マザー・グースの定番曲。子どもたちにも人気のマザー・グースの歌
イギリスやアメリカを中心に親しまれ、歌い継がれている英語の童謡「マザー・グース」を紹介します!
なぞなぞの歌や子守歌、遊び歌に早口歌、暗記歌など600〜1000種類以上あるといわれているマザー・グース。
この記事では、マザー・グースの中から代表的な曲、子どもに人気の曲を集めてみました!
聴いてみると「知ってる!」という曲も多く、また歌い継がれているので世代を問わず楽しめます。
お子さんが英語に興味を持つきっかけになる楽しい歌もありますので、ぜひ親子、ご家族、友達同士で楽しんでみてくださいね!
- 世界の童謡。海外で歌い継がれる子どもの歌
- マザー・グースの定番曲。子どもたちにも人気のマザー・グースの歌
- 【子守歌】子供の寝かしつけにおすすめ!赤ちゃんを眠りに誘う歌
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- 【小学校の音楽】教科書に掲載されたことのある人気曲&懐かしの歌一覧
- 【世界の子守唄】子供がやすらぐ海外の名曲、人気曲
- 子供に人気の童話の歌
- ポンキッキーズの歌。懐かしの名曲&人気曲まとめ
- 【わらべうた】歌い継がれる懐かしの名曲たち
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 【びっくり!】海外発祥の童謡。なじみ深いあの童謡も実は
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
マザー・グースの定番曲。子どもたちにも人気のマザー・グースの歌(41〜50)
Teddy Bear, Teddy Bear(テディベア)

子供たちが大好きなくまのぬいぐるみ、テディベアを題材にした『Teddy Bear, Teddy Bear』。
テディベアが手遊び歌のように、地面に触れたり、その場をぐるりと回ったりするかわいらしい1曲です。
英語がわからない小さなお子さんでも楽しめるような、テディベアがわかるくらいの年齢のお子さんなら一緒に歌って踊れそうですね。
1番はテディベアが動き、2番は寝る準備をするという歌詞なのでおやすみ準備の曲として歌ってみてもいいかもしれませんね。
Little Jack Horner(ちびっこジャック・ホーナー)

クリスマスにちなんだマザー・グースもあります。
邦題は『ジャック・ホーナーくん』。
クリスマスのために用意されたパイが楽しみで、待ちきれずにパイのなかに手を突っ込んでプラムをつまみ食いするというなんともかわいらしい楽曲です。
手遊び歌にもなっているので、お子さんと一緒に歌っても楽しいですね。
Old MacDonald Had A Farm(ゆかいな牧場)

この曲のタイトル『ゆかいな牧場』という邦題にピンとこなくても「イーアイイーアイオー」と聞けば何の曲かすぐにわかると思います。
この歌詞はアルファベットで「EIEIO」と歌っており、元は地名の「オハイオ」だったとされています。
知っている歌でも、調べてみるといろいろな豆知識が見つかって楽しいですよ。
おわりに
あなたが知っているマザー・グースの歌はありましたか?
なかなか英語で歌える方は少ないと思いますが、メロディーはよく聴くものが多いので、子どもだとすぐに覚えて歌ってしまえるかもしれませんね。
なかには残酷な詩もありますが、それにはしっかりと意味や背景があります。
怖がらず、まずは歌って楽しんでみてくださいね。