RAG Music
素敵な音楽
search

紅葉に合う名曲。美しい風景やドライブにもぴったりな秋ソング

紅葉の時期は、秋のひんやりとした涼しさに映える美しい風景に心を奪われますよね。

名所を彩る絶景はもちろん、日常で見える小さな景色も私たちを癒やしてくれます。

赤・黄・橙といった色鮮やかさ。

音楽とともに過ごせばより素敵な思い出が作れることでしょう。

この記事ではそんな紅葉によく合う楽曲をピックアップしました。

秋の曲は多くても、紅葉に特化した曲となると数少ないんですよね。

ですので散歩にマッチしたり、もみじロードを駆け抜ける際にぴったりなドライブソング、バラードも一緒に紹介していますよ。

紅葉を見に行くときのBGM選びのお役に立てたら嬉しいです。

紅葉に合う名曲。美しい風景やドライブにもぴったりな秋ソング(21〜30)

秋風のアンサーFlower

Flower 『秋風のアンサー』 3/4発売 2ndアルバム『花時計』
秋風のアンサーFlower

ダンス&ボーカルグループFlowerの楽曲、ドラマ『ビンタ!~弁護士事務員ミノワが愛で解決します~』の主題歌にも起用されました。

秋の物悲しいイメージを思わせる切なさを感じるサウンドですが、歌詞の内容は悲しいものではありません。

愛しい思いが強すぎて不安定になってしまうようすが描かれています。

歌詞を見るかぎり、結ばれた2人の物語といった内容なのですが、苦しげに思えるサウンドに曲中の人物が抱えるストーリーも考えてしまうような楽曲です。

鈴懸けの木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなものAKB48

【MV full】 鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの /AKB48[公式]
鈴懸けの木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなものAKB48

とにかく長い曲のタイトルがまず印象的なAKB48の楽曲です。

「鈴懸なんちゃら」という公式の略称まで存在しています。

疾走感のあるかわいらしいサウンドでありながら、秋をイメージさせるもの悲しい切なさの感情が表現されています。

変わっていく関係性や感情の変化が、季節の移り変わりと対比させて描かれており、紅葉が色づいていくようなあざやかな心の変化が感じられます。

思いを伝えられずにもどかしく感じるすがたや切なさを表現しながらも、前向きで明るいすがたもイメージされます。

紅葉に合う名曲。美しい風景やドライブにもぴったりな秋ソング(31〜40)

晴れたらいいねDREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUE – 晴れたらいいね (from DWL 2011 Live Ver.)
晴れたらいいねDREAMS COME TRUE

幼い頃の思い出と成長を優しく織り込んだ叙情的な一曲。

DREAMS COME TRUEが1992年10月に発表した本作は、NHK連続テレビ小説『ひらり』の主題歌として多くの人々の心をつかみました。

山歩きや小川遊びといった、家族と過ごした自然の中での温かい思い出が、穏やかなメロディーに乗せて描かれています。

父親に支えられていた幼少期から、今では自立して家族を支える立場へと変わっていく様子が印象的です。

アルバム『The Swinging Star』に収録された本作は、吉田美和さんの故郷、北海道池田町の風景をイメージしており、春の陽気にもピッタリなドライブソングとして、心地よい気分を運んでくれることでしょう。

遠い街角桑田佳祐

遠い街角(The wanderin’ street)桑田 佳祐 cover
遠い街角桑田佳祐

サザンオールスターズのバンドマスターとしても知られ、数多くのミュージシャンに影響を与えてきたシンガーソングライター、桑田佳祐さん。

1988年にリリースされた1stアルバム『Keisuke Kuwata』収録の『遠い街角』は、2021年にユニクロ「Life Wear/ふたりのエアリズム編」のCMソングとして起用されました。

時間の経過とともに景色が変わっても忘れられない気持ちを描いたリリックは、秋の紅葉というノスタルジックな風景とリンクするものがありますよね。

ゆったりとしたシャッフルビートに乗せた哀愁を感じさせるメロディーが心地いい、秋を彩る名曲です。

紅葉WST

WST”紅葉”Official Music Video
紅葉WST

Def TechのメンバーMicroさんと、実業家のShu DosoさんによるレゲエユニットWSTの楽曲です。

秋にもさまざまなイメージがあるかと思いますが、この曲では夏が過ぎて冬に向かっていくような物悲しい雰囲気が表現されています。

自然の中で聞こえてくる音や、目に見える風景が移り変わっていくようすが描かれています。

見えている風景や心情が細かく描写されており、曲が伝えたい思いや光景にしっかりと入り込める楽曲です。

いちょう並木のセレナーデ小沢健二

秋の風情を纏った美しいバラード。

アルバム『LIFE』に収録された小沢健二さんのこの曲は、銀杏並木を舞台にした切ない恋の思い出を描いています。

繊細な歌詞と心地よいアコースティックサウンドが、紅葉の季節にぴったりです。

1994年8月にリリースされた本作は、小沢さんの代表曲の一つとして多くのファンに愛されています。

ひんやりとした空気の中、色づく木々を眺めながら聴くのに最適。

もみじの並木道を散策する時や、秋のドライブのお供にもおすすめです。

恋の切なさやはかなさを感じたい人の心に寄り添う1曲となっています。

セプテンバーさんRADWIMPS

RADWIMPS – セプテンバーさん [Official Live Video from “RADWIMPS 野外LIVE 2013「青とメメメ」”]
セプテンバーさんRADWIMPS

色あざやかな紅葉を眺めていると、秋の訪れを感じる音楽が聴きたくなりますね。

『セプテンバーさん』はロックバンド・RADWIMPSが2006年にリリースした『RADWIMPS 3無人島に持っていき忘れた一枚』に収録されています。

心地のいいバンドサウンドは、もみじロードのドライブにぴったりですね。

秋を迎えて感じる哀愁を表した歌詞は、色づいた紅葉とマッチしています。

大切な人との思い出づくりに、聴いていただきたい楽曲です。