【定番】お正月のBGM。日本の新春・迎春の音楽
お正月になると、街中やテレビでは、お正月らしい曲を耳にしますよね!
琴や笛、三味線などの和楽器をメインにした曲を聴くと、お正月の雰囲気を感じます。
この記事では、お正月のBGMとしてよく耳にするもの、また曲の雰囲気がお正月にピッタリなものを紹介していきますね。
それぞれの曲には縁起のいい願いが込められていたりもするので、曲に込められた意味を調べてみてくださいね。
中には作曲者も紹介している曲もあるので、その方の他の曲を探してみると、新春にピッタリの曲がさらに見つかるかもしれません。
これから紹介する曲とともに、すてきなお正月を過ごしてくださいね。
- 【お正月の歌】新年に聴きたい名曲・人気のお正月ソング
- 【1月に聴きたい名曲】お正月がテーマ&新年に合う曲&ウィンターソング
- 【和の心】琴の名曲。日本の美しい調べ
- 【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色
- 【正月】新年会・忘年会で盛り上がるボカロ曲まとめ【年忘れ】
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 懐かしくも新しい!BGMに使ってほしい昭和に生まれたヒットソング
- YouTubeショートのBGMにおすすめ!令和リリースの人気曲
- 【高齢者向け】1月にオススメの童謡や歌謡曲
- 【冬ソング】冬に聴きたい名曲。冬に恋しくなる歌
- 【2025】新年を祝う洋楽の名曲。年の始まりに聴きたい人気曲
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 【2025】同窓会や新年会に!お正月に歌いたいカラオケソング
【定番】お正月のBGM。日本の新春・迎春の音楽(31〜40)
四海波
四海波

新しい年を迎える際、誰もが聞いたことがあるお正月の定番曲。
能楽の謡曲『高砂』の一節として知られる本作は、四方の海が静かで国が治まる平和な世を称える祝賀の歌として親しまれています。
夫婦愛や長寿を謡う内容から、結婚式の席でも重宝されており、新郎新婦の席を「高砂席」と呼ぶ由縁にもなっているんですよ。
能楽特有の荘重で静謐な曲調は、新年を迎える際の厳かな雰囲気作りにぴったり。
お正月の「謡初め」としても定番となっているので、伝統的な日本の新年の雰囲気を味わいたい方におすすめです。
more_horiz
おわりに
お正月によく耳にするあの曲をはじめ、定番の新春の曲を紹介しました。
縁起のいい願いが込められている曲やお正月にピッタリな和楽器の曲、さらにはニューイヤーコンサートで定番のクラシックまで紹介しました。
お正月にまつわる曲はまだまだありますので、興味がおありの方はぜひ調べてみてくださいね。






