【心に残る青春ソング】70年〜80年代ニューミュージックの名曲を振り返る
フォークやロックの要素を取り入れながら、より親しみやすい音楽として多くの人々の心を掴んだニューミュージック。
GAROの「学生街の喫茶店」やかぐや姫の「神田川」は、当時の若者たちの日常を優しく切り取り、アリスの「チャンピオン」やさだまさしさんの「関白宣言」は、等身大の想いを力強く歌い上げました。
青春の記憶を彩った名曲の数々は、今なお多くの人々の心に寄り添い続けています。
繊細な歌詞とメロディーで紡がれた、70年代の珠玉の楽曲をご紹介します。
- 80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
- シティポップの名曲ベスト。おすすめの人気曲【定番&現代】
- 人気の昭和ポップス。色褪せないヒット曲
- 1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集
- 【新定番に大ヒットも!】J-POPの人気曲ベストヒット
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- 60年代懐かしの歌謡曲の名曲・ヒット曲
- ドライブで聴きたいおすすめの曲・人気の音楽
- 【邦楽】心に響く70年代フォークソングのヒット曲まとめ
- さまざまな人生を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- きっと青春時代を思い出す。40代におすすめの春ソング
【心に残る青春ソング】70年〜80年代ニューミュージックの名曲を振り返る(21〜40)
みずいろの雨八神純子

1978年5月にリリースされた八神純子の5枚目のシングル曲。
八神純子はヤマハのポプコンや世界歌謡祭、チリ音楽祭など多くの受賞歴がありデビュー前から歌唱力には定評がありましたが、オリコンでTOP10入りしたのはこの曲が最初です。
週間チャートで最高2位、セールスは58.8万枚でした。
我が良き友よかまやつひろし

心に響く友情と青春の思いを込めた本作。
かまやつひろしさんが力強く歌い上げる名曲です。
懐かしさと温かみに満ちた歌詞は、学生時代の友人との思い出を優しく包み込みます。
1975年2月に発売されたこの楽曲は、オリコンチャートで1位を獲得。
70万枚以上の大ヒットとなりました。
フォークとロックを融合させた珠玉のメロディーは、友人との再会を願う気持ちを切なく表現しています。
変わりゆく時代の中で変わらぬ友情を感じたい方にオススメ。
心に染み入る歌声とともに、大切な人への思いを深めてみてはいかがでしょうか。
22才の別れかぐや姫

心に響く別れの歌が、かぐや姫のこの楽曲です。
22歳の女性が恋人との別れを決意するという、若い人にとってはとても共感しやすいテーマを描いています。
伊勢正三さんの紡ぐ詩的な歌詞と、石川鷹彦さんによる印象的なギターイントロが特徴的ですね。
1975年2月に発売されたこの曲は、オリコンチャートで70.8万枚を売り上げる大ヒットとなりました。
カラオケで歌うなら、相手への感謝の気持ちや未練が込められた歌詞をしっかりと噛みしめながら、感情を込めて歌うのがおすすめです。
恋愛経験豊富な方はもちろん、これから恋愛を始める若い方にも聴いてほしい一曲ですね。
翼をください赤い鳥

迫力のある美しいハーモニーが魅力の赤い鳥の代表曲です。
まるで純白の翼を広げ、大空を自由に飛び立つ鳥のように、希望に満ちた爽やかな気分を味わえる名曲ですね。
1971年2月にシングル『竹田の子守唄』のB面曲として発表されたこの楽曲は、長野オリンピックや東京オリンピックの開会式でも使用されるなど、世代を超えて愛され続けています。
カラオケでは、伸びやかな声で歌い上げるのがオススメ。
若い方から年配の方まで、幅広い世代で盛り上がること間違いなしの一曲です。
ぜひ、あなたの思いを乗せて歌ってみてください!
あの頃のままブレッド&バター

桜の花びらが舞う卒業式、心にしみる旅立ちの歌。
70年代にリリースされるも、時を超えて多くの人々に愛され続けている楽曲がブレッド&バターの『あの頃のまま』です。
呉田軽穂さんによる切なくも美しい歌詞、そして細野晴臣さんと松任谷正隆さんによるしっとりとした曲調が寄り添います。
夢を追いかける情熱と、それを手放した冷静さが織りなす対照的な世界観は、誰もが共感し、胸を打たれることでしょう。