RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア

3月は桃の花や桜の花といったかわいいモチーフや、ひな祭りなどの楽しい行事がたくさんありますね。

こちらの記事では高齢者の方向けの、3月にオススメな工作アイデアをご紹介します!

使う折り紙や画用紙の種類もピンクや白、薄緑などの淡い色を中心に使用することで華やかな作品ができあがるので、作る工程も飾って見るのもワクワクしますよね。

折り紙で作る工作は柄物の折り紙も取り入れると雰囲気が変わって個性がでますよ!

デイサービスなどの介護施設でも参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア(31〜40)

桜餅

【 春の折り紙 】簡単 可愛い 桜餅 さくらもち 折り方 / 折り紙 さくら餅
桜餅

シンプルなカレンダーに、春らしいモチーフの折り紙を貼るだけでも、ワクワクするような春シーズンのカレンダーに早変わりしますよ。

桜が咲く時期の和菓子、桜餅は、ふんわりとやわらかな風合いが春らしく、俳句でも季語として使われるくらいなじみがありますよね。

色もピンクで、華やかなのでオススメです。

餅部分も葉の部分も折り方はシンプルなので、気軽にチャレンジできますよ。

葉っぱの部分は少しくすんだ緑色の折り紙で雰囲気を出してくださいね。

消しゴムはんこのおひな様

【消しゴムはんこ】ひな人形のはんこで3月のカレンダー捺します😄
消しゴムはんこのおひな様

いろいろなパーツの消しゴムハンコで、優しい風合いのひな人形カレンダーを作ってみてはいかがでしょうか。

四角パーツを連ねてひな壇に、丸パーツを顔部分にと、それぞれ必要なパーツをかたどります。

スタンプするときは、色が混ざらないようにパーツハンコを練り消しゴムで拭いていくといいですね。

パーツは数人で共有できますし、絵の得手不得手に関係なく、ペタンペタンと好きな色でスタンプしていくだけでかわいらしいおひな様が仕上がるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

満開の桜

春になると、100円ショップでも桜や藤、イチゴなど春らしいモチーフのものがいろいろ店頭に並びますよね。

そこで、デザインシートという透明フィルム素材のペーパーや、便せん、折り紙などを使って、カレンダーを作ってみてはいかがですか。

作り方は、デザインシートの四方に両面テープを付け、少しサイズの大きめの便せんに貼り付け、カレンダーや花など飾りをコラージュするだけ。

ふんわりとした柄が春らしさを演出し、部屋がパッと華やぎますね!

おひなさま

3月の大きな行事といえば、桃の節句を思い浮かべる高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

桃の節句をモチーフにした、お内裏様とお雛さまのカレンダーをご紹介します。

折り紙で作った、おひな様をカレンダーに貼り付けます。

もちろん折り紙以外にも、お雛さまのパーツにカットした画用紙を貼って作ってみましょう。

お雛さまの制作から、今まで家族と一緒に過ごした祭りを思い出す方もいらっしゃるかもしれませんよ。

そういったことの話で、カレンダー制作をしながら会話もはずみそうですね。

おひな様とタンポポ

3月にピッタリな、おひな様のカレンダー制作をご紹介します。

桃の節句に家族とおひな様を飾ってお祝いをした経験もある高齢者の方もいらっしゃることでしょう。

カレンダー制作をしながら、ご自身やお子様やお孫さんとのひな祭りのにぎやかで楽しかった時間も思い出されるかもしれませんね。

お内裏様とおひな様と一緒に、タンポポも作って添えるとさらに春らしいカレンダーに。

カレンダーからも3月の雰囲気や暖かさも感じられる作品です。