【高齢者向け】11月に歌いたい秋の名曲。童謡から歌謡曲まで
11月は街中の木々が色づき始める季節。
赤や黄色など、彩りゆたかな紅葉を見ると心がじんわりしみますよね。
今回は、そんなセンチメンタルになる秋の季節にぴったりな歌をたくさん集めてみました。
高齢者の方の青春時代を思い出す歌や、子供のころに聞いた懐かしい歌、さらに11月にまつわる歌までご紹介。
歌をうたうと、脳が活性化されるのはもちろん、身体の新陳代謝が高まりますよ。
ぜひみなさんと一緒に、歌を通して楽しい秋のひとときを過ごしてくださいね。
- 【高齢者向け】心に響く秋の歌。懐かしい童謡・唱歌から昭和歌謡まで
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 80代の方にオススメの秋の歌。季節を感じる歌謡曲や童謡まとめ
- 【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。
- 70代の方にオススメの秋の歌。懐かしい秋ソングまとめ
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 90代の方にオススメの秋の歌。昭和の秋曲まとめ
- 【高齢者向け】9月の歌特集。秋を感じる懐かしの名曲・童謡をご紹介
- 【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】盛り上がる!10月にみんなで楽しめるオススメな歌
【高齢者向け】11月に歌いたい秋の名曲。童謡から歌謡曲まで(21〜30)
秋の子童謡

秋のさまざまな光景が描かれた童謡『秋の子』。
すすきや栗、柿など、秋に見られる、おいしく食べられるものがたくさん登場するので、高齢者の方にとっては秋の季節を感じられる歌ではないでしょうか。
歌詞の中で描かれているようなことを実際子供の頃にした、という方もいるかもしれませんね。
優しい光景を歌いつつも、どこか寂しさや切なさを感じるところがまさに11月という季節にぴったりですね。
子供の頃の光景を思い出しながら、聴いたり歌ったりしてみてくださいね。
居酒屋五木ひろし、木の実ナナ

芸術の秋、11月。
誰かと一緒に歌を楽しく歌って、芸術の秋を感じてみるのはいかがでしょうか。
こちらの『居酒屋』は、木の実ナナさんと五木ひろしさんによるコラボナンバーで、1982年にリリースされました。
作詞を阿久悠さん、作曲を『太陽にほえろ!』などでも知られる大野克夫さんがつとめられました。
居酒屋で出会った2人の、たった一夜の何気ない時間を歌った歌詞。
ムーディーなメロディーが、歌詞の光景を想像させますね。
お仲間の方などと一緒に、ぜひ歌ってみてくださいね!
【高齢者向け】11月に歌いたい秋の名曲。童謡から歌謡曲まで(31〜40)
夕陽の丘石原裕次郎 & 浅丘ルリ子
石原裕次郎さんと浅丘ルリ子さんが歌うこの曲は、1963年9月にテイチクから発売された名曲です。
夕陽の美しさと切なさを表現した歌詞が印象的で、2人の歌声が心に響きます。
翌年の1964年4月29日には、同名の映画も公開され、石原裕次郎さんが主演を務めました。
映画は函館を舞台に、愛と裏切りが交錯するドラマを展開しています。
本作は、夕陽を眺めながら過ぎ去った時を振り返るのにぴったりな曲。
高齢者の方々と一緒に、青春時代の思い出を語り合いながら聴くのはいかがでしょうか。
秋からも、そばにいて南野陽子

南野陽子さんの『秋からも、そばにいて』は、1988年10月に発売された心温まる秋のラブソングです。
「好きよ…好きよ…はなれないで」という切ない想いが、秋の風景と重なり合って、しっとりとした雰囲気を醸し出しています。
コマーシャルソングとしても使用され、多くの方の心に響いた曲ですね。
高齢者の方にとっては、若かりし頃の恋愛を思い出すきっかけになるかもしれません。
紅葉狩りの時期に聴くと、さらに情緒が深まりそうです。
大切な人との絆を感じながら、ゆったりと歌ってみてはいかがでしょうか。
ワインレッドの心安全地帯

『ワインレッドの心』は、安全地帯が1983年に発表した名曲です。
大人の恋愛をテーマに、深い情感を込めた歌詞が心に染み入ります。
玉置浩二さんの歌声と相まって、聴く人の心に強く響く作品となっています。
この曲は、サントリー「赤玉パンチ」のCMソングとしても使用され、多くの人に愛されました。
秋の夜長、紅葉を眺めながら聴くのにぴったりな曲ですね。
高齢者の方も、若かりし頃の思い出と重ね合わせて楽しめるのではないでしょうか。
みんなで歌えば、きっと楽しい時間を過ごせると思います。
庭の千草作詞:里見義/作曲:アイルランド民謡

明治時代から歌い継がれている日本の伝統的な唱歌『庭の千草』。
アイルランド民謡をもとに制作されており、里見義さんが作詞を手がけました。
愛する人に先立たれた時の寂しい気持ちを菊の花にたとえています。
ピアノとボーカルで構成されるシンプルだからこそ、美しいサウンドに心が安らぐでしょう。
秋に色づく紅葉など、美しい自然風景を眺めながら、じっくりと聴きたくなるような楽曲です。
少しずつ寒くなる季節を優しくつつみこむようなメロディーに癒やされてみてはいかがでしょうか。
三日月絢香

絢香さんの歌声に癒やされますね。
2006年11月に発売された本作は、寂しさと温かさが入り混じった心情を描いています。
三日月の形が、どこか切なく、でも希望も感じさせてくれるのが印象的です。
音楽配信サービス「au by KDDI LISMO Music Store」のCMにも使用され、多くの人の心に響きました。
デビューアルバム『First Message』にも収録されているんですよ。
高齢者の方と一緒に聴くのもいいですね。
懐かしい思い出がよみがえってくるかもしれません。
静かな夜に聴くと、心がほっこりと温まりそうです。







