【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
秋が深まり空気の冷たさも感じられる11月。
高齢者の方も、屋外に出て散歩などの時間も少なくなる季節です。
そこで今回は、室内でも取り組める、11がテーマの工作レクをご紹介します。
11月に旬を迎える食べ物や、見ごろを迎える花などの作品をご用意しました。
施設の壁や持ち帰って自宅のインテリアとして楽しめますよ。
また、作った後に作品を使ったゲームで遊べるものもあります。
ぜひ、高齢者の方とご一緒にゲームに挑戦してみてくださいね。
高齢者の方の中には、時間や季節を感じることが難しい方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
11月をテーマとした工作を通して、季節を味わっていただきましょう。
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【高齢者向け】11月の季節を感じる楽しい折り紙のアイディア
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア(21〜30)
羽にこだわったふくろうの装飾

壁にかけて飾れる、ふくろうを作ってみましょう。
まず、ふくろうの土台をダンボールから切り出してください。
松ぼっくりをバラバラにして、木の枝と一緒に土台に接着していきましょう。
土台の下部に木の枝、他の部分に松ぼっくりを貼って羽根を表現してください。
ダンボールで目の丸い土台を2つ作ったら、その上に麻ヒモを渦巻き状に接着。
フェルトから切り出した黒目部分を付けます。
くちばしを貼って、つるす用のヒモを付けたら完成です。
どんぐりのコマ

秋の公園などでたくさん見つけられるどんぐりを使って、どんぐりのコマを作ってみましょう。
クヌギやアベマキなどいろんな種類のどんぐりがありますが、それらを拾って作れる簡単なおもちゃです。
お子様やご高齢の方も楽しんで作れるのでトライしてみてください。
作り方は、まずどんぐりを固定し、穴を開けてつまようじを差し込みます。
ほぼこれで完成なのですが、これでは軸が長すぎてバランスが取れません。
よく回る長さを見つけて少し短くカットしてみましょう。
これで勢いよく回るどんぐりごまの完成です。
もみじのステンドグラス風壁掛け

ハードルが高そうなステンドグラスですが、100均でも手に入るガラス絵の具を使えば、似た雰囲気のものが作れるんですよ!
秋の工作レクに取り入れるなら、もみじをモチーフにしたステンドグラス風壁飾りなんていかがでしょうか?
透明の下敷きに黒のガラスペンで下絵を描き、色を付けたいところに同様にガラスペンで着彩しましょう。
色の配置はお好みで!
ステンドグラスは基本的に濃い色の組み合わせが相性がいいのでオススメ。
ベースにガラスを使っていないので、高齢者の方が安心して制作していただけますよ!
折り紙の菊

細かい花びらの重なりが美しい菊の花を、折り紙を使って再現していきましょう。
細長くじゃばらに折っていく手順がポイントで、指先の細かい動きも鍛えられますよ。
じゃばらに折った折り紙の両端を花びらの丸みをイメージしてカット、それを半分に折って接着したものをふたつ準備、それらをつなげて円形に広げれば全体の完成です。
大小の2段に重ねて色のグラデーションや立体感を出したり、葉っぱを取り付けるパターンもオススメですよ。
秋の木の貼り絵

貼り絵アートは、紙をペタペタ貼るだけなので高齢者の方でも手軽にチャレンジしていただけるのではないでしょうか。
秋の木をモチーフにした貼り絵をデイサービスの秋の工作レクに取り入れましょう!
まず、半紙に水彩絵の具でさまざまな色に着彩します。
混色部分と混色していない部分のバランスを見ながらおこなうのがコツでしょうか。
着彩した半紙をしっかりと乾かしたら、葉っぱの形にカット。
最後に木を描いた画用紙に葉っぱを貼り付けます。
奥の葉っぱから先に貼り、木を葉っぱで埋めるようなイメージで貼り付けていきましょう!
背景を白にしても黒にしてもオシャレな雰囲気に仕上がるので、ご家族へのプレゼントにもオススメですよ。
ぶどうの飾り

ぶどうの飾りを作るのはいかがですか?
お花紙とトイレットペーパーの芯を使って、作ってみましょう。
ぶどうのパーツの置く位置で、作風が変わるので高齢者の方の自由な発想で製作できます。
お花紙をくしゃくしゃと丸めしわを作ると、ぶどうの実の表情が生まれますよ。
細かい手作業は指先を動かすので、手の器用さを保つのにもいいですね。
ツルや葉を添えると、より本物らしく仕上がります。
工作を通じて、心地よい秋を感じられる時間になりそうですね。
高齢者の方それぞれのペースで楽しんでいただけるよう、みんなで和やかに製作できる雰囲気作りを心がけましょう。
秋の葉のパステルアート

やわらかな雰囲気を味わえるパステルアートは、秋の作品作りにも活躍してくれること間違いなし!
秋の葉をモチーフにしたパステル作品を作ってみませんか?
パステルは基本的に指で塗り広めるので、筆などの専用な道具は必要ありません。
手軽にアートに触れ合えるので、デイサービスの工作レクにもオススメです!
あらかじめ、葉っぱの形の型を作っておくと便利。
もみじやイチョウなど秋らしいモチーフの型を作ってみてください。
背景にパステルを塗り広げてから型を置いて消しゴムで消してシルエットを浮かび上がらせたり、型に指で直接着彩してもいいですね!
高齢者の方の手先のトレーニングにもぴったりなので、ぜひ挑戦してみては。