RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【心に残る青春ソング】70年〜80年代ニューミュージックの名曲を振り返る

フォークやロックの要素を取り入れながら、より親しみやすい音楽として多くの人々の心を掴んだニューミュージック。

GAROの「学生街の喫茶店」やかぐや姫の「神田川」は、当時の若者たちの日常を優しく切り取り、アリスの「チャンピオン」やさだまさしさんの「関白宣言」は、等身大の想いを力強く歌い上げました。

青春の記憶を彩った名曲の数々は、今なお多くの人々の心に寄り添い続けています。

繊細な歌詞とメロディーで紡がれた、70年代の珠玉の楽曲をご紹介します。

【心に残る青春ソング】70年〜80年代ニューミュージックの名曲を振り返る(51〜60)

関白宣言さだまさし

フォークデュオ「グレープ」で「精霊流し」などのヒットもあったさだまさし。

「関白宣言」は彼のソロシングル曲として1979年10月にリリースされました。

不器用な男性の愛情表現が支持され、オリコン週間チャートで1位を獲得、122万枚の大ヒットとなりました。

きみの朝岸田智史

1976年に歌手デビューした岸田智史は1979年にTBSドラマ「愛と喝采と」で俳優としてもデビュー、このドラマの挿入歌でもあった「きみの朝」(1979年3月発売)がオリコン最高1位、セールス60万枚の大ヒットとなりました。

現在は「岸田敏志」の名で活躍されています。

Sachikoばんばひろふみ

ばんばひろふみはフォークグループ「バンバン」のボーカルであり、1975年には「いちご白書をもう一度」などがヒット。

グループを解散した1978年にソロデビューし、1979年9月にリリースした4枚目のシングル「Sachiko」がオリコン最高2位、75万枚のヒットとなりました。

贈る言葉海援隊

海援隊は、現在も俳優やタレントとして活躍する武田鉄矢をボーカルとするフォークグループ。

1979年、武田が教師役で主演した「3年B組金八先生」が高視聴率を記録し、同年11月にリリースされた主題歌も大ヒットしました。

オリコン最高1位、95万枚のセールスとなり、卒業ソングの定番として現在も歌い継がれています。

【心に残る青春ソング】70年〜80年代ニューミュージックの名曲を振り返る(61〜70)

ペガサスの朝五十嵐浩晃

五十嵐浩晃は1980年にレコード会社CBSソニーのオーディションに合格しデビュー。

「ペガサスの朝」は同年11月に発売された3枚目のシングルです。

さわやかな明るい雰囲気の曲でオリコンでは最高3位、セールス50万枚のヒットとなりました。

あの日にかえりたい荒井由実(松任谷由実)

松任谷由実 – あの日にかえりたい (Yumi Arai The Concert with old Friends)
あの日にかえりたい荒井由実(松任谷由実)

現在も歌手として活躍している松任谷由実さんは、結婚前の旧姓は荒井でした。

ニューミュージック系の女性アーティストのさきがけであり、『あの日に帰りたい』は、荒井由実名義で1975年10月にリリースされ、オリコン最高1位、60万枚をこえる大ヒットとなりました。

恋人よ五輪真弓

五輪真弓「恋人よ」/Mayumi Itsuwa「MY ONLY LOVE」
恋人よ五輪真弓

五輪真弓のデビューは1972年であり、当時は珍しい女性のシンガーソングライターでした。

1980年8月にリリースされたシングル曲「恋人よ」がオリコン1位、96万枚の大ヒットとなりました。

晩秋の雰囲気にマッチした別れの曲として日本のみならずアジアでもカバーされている名曲。