RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア

3月は桃の花や桜の花といったかわいいモチーフや、ひな祭りなどの楽しい行事がたくさんありますね。

こちらの記事では高齢者の方向けの、3月にオススメな工作アイデアをご紹介します!

使う折り紙や画用紙の種類もピンクや白、薄緑などの淡い色を中心に使用することで華やかな作品ができあがるので、作る工程も飾って見るのもワクワクしますよね。

折り紙で作る工作は柄物の折り紙も取り入れると雰囲気が変わって個性がでますよ!

デイサービスなどの介護施設でも参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア(61〜70)

タンポポの壁飾り

紙で作るタンポポの壁掛け(春の壁飾り)の作り方 – How to Make Paper Dandelion Wall Decor
タンポポの壁飾り

一見すると本物と見間違うような、精巧なたんぽぽの壁飾りをご紹介します。

用意するものは黄色、緑、白の画用紙と木製のマドラーです。

まず緑の画用紙を葉の形に切り取ったものを8つ用意します。

同じく緑の画用紙を細長く切って上辺に折り目をつけ、その下に細かく切れ目を入れて花茎を作ります。

花部分は黄色い画用紙を細長く切って2つに折り、間をあけずに細かく切れ目を入れます。

花茎を花へ貼りつけたら、花側から巻いていきます。

接着剤でくっつけたら、手でほぐすように花茎や鼻をひらいていきましょう。

見事な花の出来上がりです。

木製マドラーを3本ずつ縦、横に組み合わせて接着したら、葉と花を飾り付けて完成です。

花は白い画用紙を使うことで綿毛も作れますよ。

細かい作業が続きますが、出来上がった時の達成感はひとしおです。

ぜひ作ってみてくださいね。

いちごのリース

【100均DIY】フェルトで手作りいちごリース /型紙不要/簡単/春/felt/handmade/craft/lease/strawberry
いちごのリース

100円ショップの材料で作る、春らしいいちごのリースをご紹介します。

まずは土台となるリースのベースを用意します。

接着剤を付けながら隙間がないように毛糸を巻き付けていきましょう。

イチゴは赤いフェルトを用意します。

赤いチェックの生地を使ってもいいですよ。

フェルトを丸く切り取り、半分に折って切ります。

糸を通してタネの模様を付けましょう。

半分に切ったフェルトを再度半分に折り、上辺を縫い付けたら一度開いて綿を詰めます。

緑のフェルトでヘタを作り、接着剤でくっつけたらいちごの出来上がりです。

同じく緑のフェルトで葉っぱを、白いフェルトで花を作り、リースに貼り付けたら完成です。

貼り方によってさまざまな表情を見せてくれますので、自分だけのリースができますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

お花のメッセージスタンド

【超簡単】誰でもできるフェルトで作るバラ*#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
お花のメッセージスタンド

フェルトとコルク、針金で作るお花のメッセージスタンドをご紹介します。

フェルトは好きな花、葉の色のものを用意します。

花は細長く切ったフェルトに3カ所切り込みを入れ、切り込みに通してねじれを作ります。

3カ所通したら、接着剤を付けつつ端から巻いていきましょう。

葉はフェルトを葉の形に切り取ります。

針金円の形に曲げ、下に伸ばしてコルクに突き刺します。

さらに2つコルクを使い、針金が立つようにくっつけましょう。

コルク部分に葉や花を飾りつけたら完成です。

こんなメッセージスタンドがあったら、ついついメモをはさんでしまいたくなりますね。

お花の春リース

【切って貼るだけ】フェルトで作る春リース/100均DIY/How to make felt lease/cherry blossom lease/spring lease
お花の春リース

100円ショップの材料で作る春らしいお花のリースをご紹介します。

リースの土台には隙間がないように毛糸を巻き付け、接着剤でぶら下げるひもを取りつけます。

飾りつけはテッシュペーパーに毛糸を巻き付けた毛糸玉と、フェルトで作るお花です。

お花はフェルトを小さく三角に切り取りって貼り合わせます。

つなげたフェルトを開くとお花の完成です。

リボンなどお好みの飾りを加え、自分だけのリースができるのも作っていて楽しい点ですね。

簡単な工程で作れるため、高齢者施設でのレクリエーションにもオススメですよ。

たけのこマグネット

【工作レク】【100均DIY】春色リボンで簡単!たけのこマグネット【春工作】【クラフトVlog】あの頃の思い出。
たけのこマグネット

春らしさを感じられる、かわいらしいたけのこマグネットをご紹介します。

使用するものは100円ショップでそろいますので、手軽に用意できますよ。

まず厚紙で丸型に切り、小さく切ったフェルトを重ね、顔を作ります。

たけのこの皮を着物に見立て、襟を作るようにテープを4本貼りましょう。

裏面をテープで止めると止まりやすいですよ。

先ほど作った顔に目シールや毛糸、フェルトを使って表情を作るとかわらしい表情になります。

裏面に厚紙、磁石を貼り、フェルトで覆ったら完成です。

工程も簡単ですので、高齢者施設などのレクリエーションにもピッタリですよ。

フラワーバスケット

【100均DIY】紙ひもとペットボトルキャップで作るフラワーバスケット♡
フラワーバスケット

ペットボトルのキャップとフェルトで作る、小さくてかわいいフラワーバスケットをご紹介します。

ペットボトルのキャップの外側に両面テープを貼り、紙ひもを全体に巻き付けるように貼りつけていきます。

内側にはデコレーションボールを貼り、紙ひもをねじってくっつけるとバスケットの完成です。

フェルトを細長く、波打つように切ります。

糸を通て引くと花の形になりますよ。

花の中心にビーズでデコレーションしたら、バスケットに貼り付けると完成です。

高齢者施設でのリハビリやレクリエーションにもオススメですので、ぜひ作ってみてくださいね。

モールでチューリップ

モールフラワー🌷🌷🌷チューリップ🌷🌷🌷#モール#craft#crafts#crafty#flower#花#handmade#手作り#作り方
モールでチューリップ

モールで作る、簡単でかわいいチューリップをご紹介します。

花びらは好きな色のモール2本、葉っぱ部分は緑のモールを2本用意します。

モールを1本ずつ半分に折り、折り曲げたところを重ねてねじり、結び目を上にしてモールの先をそろえます。

そろえた部分をねじり止めたら、葉っぱは完成です。

花はそろった状態で真ん中を一度ねじり、再度上に折り曲げてねじり止めます。

丸みをつけ、伸びた部分は丸めると花びらができますよ。

同じものを3枚用意し、接着剤でくっつけると花の完成です。

プラスチック棒に花と葉っぱを接着したらモールで作るチューリップのできあがりです。

ラッピングしたり、本数を増やして花束にするとより華やかさが増しますよ。