RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア

3月は桃の花や桜の花といったかわいいモチーフや、ひな祭りなどの楽しい行事がたくさんありますね。

こちらの記事では高齢者の方向けの、3月にオススメな工作アイデアをご紹介します!

使う折り紙や画用紙の種類もピンクや白、薄緑などの淡い色を中心に使用することで華やかな作品ができあがるので、作る工程も飾って見るのもワクワクしますよね。

折り紙で作る工作は柄物の折り紙も取り入れると雰囲気が変わって個性がでますよ!

デイサービスなどの介護施設でも参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア(41〜50)

つまみ細工で桜

つまみ細工★桜の作り方 #shorts #craft #CherryBlossoms #ハンドメイド
つまみ細工で桜

コロンとかわいい小さなつまみ細工は、手先を器用に使うため高齢者の方のレクリエーションにぴったりですよ。

集中力や想像力を鍛え、認知症予防にも最適です。

小さなちりめん布を折り畳み、丸つまみを作っていきます。

5つの丸つまみを作り、別の布に取り付けたら、桜の花の形になるよう整えていきましょう。

ピンセットを使って慎重に作業を進めるのがポイントですよ。

小さく切ったフラワーペップを桜の中心に固定したら小さな桜の出来上がり。

キーホルダーや髪留めにつけたり、たくさん作って桜のブーケにしてもすてきですね。

ストローで桜を描こう

【ストローだけで】桜を描こう♪スタンプするだけ簡単かわいい
ストローで桜を描こう

3月の下旬ごろから、桜の花が咲く地域もありますよね。

高齢者の方も、桜といえば春を連想する方も多いのではないでしょうか?

そんな桜の花の作品を、ストローを使って簡単に作ってみましょう。

ストローの先端に切れ目を入れて、先端を5枚にしますよ。

5枚に分かれた先端が、桜の花びらのように見えます。

5枚に分かれた先端に、ピンク色の絵の具を付けましょう。

台紙にストローをポンポン押すと、桜の花が咲いたように見えます。

台紙を色紙にすると、すてきな壁飾りに。

またはがきに、桜のスタンプのようにストローを押して、ポストカードを制作してもいいかもしれませんね。

チューリップのブーケ

【簡単✨フェルト】チューリップ🌷ブーケの作り方【切って貼るだけ】DIY How to make a felt tulip flower bouquet
チューリップのブーケ

華やかで温かみのあるチューリップのブーケを、針を使わずにフェルトで作るアイデアです。

1円玉を使って花びらの円を紙に描き、それを型紙としてフェルトをカットします。

長方形にカットしたフェルトを巻き付けて、切り込みを入れた花びらを貼り付けます。

花びらを優しく折りたたむように接着し、発泡スチロールの球にパーツを貼り付けて花の形を整えます。

最後に、葉とひもを取り付けて束ねればかわいいブーケの完成です。

フェルトの柔らかい質感と色の組み合わせを楽しみながら作れるため手先の運動にもなり、脳の活性化にも効果的です。

飾るだけでお部屋が明るくなる、心温まる手芸です。

フェルトで椿のブローチ

【縫わないでブローチにもなる】針と糸を使えない介護施設や地域のサロンで活用できる フェルト椿の作り方・簡単
フェルトで椿のブローチ

椿の開花時期は種類にもよりますが、11月下旬から4月上旬までです。

特に2月から4月頃開花することが多いので、春を告げる花でもあるようです。

季節も感じられる椿を、フェルトで作ってみましょう。

6枚の円形にカットしたフェルトに、中心部分よりも少しづらして両面テープを貼ります。

両面テープを貼ったフェルトを、半分に折ってください。

作った花芯を中心にして、6枚の半分にしたフェルトで巻いていきますよ。

葉を付けると完成です。

両面テープとフェルトを使って、安全ピンを付けて完成です。

針を使うことが難しい施設でも、裁縫がお好きな高齢者の方に、喜んでいただけそうな作品ですね。

和風の桜壁飾り

紙で作る『桜の壁飾り』の作り方/”Sakura wall decoration” made of paper How to make it
和風の桜壁飾り

折り紙を使った、桜の壁飾りをご紹介します。

3枚の長方形にカットした折り紙を、じゃばら折りをして桜を作りますじゃばら折りにすることで、立体的な桜が作れますよ。

出来上がった桜を台紙に貼りましょう。

台紙の色を変えることで、壁飾りの雰囲気が変わります。

黒ならシックに、黄色なら穏やかな雰囲気に。

高齢者の方のお好みの台紙の色で作るのもいいかもしれませんね。

完成品を持ち帰って、高齢者の方のご自宅に飾るのもいいかもしれませんよ。