RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア

3月は桃の花や桜の花といったかわいいモチーフや、ひな祭りなどの楽しい行事がたくさんありますね。

こちらの記事では高齢者の方向けの、3月にオススメな工作アイデアをご紹介します!

使う折り紙や画用紙の種類もピンクや白、薄緑などの淡い色を中心に使用することで華やかな作品ができあがるので、作る工程も飾って見るのもワクワクしますよね。

折り紙で作る工作は柄物の折り紙も取り入れると雰囲気が変わって個性がでますよ!

デイサービスなどの介護施設でも参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア(51〜60)

お花のブーケ

折り紙 お花の折り方 ブーケ 母の日 origami how to make paper flower bouquet Mother’s Day
お花のブーケ

カラフルなお花を束ねたブーケは、ハッピーな空気も伝わり、春の時期のピッタリのイメージかと思います。

そんなお花を折り紙で作り、それを束ねてブーケのようなカラフルで立体的に仕上げていこうという内容です。

それぞれのお花の作り方がポイントで、真ん中に折りたたむように折り目を付けてから、それをガイドに形を整えることで花が広がった形を作っていきます。

細かく折り目をつけていくので、途中でしわも出てきてしまいますが、それがお花の柔らかさにもつながっているのかもしれませんね。

さまざまな折り紙で作ってカラフルなブーケを目指していきましょう。

じゃばら折りで作る簡単な花

折り紙で簡単 可愛い花の作り方【Origami Paper Easy】How to make a Flower
じゃばら折りで作る簡単な花

春といえば豊かな自然の風景というイメージが強く、名前も知らないような花も各所で咲き乱れていますよね。

そんな春を鮮やかに彩るカラフルなお花を、折り紙の組み合わせで作っていこうという内容です。

折り紙をじゃばらに折ったあと全体を半分にして端っこを丸みが出るようにカット、それを広げながらつないで円形に整えるという手順ですね。

折り紙の色を変えたり、サイズを変えるなどの工夫も加えて、カラフルなお花畑を作っていきましょう。

たんぽぽのリース

たんぽぽのリース飾りを折り紙で立体的に作る作り方を紹介!4月5月の春の飾りに作ってみてはいかがでしょう?【つくるモン】
たんぽぽのリース

あたたかくなってくる春はさまざまな花が顔出す時期、たんぽぽを目にする機会も増えてくるかと思います。

そんな春を代表する花のひとつでもあるたんぽぽを折り紙で再現、組み合わせてリースのような形にする工作です。

たんぽぽの花は短冊状の折り紙を半分に折ってさらに細くして、細かい切込みを入れたものを巻いてから広げて形を整えます。

リースの土台は三角形のパーツを組み合わせたもので、葉っぱをイメージした緑色で作るのがオススメですよ。

あとはそれらを組み合わせて、葉っぱのパーツなどの装飾を加えれば完成です。

チューリップとちょうちょ

【簡単】春色チューリップと蝶々の作り方💐春の壁面飾り【立体おりがみ】卒業式・入学入園式にも🌸DIY How to make paper tulips.Origami.Paperflower
チューリップとちょうちょ

カラフルに咲き誇るチューリップは春を代表する花のひとつ、あたたくなってきたことを伝えてくれる力強さも持っていますよね。

そんな春のおとずれを強く感じられるチューリップと、その周りを飛び回るちょうちょをイメージした立体的な飾りです。

まずは4枚の長方形の紙を準備、半分に折ってからカットしたものを組み合わせ、チューリップの花を作っていきます。

どのような形にカットするのか、どこを重ねるのかをしっかりと意識するのがチューリップの力強さを出すためのポイントですよ。

あとはこれを茎や葉っぱのパーツと組み合わせて飾り、まわりにちょうちょのパーツを配置していえば完成です。

チューリップリース

【折り紙】チューリップリースの作り方
チューリップリース

チューリップは春を彩るお花のひとつ、豊かな色のバリエーションも春の高揚感を伝えてくれますよね。

そんなカラフルなチューリップを円形の土台に配置した、春の楽しさを伝えるようなリースです。

リースの土台は葉っぱをイメージした緑で作るのがオススメ、三角形のパーツに作った隙間に隣のパーツを差し込んで円形に仕上げていきます。

あとは土台にチューリップなどの装飾を加えれば完成、チューリップはしっかりと目立つように、折り目で立体感を出すのが大切ですよ。