RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【心に残る青春ソング】70年〜80年代ニューミュージックの名曲を振り返る

フォークやロックの要素を取り入れながら、より親しみやすい音楽として多くの人々の心を掴んだニューミュージック。

GAROの「学生街の喫茶店」やかぐや姫の「神田川」は、当時の若者たちの日常を優しく切り取り、アリスの「チャンピオン」やさだまさしさんの「関白宣言」は、等身大の想いを力強く歌い上げました。

青春の記憶を彩った名曲の数々は、今なお多くの人々の心に寄り添い続けています。

繊細な歌詞とメロディーで紡がれた、70年代の珠玉の楽曲をご紹介します。

【心に残る青春ソング】70年〜80年代ニューミュージックの名曲を振り返る(41〜60)

太陽がくれた季節青い三角定規

太陽がくれた季節 青い三角定規 1972
太陽がくれた季節青い三角定規

青春の輝きを鮮やかに描いた楽曲が、1972年2月にリリースされ、国民的ヒットとなりました。

青い三角定規の代表曲として知られるこの曲は、日本テレビ系列の青春ドラマ『飛び出せ!青春』の主題歌に起用され、100万枚を超える大ヒットを記録。

歌詞には若者の心情が繊細に描かれており、仲間と共に前を向いて生きることの大切さを教えてくれます。

本作は、その後も様々なアーティストにカバーされ、2017年には『潔癖男子!青山くん』のエンディングテーマにも採用されました。

心に響く美しいメロディと力強い歌声は、青春時代を懐かしむ方にもオススメです。

青葉城恋唄さとう宗幸

仙台出身のさとう宗幸が地元FMのDJであった時期に作曲し、1978年5月シングルデビューした曲。

オリコン週間チャートでは最高3位のヒット。

この曲で紅白歌合戦にも出場し、その後は「2年B組仙八先生」に俳優として主演するなど活動の幅を広げていきます。

関白宣言さだまさし

フォークデュオ「グレープ」で「精霊流し」などのヒットもあったさだまさし。

「関白宣言」は彼のソロシングル曲として1979年10月にリリースされました。

不器用な男性の愛情表現が支持され、オリコン週間チャートで1位を獲得、122万枚の大ヒットとなりました。

きみの朝岸田智史

1976年に歌手デビューした岸田智史は1979年にTBSドラマ「愛と喝采と」で俳優としてもデビュー、このドラマの挿入歌でもあった「きみの朝」(1979年3月発売)がオリコン最高1位、セールス60万枚の大ヒットとなりました。

現在は「岸田敏志」の名で活躍されています。

贈る言葉海援隊

海援隊は、現在も俳優やタレントとして活躍する武田鉄矢をボーカルとするフォークグループ。

1979年、武田が教師役で主演した「3年B組金八先生」が高視聴率を記録し、同年11月にリリースされた主題歌も大ヒットしました。

オリコン最高1位、95万枚のセールスとなり、卒業ソングの定番として現在も歌い継がれています。