RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

新潟の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ

伝統的な盆踊りや祭りが開催されており、米の栽培面積や収穫量が多いことで知られる新潟県。

佐渡島をテーマにした曲をはじめ、新潟県にまつわる数多くの民謡や童謡をピックアップしました。

祭りの場面でも使用される事の多い民謡は、リズミカルな音からも楽しい様子が伝わるでしょう。

全国的にも親しまれている『佐渡おけさ』などの楽曲が誕生した背景にせまるのもオススメですよ。

新潟の各地方の魅力を伝える民謡や童謡にぜひ耳を傾けてみてくださいね。

プレイリスト

新潟の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
show_chartタイトルPlaylistワンポイント
1越後追分鈴木節美鈴木節美さんの歌声で新潟県の情緒あふれる…
2寺泊おけさ藤乃井月子藤乃井月子さんの美しい唄声と大矢千代栄さ…
3春日山節鈴木正夫作詞をした相馬御風さんは、新潟県糸魚川市…
4米山甚句新潟の心を込めた民謡『米山甚句』、そのリ…
5四季の新津島倉千代子新潟県の風土が息づく島倉千代子さんの『四…
6夏は来ぬ小山作之助新潟県上越市(旧大潟町)出身の小山作之助…
7両津甚句新潟県の風土を色濃く映し出す民謡『両津甚…
8十日町小唄新潟県の風土を彩る民謡として、『十日町小…
9新津松坂新潟県の心を伝える『新津松坂』を聴けば、…
10越後舟方節新潟県の心温まる風景を音で描く『越後舟方…
11佐渡おけさ村田文蔵佐渡おけさは、熊本県牛深市の港で生まれた…
12三階節村上家〆香新潟県柏崎地方に伝わる盆踊り唄『三階節』…
13はねおけさ木津かおり木津かおりさんの『はねおけさ』、それは新…
14七浦甚句新潟県佐渡の心をつむぐ『七浦甚句』は、ざ…
15出雲崎おけさ「出雲崎おけさ」は、船人を相手にする遊女…
16新潟船方節鈴木節美によって「新潟船方節」と名付けら…
17相川音頭相川音頭は、佐渡の金山奉行を慰めるための…
18越後絶唱三橋美智也三橋美智也さんが唄う『越後絶唱』は、歌謡…
19雪山賛歌西堀栄三郎大正末から昭和初期にかけて、京都大学の学…
20長岡甚句伊藤かづ子新潟県の長岡は、天和4年に牧野忠成が十万…
21越後の子守唄小杉真貴子「越後の子守唄」は、作詞・作曲者不明の古…
22砂山徳倉さだ子「砂山」は、新潟県で行われた童謡音楽会に…
23岩室甚句都屋初枝1932年頃、岩室の鴬芸者の小竜と初江が…
24佐渡甚句近藤洋子「佐渡甚句」は相川方面の酒盛り唄です。元…
25お月さまいくつ檀道子、戸坂茂子新潟県南魚沼郡塩沢町に伝わる遊ばせ唄です…
26新潟小唄曽我直子「新潟小唄」は新潟県新潟市に伝わる花柳界…
27柏崎おけさ泉マキ郷土を想う心が伝わってくる民謡「柏崎おけ…
28大の阪新潟県北魚沼郡堀之内町(現魚沼市)で行わ…
29花嫁人形蕗谷虹児「花嫁人形」は作詞を新潟県新発田市出身の…
30汽車大和田愛羅旧村上藩士の家に生まれた、村上市出身の大…
31浜千鳥FORESTA大正8年に発表された「浜千鳥」は、鹿島鳴…
32三条凧ばやし新潟県のほぼ中央部に位置する三条市では、…
33佐渡の鬼太鼓約500年前に佐渡に伝わったと言われる「…
34越後松坂二葉家いと子新潟県に伝わる「越後松坂」は、越後の蒲原…
35樽たゝき新牛崎屋操新潟甚句の「樽たゝき」は、「新潟盆唄」と…
36春よ来い相馬御風、弘田龍太郎童謡「春よ来い」は、新潟県糸魚川市出身の…
37小木おけさ「小木おけさ」の「小木」は佐渡の地名で、…
38加茂松坂中沢銀司「加茂松坂」は、新潟県の中央部に位置する…