【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
秋が深まり空気の冷たさも感じられる11月。
高齢者の方も、屋外に出て散歩などの時間も少なくなる季節です。
そこで今回は、室内でも取り組める、11がテーマの工作レクをご紹介します。
11月に旬を迎える食べ物や、見ごろを迎える花などの作品をご用意しました。
施設の壁や持ち帰って自宅のインテリアとして楽しめますよ。
また、作った後に作品を使ったゲームで遊べるものもあります。
ぜひ、高齢者の方とご一緒にゲームに挑戦してみてくださいね。
高齢者の方の中には、時間や季節を感じることが難しい方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
11月をテーマとした工作を通して、季節を味わっていただきましょう。
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【高齢者向け】11月の季節を感じる楽しい折り紙のアイディア
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア(1〜10)
パステルアート ミノムシ

11月はミノムシにとって冬を越すための大切な時期です。
パステルアートを使った優しい色のミノムシを紹介します。
ミノムシと葉っぱの形を作って切り抜いていきましょう。
土台となる神に背景にしたい色のパステルを使って塗っていきます。
色はお好みの色を1色か2色くらい使うのもオススメです。
続いてミノムシの形に切り抜いた型紙を紙にあてながらミノムシに色をつけ作っていきます。
どこの場所にミノムシを色付けしていこうか考えるのもポイントですね。
完成したら周りに葉っぱを色付けして描いて完成です。
スクラッチアート

手先の運動にぴったりなレクリエーション、「スクラッチアート」です。
絵を描くのではなく、引かれた線を削っていき、イラストを完成させます。
下絵がすでにあるので、誰がやっても美しく仕上がるのが特徴。
うまくいったときのうれしさが手軽に味わえます。
寒い時期になると、高齢者じゃなくても体がなかなか動かないこと、ありますよね。
でもスクラッチアートで使うのは手だけ!
そのちょっとした動きだけで、十分に楽しめます。
ネットでも売っていますので、ぜひ調べてみてください。
ふくろうの折り紙

涼しくて静かな秋の夜に姿をあらわす、ふくろうの折り紙を11月のカレンダーに貼り合わせるのもすてきですね。
フクロウの羽の部分はシールやカラーペンを使用して描いていくことで立体感が出てきます。
背景を夜の背景にしお星様のイラストやお月様を描いた上でふくろうのイラストを描くのも良いかもしれませんね。
ふくろうは茶色やだいだい色の折り紙を使って作っていくのがオススメです。
ぜひすてきな11月のカレンダーを作ってみてくださいね。
【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア(11〜20)
イチョウの折り紙

11月はイチョウが黄葉する美しい季節です。
冬へ向かって景色の彩度が落ち着いていく中、イチョウの黄金色は目を引き、つい足を止めて眺めてしまいますよね。
そんなイチョウは、カレンダーのモチーフにもぴったり!
まるでトンネルのようなイチョウの並木を表現しても良いですし、デザイン部分一面にイチョウを敷き詰めても良いですね。
イチョウは折り紙でも作れるので、絵を描くのが苦手という方は、挑戦してみてはいかがでしょう。
柿の折り紙

柿が最も出回る季節というのが11月なんですよね。
スーパーなどに柿が並び始めると、秋から冬へ季節の移り変わりを感じる方も多いと思います。
そこで11月のカレンダーのモチーフとして、柿を使ってみるのはいかがでしょうか?
絵の具を使って描いたり、ちぎり絵で表現するのもステキですね。
ちょっとした立体感を持たせたいなら、折り紙で作っても良いでしょう。
こちらは、折り紙2枚を使って、実とヘタ部分を作り貼り合わせるアイデアです。
シンプルな工程で作れますので、よければ参考にしてみてくださいね。
筆ペン画 紅葉

秋の紅葉にぴったりな、筆ペンを使った紅葉を紹介します。
筆ペンの色は1色だけでなく数色準備するのがオススメです。
紅葉を描くときは大きさが左右均等になるように形を見ながら描いていくのがポイントですよ。
紅葉の描く方向に動きを出すことで絵に立体感が生まれカレンダーにして飾った時の楽しみが広がっていくかもしれませんね。
秋の味覚の果物などを一緒に描くのもオススメです。
自分だけのオリジナルカレンダーをぜひ作ってみてくださいね。
グルーガンで簡単松ぼっくり工作 ふくろう
@enjoydiymama グルーガンで簡単松ぼっくり工作#松ぼっくり#簡単工作#簡単diy#子育てママ#ふくろう#pineconecraft#pinecone#CapCut
♬ Bada Bing Bada Boom [TikTok ver.] – Doul
グルーガンを使ってかわいいふくろうを作ってみましょう。
松ぼっくりを土台にして、フェルトから顔や羽根のパーツを切り出し接着するだけなので、簡単ですよ。
ふくろうが完成したら、土台に接着しましょう。
このアイデアのかわいいポイントは、木の実を使って帽子をかぶったように見せるところですね。
ふくろうの目は基本的にフェルトで作りますが、目玉シールを使うと少しまた違う印象のふくろうに仕上がります。
フェルトは茶系だけでなく、赤や黄色などを使ってカラフルに作ってもかわいいですよ。