今やアニメファンのみならず、お茶の間への認知度も格段に上がった感のあるアニメソング。
多くの方にとって、お気に入りのアニソンの1つや2つはあるものですよね。
余興や出し物で歌う選択肢として、アニソンを選ばれる方も多いのではないでしょうか。
今回は男性に向けた「余興や出し物で盛り上がるアニソン」と題して、昭和から平成に令和までのアニソンをリサーチ。
参加した全員がシンガロング必至の名曲からネタに振り切ったキラーチューンまで、幅広いラインアップでお届けします。
基本的には男性が歌唱している曲を選んでおりますが、中には女性が歌った曲もありますから、のどに自信のある方はぜひ挑戦してみてください!
【男性向け】余興や出し物で盛り上がる鉄板・最新アニソンまとめ【2025】(1〜10)
シカ色デイズシカ部 (鹿乃子のこ(潘めぐみ)、虎視虎子(藤田咲)、虎視餡子(田辺留依)、馬車芽めめ(和泉風花))

アニメの世界観を見事に表現した楽しいアニソンです!
スカを基調としたポップでハイテンションな曲調が特徴で、リズミカルでキャッチーなメロディと独特な歌詞が印象的。
アニメのキャラクターたちによるユニット「シカ部」が歌う本作は、2024年7月から9月まで放送されたテレビアニメのオープニングテーマとして使用されました。
TikTokやInstagramで話題となり、多くの著名人がダンス動画を投稿するなど、バイラルヒットを記録。
ノリノリで盛り上がりたい時や、ユニークな振り付けで場を盛り上げたい時におすすめです。
あえて男性が歌うことで一層場が盛り上がるのは間違いなし、ぜひ練習してみてください!
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

熱いラップと心躍るビートが魅力の楽曲です。
自己肯定と前向きなメッセージを伝える歌詞は、聴く人を勇気づける力強さに満ちています。
2024年1月にリリースされ、テレビアニメ「マッシュル-MAGIC AND MUSCLES」第2シーズンのオープニングテーマとして使用されました。
日本のHot 100で1位を獲得し、Global 200でも12位にランクインするなど、国内外で大きな反響を呼びました。
TikTokを中心にSNSでの拡散も目立ち、多くの動画で使用されています。
パワフルな歌声とダンサブルなリズムは、余興や出し物で盛り上がりたい男性にぴったり。
アニメファンだけでなく、ヒップホップ好きの方々にもおすすめの一曲です。
夢幻MY FIRST STORY × HYDE

アニソン界に新たな風を吹き込む注目の楽曲が登場しました。
MY FIRST STORYとHYDEさんのコラボにより誕生したこの曲は、壮大な世界観とエネルギッシュなサウンドが特徴的です。
力強いボーカルとドラマチックな展開が、物語の緊張感や登場人物の成長を見事に表現しています。
アニメ『鬼滅の刃』の「柱稽古編」のオープニングテーマとして2024年5月に公開された本作は、ファンの間で大きな話題を呼びました。
MY FIRST STORYのHiroさんは、「偉大な先輩と共に作品に貢献できて光栄です」とコメントしています。
男性グループでの余興や出し物に最適な一曲です。
熱い想いを込めて歌えば、会場全体が一体となって盛り上がること間違いなしですよ!
廻廻奇譚EVE

テレビアニメ『呪術廻戦』のオープニング主題歌として一世を風靡した名曲ですね。
混沌とした世界を描写する歌詞と、地を這うような低音から一気に高音へ駆け上がるメロディが印象的です。
Eveさんの独特な歌唱力と、複雑なアレンジが相まって、聴く者を惹きつける魅力にあふれています。
本作は2020年10月にリリースされ、ストリーミングで3億回再生を突破する大ヒットとなりました。
余興での披露を考えている男性の皆さん、歌唱力に自信がある方はぜひチャレンジしてみてください。
高音部分やラップのようなフレーズは特に難しいですが、それだけに会場が盛り上がること間違いなしです。
熱のこもった歌唱で、集まった全員を魅了してみてはいかがでしょうか。
なまらめんこいギャルオーイシマサヨシ

北海道を舞台にしたTVアニメのオープニングテーマとして話題沸騰中の本作は、オーイシマサヨシさんが手掛けた楽曲です。
寒冷地ならではの表現や方言を巧みに取り入れ、道産子ギャルの魅力を見事に描き出しています。
2024年2月にリリースされたこの曲は、オーイシマサヨシさんの2ndアルバム『ユニバース』にも収録されており、ファンの間で大きな反響を呼んでいます。
北海道の厳しい自然環境と、そこで生き生きと暮らすギャルのコントラストが印象的な歌詞は、聴く人の心に響くことでしょう。
余興で歌う際は、北海道方言の「なまら」や「めんこい」などを上手に活用し、会場の雰囲気を盛り上げてみてはいかがでしょうか。
君が好きだと叫びたいBAAD

伝説的なバスケットボール漫画が原作のテレビアニメ『スラムダンク』関連の楽曲で最も有名なエンディングテーマが『世界が終わるまでは…』だとすれば、最も有名なオープニングテーマがこちらの『君が好きだと叫びたい』ではないでしょうか。
タイトルがそのままサビで歌われる、という古き良きJ-POP~アニメソングの王道をいく疾走ナンバーで、1993年にロックバンドBAADの3枚目のシングル曲としてリリースされた楽曲です。
平成が生んだアニメソングとしても高い人気を誇っており、近年ではあのももいろクローバーZのメンバーである佐々木彩夏さんがカバーしていましたね。
この曲を余興などで披露するのであれば、わざとらしいくらいに熱い歌い方で攻めていただきたいところ。
サビの部分では集まったメンバーにあえて歌わせるといったパフォーマンスも受けそうですね!
インフェルノMrs. GREEN APPLE

炎をテーマにした疾走感あふれるロックナンバーが男性の余興で盛り上がること間違いなしです!
人体発火現象との戦いを描く『炎炎ノ消防隊』の世界観をそのまま体現したかのような熱いサウンドは、宴会の場を一気に熱くさせるはず。
Mrs. GREEN APPLEのボーカル大森元貴さんが原作漫画のファンだったことから生まれた本作は、2019年7月にデジタルシングルとしてリリースされ、同年10月発売のアルバム『Attitude』にも収録。
アニメとのタイアップ曲として大ヒットを記録し、2020年8月にはストリーミング再生回数1億回を突破するなど、その人気ぶりは圧巻です。
男性陣で歌うなら、サビの「命の火が消えるその日まで」を全員で熱唱すれば、場が一体となって盛り上がること間違いなしですよ!