RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア

3月は桃の花や桜の花といったかわいいモチーフや、ひな祭りなどの楽しい行事がたくさんありますね。

こちらの記事では高齢者の方向けの、3月にオススメな工作アイデアをご紹介します!

使う折り紙や画用紙の種類もピンクや白、薄緑などの淡い色を中心に使用することで華やかな作品ができあがるので、作る工程も飾って見るのもワクワクしますよね。

折り紙で作る工作は柄物の折り紙も取り入れると雰囲気が変わって個性がでますよ!

デイサービスなどの介護施設でも参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア(11〜20)

廃材を使ったフラワーバスケット

【ペーパークイリング×ペットボトルキャップ】春のフラワーバスケット/ミニチュアフラワー/pepaer quilling/flower basket/miniature flowers
廃材を使ったフラワーバスケット

春の制作にもぴったりな、ペーパークイリングを応用したフラワーバスケットです!

ペットボトルのキャップをバスケットの土台に使うので、とっても経済的。

ちょっとしたプレゼントにもオススメですよ!

基本的には、細長い紙を爪よう枝や竹串を使ってクルクルと巻いて成形する作り方。

だ円形やしずく型、フリンジを付けたものを巻くなど何種類か作ると華やかになるのでは?

ペットボトルキャップにティッシュを詰めたら、お花のパーツを自由にデコレーションして完成。

たくさん作って、お部屋や玄関を彩ってもいいですね。

パステルアート

春のパステルアート!簡単!コースターでもOK!描き方動画~菜の花や桜のアレンジ~
パステルアート

パステルアートで桜や菜の花を描いてみるのもオススメです!

あまりなじみのない方もいるかもしれませんが、パステルアートとは、画用紙にパステルと呼ばれる粉末で色を付けて、模様を描いていく画法。

イメージとしてはチョークの粉に近いですね。

セロハンテープを貼って他のカ所をカバーし、粉を振りかけるので、細かな作業が苦手な方でも失敗しづらいです。

また、模様の入ったステンシルを用意すれば、より簡単に模様を描けますよ。

ランチョンマット

春らしいランチョンマット作ってみた
ランチョンマット

ランチョンマットを作って、食事をより楽しいものにしてみませんか?

中でもオススメしたいのが、春らしい和柄の生地を使用したランチョンマット制作です。

少し想像してみてほしいのですが、ちょっとした和菓子を食べる際でも、きれいな桜柄のランチョンマットが敷いてあれば、華やかな雰囲気になりますよね。

もちろん桜柄でなくともよいので、好みの生地を探してチャレンジしてみてください。

ちなみに、制作にはミシンを使うので、ケガをしないように気を付けましょう。

梅の花飾り

【折り紙】梅の花の飾りの作り方/【Origami】How to make Japanese plum blossom decoration
梅の花飾り

梅の花飾りを作るのは、高齢者の方々にとって春の訪れを感じるすてきな時間になりますね。

色画用紙を使うことで、色彩豊かな作品が生まれ、心が和みます。

折り紙やちりめん細工は、指先を使うので脳の活性化にもつながりますよ。

立体的な飾りやリース作りは、みんなで協力しながら楽しめるのが魅力。

アイデアを出し合って、世界に一つだけの作品を作り上げる喜びは格別です。

完成した作品を眺める時間も、きっと心がほっこりするひとときになりますね。

モールの花束

【子供と一緒に】手作りプレゼント「モールで作る花束💐先生ありがとう・謝恩会・卒園式・可愛いハンドメイド・折り紙より簡単・モールベア・モールドール・小学生手芸・幼稚園・保育園・100均DIY・クラフト
モールの花束

花束を作るなら、モールとビーズだけで簡単に作れちゃうモールの花束はいかがでしょうか。

大切な方へのプレゼントとしてもオススメです。

モールで花びらを作るのですが、ここは細かな作業が必要になります。

少し難しい作業工程は、介護職員さんと一緒におこなってくださいね。

高齢者の方にとって、指先や頭も使うので、脳へ良い刺激が与えられるでしょう。

もくもくとできる作業なので、集中力も高められますよ。

工作初心者の方にもチャレンジしていただきやすい作品です。