「MEIKO」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
この記事ではボカロの元祖的な存在、MEIKOの歌った名曲をご紹介していきます。
MEIKOは2004年、世界初の日本語対応バーチャルシンガーソフトウェアとして登場。
合成音声ライブラリの代名詞のような存在である初音ミクよりも、3年早くの発売でした。
「女性ボーカルが歌う曲」を自分のパソコンの中だけで完成させられる、ということで、当時のDTMerたちの間で話題に。
その後、2007年ごろからのボカロブームにともない、MEIKO人気も高まりました。
芯があり、少し大人っぽい声質が特徴です。
ボカロの歴史をひもとくのにぴったりなプレイリストかもしれません!
「MEIKO」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲(21〜30)
忘却心中OPA
ノイジーな歌声がめちゃくちゃかっこいいMEIKO曲です。
プロの作曲家としても活躍しているボカロP、OPAさんの楽曲で、2007年に公開されました。
スピード感のあるハードロック調のサウンド、シビレますね。
キレのあるギターフレーズがたまりません。
どんなに大きな事件があっても、いつのまにかそのことを忘れてしまう人間の性についてがつづられた歌詞は、哲学的な仕上がり。
エネルギッシュでありながらどこか切ない、心に刺さる名曲の一つです。
壊セ壊セユーキ

とてもクールなサウンドから耳が離せなくなります。
『cloud』や『動かない空』などの作者としても知られているボカロP、ユーキさんの楽曲出、2010年に公開されました。
曲調に淡々としたメロディーラインが合っていて、大人っぽい印象を受ける仕上がりです。
じっくりと聴き込みたくなる魅力がありますね。
投げやり、諦めが伝わってくる「君」への思いがつづられた歌詞はとても冷たい印象。
最近失恋してしまった、という人に、とくに刺さるかもしれません。
きみとぼくのレゾナンス斜め上P

MEIKOのリリース15周年を記念して制作された作品です。
「MEIKO親衛隊名誉隊長」という異名を持つボカロP、斜め上Pさんの楽曲で、2020年に公開されました。
鐘の音色が印象的なポップナンバーで、聴いていてさわやかな気分になれます。
遠く離れていても君の声が聞こえるよ、僕たちはつながっているんだよ、という歌詞のメッセー性もステキですね。
疲れてしまったとき、落ち込んだときにぜひ聴いてほしい、温かみのあるボカロ曲です。
REALITYWONDERFUL☆OPPORTUNITY!

MEIKOが歌うハードロックチューンが聴きたいならこちらの曲を。
ボカロP、マイナスPさんがWONDERFUL☆OPPORTUNITY!名義で発表した楽曲で、2019年に公開。
ゴリゴリなギターリフ、パワフルなドラムが音の壁になってせまってくるかのような印象を受けます。
MEIKOの大人っぽい歌声もぴたりハマっていますね。
自分らしさを出していけ!という歌詞の力強いメッセージ性にははげまされます。
聴けば気合いが入るボカロ曲です。
ジターバグ蜂屋ななし

あらゆるボカロをうまく使いこなすことで知られるボカロP、蜂屋ななしさん。
『ライムライト』や『ノイローゼ』などの楽曲で人気を集めました。
そんな彼の曲のなかでも特にオススメしたいのは2019年に制作された『ジターバグ』です。
疾走感のあるジャジーなエレクトロサウンドが印象的です。
MEIKOのアンニュイな歌声に胸キュン。
華やかでありながら、どこかダークな雰囲気もただよう作品です。
トロンボーンやヴァイオリンのテクニカルな演奏にも耳を傾けてみてください。
虚構のマスカレイドmothy

小説家としても活躍するボカロP、mothyさん。
彼の代表曲『悪ノ娘』はさまざまなメディアミックスが展開され、2000年代を代表するボカロ曲の一つになりました。
2019年にリリースされた『虚構のマスカレイド』はゲーム『エンゲージプリンセス』に書き下ろされた楽曲のカバー。
物語調で展開するオペラティックなサウンドが印象的です。
大人の雰囲気をまとう、MEIKOのはかなくも美しいボーカルが心に響くでしょう。
ハードロックやゴシックメタルを好む方にもオススメしたい名曲です。
サムライソウルチームカミウタ

和風ロックチューンを聴いて熱い気持ちなりましょう!
クリエイターユニット、チームカミウタの楽曲で、2014年に公開されました。
キレのあるバンドサウンドに突き抜けるホーンセクションの音色が合っていて、爽快な仕上がり。
MEIKOの伸びのある歌声が曲調にぴったりですね。
そして、今を生きることの大切さを教えてくれるエモーショナルな歌詞がかっこいい!
大切な試合の前など、心を燃やしたい場面でぜひ聴いてみてください。