RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア

秋が深まり空気の冷たさも感じられる11月。

高齢者の方も、屋外に出て散歩などの時間も少なくなる季節です。

そこで今回は、室内でも取り組める、11がテーマの工作レクをご紹介します。

11月に旬を迎える食べ物や、見ごろを迎える花などの作品をご用意しました。

施設の壁や持ち帰って自宅のインテリアとして楽しめますよ。

また、作った後に作品を使ったゲームで遊べるものもあります。

ぜひ、高齢者の方とご一緒にゲームに挑戦してみてくださいね。

高齢者の方の中には、時間や季節を感じることが難しい方もいらっしゃるのではないのでしょうか。

11月をテーマとした工作を通して、季節を味わっていただきましょう。

【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア(21〜30)

パステルアート ミノムシ

パステルアート079「ミノムシ3兄弟」の描き方 100均パステルでチャレンジ!楽しく描こう★pasminomusi3nup1 h2
パステルアート ミノムシ

11月はミノムシにとって冬を越すための大切な時期です。

パステルアートを使った優しい色のミノムシを紹介します。

ミノムシと葉っぱの形を作って切り抜いていきましょう。

土台となる神に背景にしたい色のパステルを使って塗っていきます。

色はお好みの色を1色か2色くらい使うのもオススメです。

続いてミノムシの形に切り抜いた型紙を紙にあてながらミノムシに色をつけ作っていきます。

どこの場所にミノムシを色付けしていこうか考えるのもポイントですね。

完成したら周りに葉っぱを色付けして描いて完成です。

柿の折り紙

【折り紙】「ヘタ」にこだわった柿の作り方
柿の折り紙

柿が最も出回る季節というのが11月なんですよね。

スーパーなどに柿が並び始めると、秋から冬へ季節の移り変わりを感じる方も多いと思います。

そこで11月のカレンダーのモチーフとして、柿を使ってみるのはいかがでしょうか?

絵の具を使って描いたり、ちぎり絵で表現するのもステキですね。

ちょっとした立体感を持たせたいなら、折り紙で作っても良いでしょう。

こちらは、折り紙2枚を使って、実とヘタ部分を作り貼り合わせるアイデアです。

シンプルな工程で作れますので、よければ参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア(31〜40)

グルーガンで簡単松ぼっくり工作 ふくろう

@enjoydiymama

グルーガンで簡単松ぼっくり工作#松ぼっくり#簡単工作#簡単diy#子育てママ#ふくろう#pineconecraft#pinecone#CapCut

♬ Bada Bing Bada Boom [TikTok ver.] – Doul

グルーガンを使ってかわいいふくろうを作ってみましょう。

松ぼっくりを土台にして、フェルトから顔や羽根のパーツを切り出し接着するだけなので、簡単ですよ。

ふくろうが完成したら、土台に接着しましょう。

このアイデアのかわいいポイントは、木の実を使って帽子をかぶったように見せるところですね。

ふくろうの目は基本的にフェルトで作りますが、目玉シールを使うと少しまた違う印象のふくろうに仕上がります。

フェルトは茶系だけでなく、赤や黄色などを使ってカラフルに作ってもかわいいですよ。

大きな落ち葉の羽を広げたふくろう

https://www.tiktok.com/@simiscraft/video/7420758048664227104

松ぼっくり、どんぐり帽子、葉っぱ、目玉シール、フェルトや画用紙などを使って、ふくろう作りに挑戦してみましょう。

土台となる松ぼっくりに、どんぐり帽子の内側が正面になるよう接着します。

その中に小さな目玉シールを貼り付けましょう。

フェルトや画用紙から、足とくちばしを切り出し土台に接着。

大きく羽根を広げる姿をイメージして、両側に葉っぱを付けたら完成です。

羽根の色や形によって印象の違うふくろうに仕上がるので、お好みの葉っぱを探して作ってみてくださいね。

木の枝にとまるふくろう

@myideas2122

I picked up two pine cones and made a cute owl in a few simple steps. Let’s try it with your children #kindergarten#handmade#diy#handmade#parentchild#handmade#wasteturnintotreasure#creative#handmade please subscribe My YouTube channel link in bio ND follow me on Instagram

♬ original sound – paper craft ideas for kids

木の枝に止まっているような、かわいいふくろうの手作りアイデアです。

松ぼっくりの底の平面部分に、目玉シールを貼り付けます。

フェルトなどから足を切り出し松ぼっくりに差し込み、丸まって細くなった枯れ葉を飾り羽根として接着。

あとは手頃な小枝にふくろうを乗せたら完成です。

このアイデアはふくろう一羽だけを作るより、同じ手順で何羽か作って並べるとかわいさがより増しそうですね。

小さめの松ぼっくりを見つけて作ってみてください。

毛糸を巻きつけた松ぼっくりふくろう

手指の機能訓練にもつながる、ふくろうの手作りアイデアをご紹介します。

松ぼっくりを用意して、長い毛糸をぐるぐる巻き付けていきましょう。

解けないよう接着し、フェルトなどから切り出した目やくちばしのパーツを貼り付けたら完成です。

毛糸は一色でも良いですが、何色か使うとカラフルになりかわいいふくろうになりそう。

また、つり下げるヒモを付けたらクリスマスのオーナメントにもなるのではないでしょうか。

思いおもいのふくろうを作ってみてくださいね。

シロフクロウの飾り

フワフワとした、かわいいふくろうの飾りのアイデアです。

ふくろうの土台となる松ぼっくり全体に、細かくちぎった綿をまとわせます。

りんぺんとりんぺんの間に挟むようにくっつけていってください。

上から液体のりかけ、スパンコールをふりかけます。

目の土台を綿で作り接着、その上から目玉シールを貼ってください。

最後にくちばしを付けたら完成です。

キラキラとした、とてもかわいいふくろうが完成しますね。

冬の飾りにぴったりです。