RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】5月を感じよう!作って楽しい製作のアイデア特集

暖かく爽やかな風が心地よい5月は、子供たちのワクワクするイベントがたくさんありますよね!

そこで、季節感を感じる製作をしたいと考えている先生方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな5月にオススメの製作をご紹介します。

イベントに関する製作はもちろん、5月に見られる昆虫や果物、色あざやかな植物など、作りたくなるような楽しいアイデアをたくさん集めました。

子供たちの興味や関心に合わせてアレンジも楽しみながら、ぜひ作ってみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】5月を感じよう!作って楽しい製作のアイデア特集(41〜50)

かしわ餅カスタネット

【手作り楽器】紙粘土で!かしわ餅カスタネット【こどもの日製作】
かしわ餅カスタネット

こどもの日のイベントに向けて制作しよう!

かしわ餅カスタネットのアイデアをご紹介しますね。

こどもの日のイベントに『こいのぼり』をはじめとした童謡を、みんなで歌う園も多いのではないでしょうか?

そんな時に活躍するかしわ餅カスタネットをつくってみましょう!

準備するものは厚紙や牛乳パック、緑色の画用紙、白色の紙粘土、ボタン、カラーペン、のり、工作用接着剤、ハサミです。

イベントならではの楽しい制作ですよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

こいのぼりけん玉

【こどもの日工作】紙コップ「こいのぼりけん玉」の作り方
こいのぼりけん玉

こどもの日のイベントにオススメ!

こいのぼりけん玉のアイデアをご紹介します。

5月といえば、こどもの日のイベントがありますよね。

園やご家庭でお祝いするという方も多いのではないでしょうか?

この機会に、こいのぼりけん玉をつくってみましょう。

準備するものは紙コップ、タコ糸、コピー用紙、マスキングテープ、丸シール、セロハンテープ、ハサミ、のりです。

材料をそろえやすいのも、このアイデアの魅力ですね。

つくって遊べるこいのぼりけん玉に、挑戦してみてくださいね。

おにぎりぼうや

5月は遠足にぴったりの気候ですよね。

制作でも遠足気分が味わえる、おにぎりぼうやの制作を紹介します。

画用紙、ハサミ、クレヨン、キッチンペーパー、両面テープ、セロハンテープを用意して作っていきましょう。

キッチンペーパーにクレヨンでおにぎりの具を書いていきます。

いろいろな色を使うのがオススメですよ。

ティッシュなどを先ほどイラストを描いたキッチンペーパーで包んで三角に形を整え作っていきましょう。

黒画用紙をのりの形に切って貼り合わせたら完成です。

子供たちが作った美味しそうなおにぎりで、遠足ごっこなどを楽しむのもいいですね!

きらきらサンキャッチャー

@info_habataki

こんにちは✨ はばたきグループです👼🏻🤍🫧 今回は簡単にできる 〈きらきらサンキャッチャー〉 の紹介になります✨ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 《材料》 ・お菓子の蓋 ・液体のり ・ビーズ ・水性ペン ・ひも ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 簡単に出来きるよ🎶 太陽に当ててキラキラしてたのしんだり、かざってみてね✨ #千葉市#児童発達支援#放課後デイサービス#保育士#工作#おうちで過ごし隊

♬ Take me (feat. reina) – voquote Remix – Snowk & voquote

お菓子のフタと液体のりを活用してつくってみよう!

きらきらサンキャッチャーのアイデアをご紹介します。

サンキャッチャーは、太陽光を反射したり屈折させて、美しい光の模様を生み出す装飾アイテムです。

通常、クリスタルガラスや鉱石を用いたパーツが使用されることが多いですが、今回は液体のりでつくってみましょう。

準備するものはお菓子のフタ、液体のり、好きなビーズ、水性のカラーペン、ひもです。

ワクワクしながらつくる子供たちの表情が浮かんできますよね!

しろくまちゃんのホットケーキ

子供たちから人気の絵本、しろくまちゃんのホットケーキの制作を紹介します。

画用紙、絵の具、筆、ハサミ、のりを用意して作っていきましょう。

画用紙でお皿、ホットケーキを切って貼り合わせて準備しておきます。

お皿の色は何色か用意すると、子供たちが色を選ぶ楽しみが増えるかもしれませんよ。

絵の具をバターに見立てて、ホットケーキに筆で色をつけていきます。

セロハンや折り紙をバターの形に形成したら上に貼り合わせおいしそうなホットケーキの完成です!

しろくまちゃんの目は丸シールを貼り合わせて作るのがオススメです。

そらまめくんのベッド

5月にぴったりな、そら豆くんのベッドの制作を紹介します。

絵の具、タンポ、画用紙、綿、カラーペン、のりを用意して作っていきましょう。

さやの形に切った画用紙にタンポでスタンプをして、そら豆くんのベッドを作っていきましょう。

草を土台となる画用紙にカラーペンで自由に描いていきますよ。

サヤを土台の画用紙に貼り合わせ、綿を貼ったらそら豆くんのベッドの完成です。

綿の感触や、タンポを使いポンポンとスタンプすることで色の変化を楽しめますよ。

ぜひ作ってみてくださいね!

スケルトンフラワー

輝く光沢が魅力的な、スケルトンフラワーの制作を紹介します。

透明なおりがみ、お花型紙、丸シール、のり、ハサミ、クレヨン、透明テープを用意して作っていきましょう。

台紙にお花の型紙で形を描いて切り抜くように切っていきましょう。

透明テープを裏から画用紙に貼って、お花の部分に透明おりがみを貼り合わせられるように用意します。

切った透明な折り紙を、子供たちには表面から貼ってもらいましょう。

透明折り紙を混ぜ合わせて貼り合わせるのも、色が混ざりかわいらしくなりますよ。

クレヨンで茎を描いたら完成です。

ぜひ作ってみてくださいね!