【男性向け】余興や出し物で盛り上がる鉄板・最新アニソンまとめ【2025】
今やアニメファンのみならず、お茶の間への認知度も格段に上がった感のあるアニメソング。
多くの方にとって、お気に入りのアニソンの1つや2つはあるものですよね。
余興や出し物で歌う選択肢として、アニソンを選ばれる方も多いのではないでしょうか。
今回は男性に向けた「余興や出し物で盛り上がるアニソン」と題して、昭和から平成に令和までのアニソンをリサーチ。
参加した全員がシンガロング必至の名曲からネタに振り切ったキラーチューンまで、幅広いラインアップでお届けします。
基本的には男性が歌唱している曲を選んでおりますが、中には女性が歌った曲もありますから、のどに自信のある方はぜひ挑戦してみてください!
【男性向け】余興や出し物で盛り上がる鉄板・最新アニソンまとめ【2025】(1〜10)
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

アニメ『血界戦線』のエンディングテーマとして書き下ろされた、UNISON SQUARE GARDENの代表的な曲のひとつです。
激しくうねるリズムが印象的な楽曲で、心の底から楽しさを実感しているような、高揚感とパワーが伝わってきます。
作品の世界観を参考にした、まとまりのなさや違和感を取り入れたと語られており、このまとまりのなさがにぎやかな空気感を生み出しているようにも思えます。
体の底から楽しい気持ちがわき上がってくるようなリズムを意識して、周りを巻き込むような気持ちで歌唱してほしい楽曲ですね。
BOYKing Gnu

アニメ『王様ランキング』のオープニングテーマとして制作された本作は、夢を追い求める少年の強さや美しさを描いた楽曲です。
King Gnuらしい独特なサウンドと、深い哲学的なテーマが織り交ぜられた歌詞が印象的ですね。
2021年12月にリリースされたこの曲は、ストリーミングでプラチナ認定を受け、1億回以上の再生を記録する大ヒットとなりました。
King Gnuファンはもちろん、アニメファンにも広く愛される1曲となっています。
余興で歌う際は、少年の純粋な思いを込めて歌うことで、会場の皆さんの心に響く感動的な演出になるでしょう。
ババーンと推参! バーンブレイバーンブレイバーン(CV:鈴村健一)

テレビアニメ『勇気爆発バーンブレイバーン』のオープニングテーマとして公開された本作は、熱血ロボットアニメの王道をいく疾走感溢れる楽曲です。
勇気や友情をテーマにした力強い歌詞が特徴的で、サビの「バーンバーンバンバーン」というフレーズは一度聴いたら忘れられないインパクトがありますよね。
2024年3月6日にCDがリリースされ、同日にはエンディングテーマも収録されたEPも発売されました。
声優として高い人気を誇る鈴村健一さんが、キャラクターソングとして歌唱を担当していることも話題となりました。
本作は、男性グループで歌えば間違いなく盛り上がる楽曲です。
熱血的な歌詞を全身で表現しながら歌うことで、宴会の場を大いに盛り上げることができるでしょう。
【男性向け】余興や出し物で盛り上がる鉄板・最新アニソンまとめ【2025】(11〜20)
Get WildTM NETWORK

世代を問わず、この曲のイントロが流れたら間違いなく盛り上がること必至ですよね!
名作『シティハンター』のエンディングテーマであり、TM NETWORKの10枚目のシングルとして1987年にリリースされたアニソンの大定番にして名曲中の名曲です。
『シティハンター』のエンディングテーマに起用されるという前提で作られたというだけあって、80年代の新宿を思わせる都会的な歌詞やサウンドの抜群のかっこ良さはもちろん、あまりにも覚えやすいメロディラインと歌詞はさすが小室哲哉さん、小室みつ子さんによる黄金のコンビネーションといったところでしょうか。
2017年にはリリース30周年を記念した全36曲のさまざまな形の『Get Wild』が収録された『GET WILD SONG MAFIA』がリリース、その内容が「トップ100にチャートインしたCDアルバムに収録された同一曲のバージョン、リミックスの最多数」としてギネス世界記録に認定されるといった出来事も記憶に新しいですよね。
誰もが知るアニソンだからこそ、宇都宮隆さんに成りきるくらいにカッコ良く歌って盛り上げてほしいですね!
堕天Creepy Nuts

男性だけでなく女性も含めた幅広い年齢層に支持される人気アニメ『よふかしのうた』のオープニングテーマとして書き下ろされた本作。
Creepy Nutsさんが手掛けたこの楽曲は、ジャズやファンキー、ラテンの要素を含む独特なヒップホップサウンドが特徴です。
歌詞には、かつての無限の可能性を持っていた子供時代を懐かしむ一方で、現実との折り合いや自己受容についての深い洞察が込められています。
2022年9月にリリースされたこの曲は、同時発売のアルバム『アンサンブル・プレイ』にも収録されています。
男性グループで歌う場合は、ラップパートを分担して歌うなど工夫を凝らすことで、宴会や余興で大いに盛り上がること間違いなしの1曲です!
第ゼロ感10-FEET

疾走感あふれるサウンドがかっこいい本作。
映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディングテーマに起用されたロックナンバーで、聴いているだけでも心が高鳴ります。
10-FEETのTAKUMAさんのどっしりとしたボーカルが印象的で、シャウトも決めたくなる魅力があふれています。
2022年11月にデジタルシングルとしてリリースされ、同年12月には約5年ぶりのオリジナルアルバム『コリンズ』にも収録。
さあ、始まるぞという気持ちにさせてくれるイントロがカラオケスタートの1曲としてもぴったり。
最初はやっぱりロックでガツンといきたい、そんな方にオススメの1曲です!
気分上々↑↑EIKO starring 96猫、諸葛孔明(CV:置鮎龍太郎)、KABE太人(CV:千葉翔也)、久遠七海 starring Lezel

ポジティブなメッセージと盛り上がり感満載の楽曲が、アニメ『パリピ孔明』のエンディングテーマとして2022年5月にリリースされたんです。
96猫さんの中性的な歌声と、アニメキャラクターたちの掛け合いが絶妙にマッチして、パーティー感あふれる雰囲気を醸し出していますよね。
原曲はmihimaru GTの大ヒット曲ですが、アニメの世界観に合わせてアレンジされた本作は、まさに現代風にアップデートされた名曲といえるでしょう。
DJへの呼びかけやダンスフロアでの高揚感を歌詞に乗せて、音楽を通じた結束の力を表現しているんです。
男性が歌うのにもぴったりな曲調で、カラオケや宴会の余興で歌えば、その場の雰囲気を一気に盛り上げられること間違いなしですよ!