ムソルグスキーの名曲。人気のクラシック音楽
組曲『展覧会の絵』、『禿山の聖ヨハネ祭の夜』で有名なモデスト・ムソルグスキーの名曲を紹介します。
「展覧会の絵」はラヴェルではないの?
「禿山の一夜」なら聞いたことがあるけどという方も多いかもしれませんが、原曲はもちろんムソルグスキーで、アレンジで演奏されて有名になりました。
実際のムソルグスキーは以外にも管弦楽単体の曲は少なく、歌曲やピアノ曲を多く残しています。
本来のムソルグスキーの音楽をぜひ知って頂きたいと思い、今回はそのムソルグスキーの名曲を紹介していきます。
- 【ムソルグスキーのピアノ曲】組曲「展覧会の絵」の作者による珠玉の名作
- ドヴォルザークの名曲。人気のクラシック音楽
- リムスキー・コルサコフの名曲|色彩豊かなロシア音楽の世界
- クラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- ボレロの名曲。おすすめのボレロ形式の人気曲と名演
- 【名曲ラプソディ】クラシック音楽史を彩る華やかな狂詩曲を厳選
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- 【モーリス・ラヴェル】名曲、代表曲をご紹介
- ストラヴィンスキーの名曲。人気のクラシック音楽
- ラフマニノフの名曲。おすすめのラフマニノフの曲
- Mily Balakirevの人気曲ランキング【2025】
- アレクサンドル・ボロディンの名曲。人気のクラシック音楽
- ドビュッシーの名曲。人気のクラシック音楽
ムソルグスキーの名曲。人気のクラシック音楽(31〜40)
歌曲集「子供部屋」より、「お人形と一緒に」「夕べの祈り」「木馬に乗って」Modest Petrovich Mussorgsky

歌曲集「子供部屋(The Nursery)」より、第4曲:お人形と一緒に(With the Doll)、第5曲:夕べの祈り(At Bedtime)、第6曲:木馬に乗って(Riding on a Hobby-Horse)。
日本語訳・ソプラノ独唱:玉山マオさん、ピアノ:志茂貴子さんです。
組曲「展覧会の絵」より、サムエル・ゴールデンベルクとシュムイレModest Petrovich Mussorgsky

組曲「展覧会の絵」より、サムエル・ゴールデンベルクとシュムイレ(Samuel Goldenberg und Schmuyle)。
ハルトマンの元となる絵は、ポーランドのサンドミールでスケッチした二人のユダヤ人を描いています。
演奏は静岡県の三島フィルハーモニー管弦楽団。
組曲「展覧会の絵」より、リモージュの市場Modest Petrovich Mussorgsky

組曲「展覧会の絵」より、リモージュの市場(Limoges – Le marche)~カタコンベ – ローマ時代の墓(Catacombae – Sepulchrum Romanum)~死者とともに死者の言葉で~鶏の足の上に建つ小屋。
海上自衛隊東京音楽隊の演奏、指揮は熊崎博幸さんです。
組曲「展覧会の絵」より、卵の殻をつけた雛の踊りModest Petrovich Mussorgsky

組曲「展覧会の絵」より、卵の殻をつけた雛の踊り(Ballet des poussins dans leurs coques)。
元となる絵は、マリインスキー劇場で上演されたバレエの衣装デザインとして描かれたものだそうです。
セゲド交響楽団の演奏、指揮はアーヴィン・アケルさん。
組曲「展覧会の絵」より、古城Modest Petrovich Mussorgsky

組曲「展覧会の絵」より、古城(Il Vecchio Castello)。
イタリアのミラノを本拠地とするイ・ポメリッジ・ムジカーリの演奏、ソロはアルトサクソフォン:マルコ・アルボネッティさん、ファゴット:ロレンゾ・ルーマチーさん、指揮はアルド・チェッカートさん。
ムソルグスキーの名曲。人気のクラシック音楽(41〜50)
スケルツォ 嬰ハ短調Modest Mussorgsky

ロシアの作曲家モデスト・ムソルグスキーは、ロシア国民楽派を代表する作曲家のひとり。
彼が手掛けたピアノ曲『スケルツォ 嬰ハ短調』は、複雑なハーモニーとリズム、ダイナミックな表現が特徴的な作品です。
彼の音楽言語とピアノへの深い理解が感じられる本作では、テンポの速い部分と穏やかな部分が交互に現れ、聴く者を飽きさせません。
技術的にも高度な作品ですが、感情を豊かに表現できる演奏者にとって、やりがいのある1曲といえるでしょう。
スケーターズワルツModest Mussorgsky

ポビュラー中のポビュラークラシックですね。
スケート場に行けば必ずこの曲が流れています。
スケート場に行かなくても皆知ってますね!
ワルツなんで当然、上品で美しい曲ですが、どこかコミカル的な要素もある曲なので親しみやすいワルツの名曲です。
BGM起用は当然スケート場です。





