【心に残る青春ソング】70年〜80年代ニューミュージックの名曲を振り返る
フォークやロックの要素を取り入れながら、より親しみやすい音楽として多くの人々の心を掴んだニューミュージック。
GAROの「学生街の喫茶店」やかぐや姫の「神田川」は、当時の若者たちの日常を優しく切り取り、アリスの「チャンピオン」やさだまさしさんの「関白宣言」は、等身大の想いを力強く歌い上げました。
青春の記憶を彩った名曲の数々は、今なお多くの人々の心に寄り添い続けています。
繊細な歌詞とメロディーで紡がれた、70年代の珠玉の楽曲をご紹介します。
- 80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
- シティポップの名曲ベスト。おすすめの人気曲【定番&現代】
- 人気の昭和ポップス。色褪せないヒット曲
- 1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集
- 【新定番に大ヒットも!】J-POPの人気曲ベストヒット
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- 60年代懐かしの歌謡曲の名曲・ヒット曲
- ドライブで聴きたいおすすめの曲・人気の音楽
- 【邦楽】心に響く70年代フォークソングのヒット曲まとめ
- さまざまな人生を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- きっと青春時代を思い出す。40代におすすめの春ソング
【心に残る青春ソング】70年〜80年代ニューミュージックの名曲を振り返る(41〜60)
あゝ青春吉田拓郎

最初にリリースされたのは1975年で、バンド『トランザム』が発表しました、作曲したのは吉田拓郎さんです。
のちに吉田拓郎さんがカバーしました。
中村雅俊さんもカバーしています。
青春のことを熱く歌った曲は、カラオケで熱唱するにはもってこいの曲です。
銃爪世良公則&ツイスト

世良公則さんをボーカルとするバンドグループ『ツイスト』。
1977年、ニューミュージック系歌手の登竜門として知られるヤマハのポプコンでグランプリを受賞。
フォーク系のバンドが多い中、ロック色の強さを前面に出し人気を博しました。
1978年8月にリリースされた「銃爪」がオリコン最高1位を獲得し最多セールス(54.8万枚)となっています。
チャンピオンアリス

「アリス」は谷村新司、堀内孝雄、矢沢透の3人によるバンド。
1972年デビュー直後は大きなヒットがなかったものの、その後「帰らざる日々」「冬の稲妻」などヒットを連発します。
1978年12月にリリースされた「チャンピオン」が最大のヒットであり、オリコン最高1位、セールスは78万枚。
好きだった人かぐや姫

1972年4月20日にリリースされた吉田拓郎さんプロディースのかぐや姫のアルバムの収録曲です。
失恋した好きだった人への思いをとつとつと歌います。
失恋したときに、カラオケで歌って思いっきり泣いてみるのもいいかもしれません。
さらば青春の時アリス

3月、卒業シーズンに聴きたくなる方、多そうですね。
1970年代に大活躍、数々の名曲を生み出してきたフォークグループ、アリスの楽曲で1977年にシングルリリースされました。
ストリングスの音色が美しく鳴り響くサウンドに、谷村新司さんの太く、芯のある歌声がマッチしていますね。
ダイナミックでありながら、ずっと聴いていられる心地良さがあります。
いつもの日常が1番の宝物だった……卒業したあと、誰しもが抱く気持ちではないでしょうか。