MIYAVI(ミヤビ)の名曲・人気曲
ギター一本で海を渡り世界でも活躍する、日本を代表する孤高のギタリストMIYAVI。
彼の独自のセンスに吸い込まれていった人も多いと思います。
飄々とした振る舞いや端正な顔立ちも魅力ですよね。
最近ではいろいろな日ミュージシャンとコラボし、ジャンルもロックだけにとらわれず、さまざまな楽器を楽曲に取り入れクロスオーバーしています。
今回はそんな彼の人気の作品を新旧問わず、一挙にご紹介したいと思います。
ちなみにファンの方はどの曲が好きですか?
もしよければ、好きな曲にいいねボタンを押してみて下さい!
MIYAVI(ミヤビ)の名曲・人気曲(41〜50)
勝利のV-ROCK!!MIYAVI

ビジュアルロックシーンで活動していた背景を持つMIYAVIならではの楽曲です。
ヘビーなギターリフに、艶やかなボーカルがかっこいいです。
MVのライブ映像ではギターを持たずにボーカルのみを担当してステージ中を駆け回るMIYAVIの姿が印象的です。
後半の歌詞には何か深いメッセージが込められていそうです。
愛しい人(ベタですまん。)MIYAVI

3拍子で進行するしっとりとしたバラード曲です。
かつてはビジュアルロックバンドDué le quartzのメンバーとして活動していたということもあり、楽曲からもビジュアルロックの雰囲気が感じ取れる1曲となっています。
素晴らしきかな、この世界-WHAT A WONDERFUL WORLD-MIYAVI

この頃の楽曲ではラップやDJやボディペイントなど、さまざまな音楽性・アートを取り入れたスタイルで活動していました。
楽曲中盤のギターソロではタップダンスとのコラボレーションも楽しめます。
こういったリズムを作り出すパフォーマンスとMIYAVIのギターは相性抜群ですね。
自己愛、自画自賛、自意識過剰(Instrumental)MIYAVI

この楽曲もMIYAVIの名刺のような楽曲ではないでしょうか?
1分ほどの楽曲ですが、ギターをスラップのみでひたすらに奏で続ける姿を初めて観たときには衝撃を受けました。
スラップだけでなく、ボディも叩いてリズムを刻む姿に圧倒されます。
そしてダメ押しの指パッチン。
かっこよすぎです!
陽の光さえ届かないこの場所で feat.SUGIZOMIYAVI

この楽曲はLUNA SEAやX JAPANのギタリストとして活躍しているSUGIZOを客演として迎えた楽曲です。
楽曲を通してうなりを上げるSUGIZOのギターの音色が非常に印象的です。
ビジュアルロックシーンからの1曲。
LivetoDieAnotherDay-存在証明-MIYAVI
そのギターテクニックとハイセンスな音楽性がたびたび注目を浴びるミュージシャン、MIYAVIの楽曲です。
2017年リリースのアルバム「ALL TIME BEST DAY 2」に収録されています。
木村拓哉の主演が話題になった映画「無限の住人」の主題歌です。
Real?MIYAVI

唯一無二のスラップ奏法をさく裂させ、「サムライギタリスト」として日本だけでなく世界中で活躍しているギタリストMIYAVIさん。
普通ギターでスラップってあまりされないと思うんですが、そのおかげでギターのフレーズにパーカッション的な要素が加えられ、グルーヴが出まくっていますよね。
さらにBOBOさん作り出すタイトなドラムのビートもあって気づけば曲に合わせて体が動いているはず!
このかっこよさを一度体験したらきっとあなたも彼のとりこになってしまうはずです。






