【心に残る青春ソング】70年〜80年代ニューミュージックの名曲を振り返る
フォークやロックの要素を取り入れながら、より親しみやすい音楽として多くの人々の心を掴んだニューミュージック。
GAROの「学生街の喫茶店」やかぐや姫の「神田川」は、当時の若者たちの日常を優しく切り取り、アリスの「チャンピオン」やさだまさしさんの「関白宣言」は、等身大の想いを力強く歌い上げました。
青春の記憶を彩った名曲の数々は、今なお多くの人々の心に寄り添い続けています。
繊細な歌詞とメロディーで紡がれた、70年代の珠玉の楽曲をご紹介します。
- 70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
- 80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 人気の昭和ポップス。色褪せないヒット曲
- シティポップの名曲ベスト。おすすめの人気曲【定番&現代】
- 1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集
- 【邦楽】心に響く70年代フォークソングのヒット曲まとめ
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- きっと青春時代を思い出す。40代におすすめの春ソング
- 【新定番に大ヒットも!】J-POPの人気曲ベストヒット
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- ドライブで聴きたいおすすめの曲・人気の音楽
- 60年代懐かしの歌謡曲の名曲・ヒット曲
- さまざまな人生を歌った名曲。おすすめの人気曲
【心に残る青春ソング】70年〜80年代ニューミュージックの名曲を振り返る(41〜50)
太陽がくれた季節青い三角定規

青春の輝きを鮮やかに描いた楽曲が、1972年2月にリリースされ、国民的ヒットとなりました。
青い三角定規の代表曲として知られるこの曲は、日本テレビ系列の青春ドラマ『飛び出せ!青春』の主題歌に起用され、100万枚を超える大ヒットを記録。
歌詞には若者の心情が繊細に描かれており、仲間と共に前を向いて生きることの大切さを教えてくれます。
本作は、その後も様々なアーティストにカバーされ、2017年には『潔癖男子!青山くん』のエンディングテーマにも採用されました。
心に響く美しいメロディと力強い歌声は、青春時代を懐かしむ方にもオススメです。
22才の別れかぐや姫

心に響く別れの歌が、かぐや姫のこの楽曲です。
22歳の女性が恋人との別れを決意するという、若い人にとってはとても共感しやすいテーマを描いています。
伊勢正三さんの紡ぐ詩的な歌詞と、石川鷹彦さんによる印象的なギターイントロが特徴的ですね。
1975年2月に発売されたこの曲は、オリコンチャートで70.8万枚を売り上げる大ヒットとなりました。
カラオケで歌うなら、相手への感謝の気持ちや未練が込められた歌詞をしっかりと噛みしめながら、感情を込めて歌うのがおすすめです。
恋愛経験豊富な方はもちろん、これから恋愛を始める若い方にも聴いてほしい一曲ですね。
翼をください赤い鳥

迫力のある美しいハーモニーが魅力の赤い鳥の代表曲です。
まるで純白の翼を広げ、大空を自由に飛び立つ鳥のように、希望に満ちた爽やかな気分を味わえる名曲ですね。
1971年2月にシングル『竹田の子守唄』のB面曲として発表されたこの楽曲は、長野オリンピックや東京オリンピックの開会式でも使用されるなど、世代を超えて愛され続けています。
カラオケでは、伸びやかな声で歌い上げるのがオススメ。
若い方から年配の方まで、幅広い世代で盛り上がること間違いなしの一曲です。
ぜひ、あなたの思いを乗せて歌ってみてください!
好きだった人かぐや姫

1972年4月20日にリリースされた吉田拓郎さんプロディースのかぐや姫のアルバムの収録曲です。
失恋した好きだった人への思いをとつとつと歌います。
失恋したときに、カラオケで歌って思いっきり泣いてみるのもいいかもしれません。
さらば青春の時アリス

3月、卒業シーズンに聴きたくなる方、多そうですね。
1970年代に大活躍、数々の名曲を生み出してきたフォークグループ、アリスの楽曲で1977年にシングルリリースされました。
ストリングスの音色が美しく鳴り響くサウンドに、谷村新司さんの太く、芯のある歌声がマッチしていますね。
ダイナミックでありながら、ずっと聴いていられる心地良さがあります。
いつもの日常が1番の宝物だった……卒業したあと、誰しもが抱く気持ちではないでしょうか。
戦争を知らない子供たちジローズ

ジローズは、1970年代に活躍された日本のフォークデュオです。
『戦争を知らない子供たち』は、平和な時代に生まれた世代の心情を繊細に描いた楽曲で、1971年のリリース以来、多くの人々の心に響き、世代を超えて愛される曲となりました。
平和への願いと、戦争を知らない世代の清らかな心象を伝えるそのメッセージは今もなお色あせることがありません。
またこの楽曲は、左右のスピーカーから異なるボーカルが聴こえる独特のミキシングも有名で、聴く人に新鮮な驚きを与えます。
ぜひ聴いてみてください。
さよならをするためにビリーバンバン

1972年にリリースされたビリー・バンバンの代表作は、失われた愛と未来への決意を描いた名曲です。
日本テレビのドラマ『3丁目4番地』の主題歌として広く知られ、NHK紅白歌合戦への初出場(第23回)を飾った楽曲でもあります。
フォークソングの要素を持ちながら、日本の歌謡曲の魅力も併せ持つ独特のスタイルが特徴的。
別れの切なさと新たな一歩を踏み出す勇気が込められた歌詞は、卒業を控えた学生さんの心に深く響くことでしょう。
本作は、過去の思い出を大切にしながらも、前を向いて歩み出そうとする人にピッタリの1曲です。