Petit Rabbit’s」が歌唱を務め、アニソン界における最も有名かつ多作家といっても過言ではない畑亜貴さんが作詞を担当、同じく多くのアニソンの名曲を手掛けている大久保薫さんが作曲を担ったこちらの『Daydream café』は、まさに作品のイメージをそのまま具現化したようなキュートでチャーミング、華やかなサウンドが見事なアニメソングなのですね。
畑さん一流の言葉遊びによる歌詞はカラオケで歌ってみるとその味わい深さが一層理解できるのですが、男性グループで歌う場合は最初に触れたようにTPOをわきまえた上でぴょんぴょんしましょう!






