RAG Music
素敵な音楽
search

紅葉に合う名曲。美しい風景やドライブにもぴったりな秋ソング

紅葉の時期は、秋のひんやりとした涼しさに映える美しい風景に心を奪われますよね。

名所を彩る絶景はもちろん、日常で見える小さな景色も私たちを癒やしてくれます。

赤・黄・橙といった色鮮やかさ。

音楽とともに過ごせばより素敵な思い出が作れることでしょう。

この記事ではそんな紅葉によく合う楽曲をピックアップしました。

秋の曲は多くても、紅葉に特化した曲となると数少ないんですよね。

ですので散歩にマッチしたり、もみじロードを駆け抜ける際にぴったりなドライブソング、バラードも一緒に紹介していますよ。

紅葉を見に行くときのBGM選びのお役に立てたら嬉しいです。

紅葉に合う名曲。美しい風景やドライブにもぴったりな秋ソング(31〜40)

旅立つ秋荒井由実

何はともあれ、この曲を当時20歳そこそこの若さで書き上げたという事実に驚かされますね。

ユーミンこと松任谷由実さんが、荒井由実として活動していた初期に発表されたこちらの『旅立つ秋』は、1974年にリリースされた通算2枚目のアルバム『MISSLIM』に収録されている楽曲です。

後に夫となる松任谷正隆さんがプロデュース、細野晴臣さんと鈴木茂さん、林立夫さんというキャラメル・ママのメンバーが演奏隊として参加したアルバムは洗練された完成度の高いポップスといった趣なのですが、アルバムのラストに収められた『旅立つ秋』は決して派手ではないにせよ、天才少女ユーミンによる詩情豊かな情景描写と巧みな表現力が静かな感動を呼ぶ、隠れた名曲と言えそうです。

松田聖子さんの『風立ちぬ』もそうですが、秋は別れと旅立ちにふさわしい季節なのかもしれません。

茜色の約束いきものがかり

いきものがかり 『茜色の約束』Music Video
茜色の約束いきものがかり

秋の気配がすると優しくてセンチメンタルな音楽が聴きたくなりますね。

『茜色の約束』は、秋のドライブや行楽にぴったりの楽曲です。

いきものがかりが2007年にリリースしており、au『LISMO』のCMソングに起用されました。

日本語の美しさを感じる歌詞が色あざやかな秋の風景にぴったりですね。

ミドルテンポのバラードがゆったりとしたお出かけに花を添えてくれますよ。

大切な人と過ごした思い出がより深くなるこの楽曲を、プレイリストに入れてみませんか?

YES-YES-YESオフコース

OFF COURSE「YES-YES-YES」(Single Version)
YES-YES-YESオフコース

秋のドライブにぴったりの楽曲として、オフコースのこの作品がおすすめです。

1982年6月にリリースされたこの曲は、小田和正さんの温かみのある歌声と、心に染み入るメロディーが特徴的。

紅葉の美しい景色を眺めながら聴くと、より一層心に響くことでしょう。

恋人との絆や愛情を歌った歌詞は、秋の夜長にじっくりと味わいたくなります。

日本武道館でのコンサート最終日に、観客と大合唱されたというエピソードも。

大切な人と一緒に聴きたい、秋の思い出作りにぴったりの1曲です。

秋になっちゃったCRAZY KEN BAND

秋の風景を鮮やかに描いた楽曲が、クレイジーケンバンドから届きました。

2006年9月にリリースされた本作は、季節の移ろいを繊細に表現。

横山剣さんの温かな歌声が、秋の空気感を見事に演出しています。

夏の名残と秋の訪れが織りなす情景を、独特の言葉選びで紡ぎ出しているんです。

ドライブにぴったりなリズムと、しっとりとした歌詞のコントラストが心地よく、紅葉狩りのお供にもおすすめ。

日常のちょっとした瞬間に寄り添ってくれる、そんな1曲です。

窓の外の景色とともに流れるメロディは、まるで秋風に包まれるよう。

夕暮れ時のセンチメンタルな気分にも、ぴたりと寄り添ってくれますよ。

秋冬高田みづえ

オーディション番組『君こそスターだ!』で第18代グランドチャンピオンに輝き、メジャーデビューを果たしたシンガー、高田みづえさん。

22ndシングル曲『秋冬』は、1983年から1984年にかけてさまざまなアーティストによって競作されました。

季節とともに移り変わっていく気持ちを止められない切なさを描いたリリックは、まさに紅葉から落葉の景色を見ているような気持ちにさせられますよね。

哀愁と憂いを感じさせるメロディーやアンサンブルが胸を締め付ける、昭和の名曲です。

紅葉に合う名曲。美しい風景やドライブにもぴったりな秋ソング(41〜50)

甲州街道はもう秋なのさRCサセクション

J-POP史に残るロックスターとして知られる忌野清志郎さんを中心に結成されたロックバンド、RCサクセション。

3rdアルバム『シングル・マン』に収録されている『甲州街道はもう秋なのさ』は、シングルカットされていないにもかかわらずRCサクセションの著名曲の一つとして知られています。

もの悲しい歌声とアンサンブルは、紅葉の景色に感じるノスタルジックな気持ちをリンクしてしまいますよね。

タイトルどおり秋の甲州街道を通りながら聴いてほしい、叙情的なナンバーです。

MPRINCESS PRINCESS

プリンセス プリンセス 『M』
MPRINCESS PRINCESS

季節が変わっていく中で積もっていく苦しみを表現した、PRINCESS PRINCESSを代表する曲のひとつです。

失恋ソングとしても定番の楽曲で、メンバーの破局にともなう感情をぶつけて完成した曲とされています。

ピアノの音色を中心として進行する壮大なバラードで、そこにかさなる鋭いバンドサウンドが、心の痛みを表現しているようにも感じられます。

時間や季節は進んでいくのに、自分の気持ちは前に進んでいかないという、鮮やかな季節と暗い心のギャップが表現されたような歌詞が心に響きます。