RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア

3月は桃の花や桜の花といったかわいいモチーフや、ひな祭りなどの楽しい行事がたくさんありますね。

こちらの記事では高齢者の方向けの、3月にオススメな工作アイデアをご紹介します!

使う折り紙や画用紙の種類もピンクや白、薄緑などの淡い色を中心に使用することで華やかな作品ができあがるので、作る工程も飾って見るのもワクワクしますよね。

折り紙で作る工作は柄物の折り紙も取り入れると雰囲気が変わって個性がでますよ!

デイサービスなどの介護施設でも参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア(21〜30)

おひな玉

おひな玉の作り方【ひなまつり工作】【100均DIY】【簡単工作】#100均 #daiso #diy #レクリエーション #デイサービス #折り紙 #ひな祭り #冬 #介護
おひな玉

3月の桃の節句にオススメな、お手玉の形のおひな様のご紹介です。

100均で販売されているもので作れますよ。

ちりめん生地を用意し、台紙を入れて綿を詰めてお手玉を作ります。

そこに、画用紙や厚紙で作ったお内裏様とおひな様の顔と小道具を付ければ、出来上がり。

お手玉のおひな様が座る台を作って、飾るとすてきに仕上がりますよ。

高齢者の方ご自宅のテーブルに置いてもいいですね。

作りながら、今まで家族と過ごした桃の節句を思い出す高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

ひなまつりリース

【簡単🌸かわいい】ひな祭りリースの作り方【全部100均】手作り雛人形🎎ポンポンシリーズ!
ひなまつりリース

やわらかいフェルトのポンポンで作った、ひな人形とリースを組み合わせたやわらかくてかわいらしい見た目の工作です。

まずは針金をとおしたポンポンを輪にしてリースを作り、その輪に合わせたサイズでひな人形を作っていきます。

ひな人形はうさぎをモチーフにしたものがオススメで、これだとポンポンの丸みもいかしつつ、春がしっかりと強調されますよ。

春をイメージさせるカラーで全体を作ってくのが、あたたかい季節がやってきた楽しさも伝える大切なポイントですね。

アートボックス

アートボックスの作り方(月刊デイ2022年1月号)#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #廃材
アートボックス

窓際や太陽の光があたる場所に置くと、カラフルな模様が楽しめるアートボックスのご紹介です。

空の牛乳パックを2センチメートルぐらいの輪切りにし、裏返してください。

片面の切り口に、お花紙を貼り付けます。

何個か、細長くカットした折り紙をお好きな形に折ったり曲げて、先端をのりで貼り付けましょう。

牛乳パックの箱に、形にした折り紙をたくさん敷き詰めますよ。

牛乳パックの切り口にお花紙を貼り付けて完成です。

折り紙を折る細かな作業もあり、手先を多く使うので脳トレにも効果が期待できそうです。

ぜひ、高齢者の方のご自宅の窓の近くに置いて飾ってくださいね。

つくし

【かわいい折り紙】つくしの折り方(おりがみの時間)
つくし

春になるとニョキニョキとたくさん生えてくる「つくし」は、生命力を感じさせてくれて、見ていると元気になるような春アイテムですよね。

折り紙で作る「つくし」は、カレンダーに貼る飾りとしてもピッタリですよ。

あらかじめ細長く折り紙を切っておくとみんなで一緒に折りやすいですね。

折り方はシンプルですが、やはりはかまがポイント。

仕上がりは裏面の色が出るので、両面折り紙やクラフト紙の折り紙などを使うのがオススメです。

何本か作って、数本は顔を描くとさらにかわいらしさがアップしますよ!

パッチワークでカレンダー

手作りって楽しい!万年カレンダー #shorts #パッチワークハーモニー
パッチワークでカレンダー

四角い端切れをたくさん利用した、かわいらしいパッチワークのカレンダーです。

キルティングの風合いがやわらかく、見ているだけでホッとしますよね。

日にちごとに変わる色や柄もポップで楽しく、それぞれにスナップボタンを付けておくと一年中使えますよ。

日にちをボタンで付けていくときは、「3日はおひな様ですね」「14日はホワイトデー!」などと、ワクワクするようなイベントを思い起こしながら付けていくと、さらに楽しめますよ。