Mrs. GREEN APPLEの名曲|人気曲を一挙紹介!
「ミセス」の愛称で親しまれている男女5人組ロックバンド、Mrs. GREEN APPLE。
ギターボーカル、大森元貴さんのスッキリとした爽やかなハイトーンボイスが魅力的ですよね!
ギターロックをベースに、シンセのデジタルサウンドを押し出したサウンドも特徴的ですが、なかにはデジタルなサウンドに傾倒した曲もあり、奥行きの深さを感じさせられます。
この記事では、そんな彼らの楽曲のなかから、編集部厳選のオススメ曲を紹介していきますね!
Mrs. GREEN APPLEの名曲|人気曲を一挙紹介!(51〜60)
鯨の唄Mrs. GREEN APPLE

オーケストラを壮大に使った曲。
ボーカル・大森のまっすぐでハイトーンな声はそのオーケストラの壮大さにも負けない歌声。
見事なハーモニーを作り出しています。
サビに入るとハイトーンなメロディラインが続きます。
きれいなファルセットが耳にとっても心地いいです。
PARTYMrs. GREEN APPLE

頭に、オルゴールのような懐かしいメロディが鳴り、すぐさま弾けるような歌声が響く、のっけから爽快感あふれる曲。
PARTY=自分が生きている人生、と例えて歌っています。
MVもファンタジー映画を見るような、曲の世界観にもマッチしています。
どこかで日は昇るMrs. GREEN APPLE

松井玲奈と清水富美加主演の映画『笑う招き猫』の主題歌になったこちらの曲。
バラードで優しい歌声が特徴的ですが、その中に力強さも兼ね備えています。
ハイトーンボイスで歌われるサビはどんどんとキーが高くなっていきます。
なぜここまで高い声が出せるのでしょうか。
そんな疑問も浮かびますが、その分盛り上がりも高騰しますね。
ナニヲナニヲMrs. GREEN APPLE

終始何を考え、どのような思いを抱えながら生きているのかといった疑問を投げかけてくるような少し考えさせられる内容となっています。
どこか緊迫した様子が伝わってくるメロディーであり、各所に挟まれる一瞬の無音がそれをさらに助長しています。
Mrs. GREEN APPLEの名曲|人気曲を一挙紹介!(61〜70)
ケセラセラMrs. GREEN APPLE

メッセージの強い作風で知られるMrs. GREEN APPLE。
彼らがドラマ『日曜の夜ぐらいは』のテーマソングとして書き下ろしたのが『ケセラセラ』です。
こちらは、つらい出来事に直面している人に向けて、負けずに立ち向かっていこうと伝えるような歌詞が印象的。
ラストに向けて楽器が増えていくにつれ、聴く人の気持ちも盛り上がっていきます。
ちなみにタイトルはスペイン語で「なんとかなる」といった意味なんですよ。
Blue AmbienceMrs. GREEN APPLE

恋心の曖昧さを優しく包み込むような、Mrs. GREEN APPLEの楽曲。
自分らしさを大切にしながらも、恋に焦がれる若者の思いを繊細に描いています。
2022年6月にリリースされ、ABEMAの人気番組『今日、好きになりました』の主題歌として使用されたことでも話題に。
本作は、ミニアルバム『Unity』に収録され、他のタイアップ曲とともに注目を集めました。
好きな人との関係に悩む方や、自分の気持ちがわからなくなってしまった方にオススメです。
この曲を聴いて、あなたのなかにある本当の気持ちに向き合ってみませんか?
How-toMrs. GREEN APPLE

『エアアジア』のCM曲になったこちらの楽曲。
ボーカル・大森の声の力強さが印象に残ります。
ミセスはこういった曲も歌えるんだと、新しい一面を見せてくれる一曲でもありますね。
緩急の激しさも特徴的。
変化の多さに置いていかれないようについていきましょう。