RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

デイサービスでオススメの11月の工作アイデア

秋も深まり、いよいよ冬の気配が感じられるようになる11月。

この季節になれば紅葉をはじめとする秋の風物詩も見納めとなりますよね。

そのため、あちこちに外出して秋をたくさん感じたいけれど、外に出るのは難しいという方もいらっしゃると思います。

そこでこの記事では、高齢者の方が外出せずとも秋を感じられるように、11月にオススメの工作アイデアを紹介します!

紅葉や秋の味覚を感じられるものなど、さまざまな工作を集めました。

ぜひデイサービスでの工作レクでご活用ください。

デイサービスでオススメの11月の工作アイデア(1〜10)

お花紙で作るぶどう

kimie gangi 秋の壁面を飾り「ふわふわ 巨大 ぶどう棚」#9月の壁面 #10月の壁面 #ブドウ #葡萄 #お花紙 #簡単 #幼稚園 #保育所 #高齢者 #diy
お花紙で作るぶどう

ふわふわのお花紙を利用して大きなぶどうを作ってみましょう!

簡単な手順なので、デイサービスの秋の工作レクに楽しみながら取り組めるのではないでしょうか。

まず、半分にカットしたお花紙を重ねてジャバラに折り、それを2つにカットして中心をホチキスで固定し丁寧に開きます。

このお花紙のパーツを複数作って、ぶどうの形になるように貼り合わせればぶどうの実の完成!

画用紙で枝やツル、葉っぱを作ってあしらってもステキですね。

大人数で作れば、壁面飾りなどの大作にも挑戦できるでしょう。

イチョウの壁飾り

イチョウの壁飾りを紙で作る作り方を紹介!10月11月の秋の飾りに!折り紙と画用紙でつくれます【つくるモン】
イチョウの壁飾り

秋の風情を感じさせる、イチョウをモチーフにした壁飾りはいかがでしょうか。

色彩豊かな秋の自然をぜひ表現してみましょう!

折り紙をカットして作ったイチョウをメインにレイアウトしていきます。

大小さまざまな葉っぱを組み合わせると画面に動きが出ますね!

さらに、木の枝や月を加えることで、詩的な雰囲気も演出できますよ!

高齢者の方々に季節感を楽しんでもらえる工作ですので、デイサービスのレクリエーションにもオススメです。

秋の壁飾り

秋飾り作り お月見 (介護施設用)
秋の壁飾り

秋のイベントに合わせて、壁に大きな飾りを作って飾ってみてはどうでしょうか?

9月は中秋の名月、10月はハロウィンなどがありますし、イベントだけではなくもみじやブドウ、ススキやコスモス畑などの秋の風景を壁飾りにしても。

大きな画用紙をキャンバスにして、折り紙で作ったものを貼ったり切り絵を貼ってみたり工夫して楽しんでみましょう。

実際に落ち葉を拾ってきて貼っていく、というのもカラフルでステキな壁飾りになりそうですね!

デイサービスでオススメの11月の工作アイデア(11〜20)

紅葉作り

デイサービスはびろ。秋の紅葉作り。
紅葉作り

秋といえば紅葉、赤や黄色に色付く葉、そして落葉がきれいな季節ですよね。

そんな紅葉を作って楽しみましょう。

紅葉の形に切った白い紙を好きな色に塗るだけ。

真っ赤、黄色、もっとニュアンスのあるカラーなどそれぞれに塗ってみていろいろな紅葉をたくさん作りましょう。

できあがった紅葉は飾って楽しめますよ。

リスとどんぐり

秋になるとリスは冬に向けて食べ物を集め忙しい時期に入ります。

こちらのリスの制作はカットしたリスに色鉛筆で色を塗っていきますよ。

色ぬりはリラックス効果も高くとってもオススメの作業です。

リスのしっぽは葉っぱの形にカットしたおりがみを貼り合わせて立体感を出していきましょう。

同じ作業を繰り返すことは少しずつ上達を実感し自信を持つことにもつながっていきますよ。

皆さんでコミュニケーションをとりながら楽しんで作ってみてくださいね。

ガーベラ壁飾り

【壁飾り】ガーベラ壁飾り【製作・工作】Gerbera wall decoration
ガーベラ壁飾り

ガーベラっていつの季節の花だと思いますか?

初夏に出回るイメージもありますし、菊科の植物なので秋のイメージもあります。

ガーベラはその品種にもよりますが、なんと旬が2回ある珍しい花なんです。

色紙でそんなすてきなガーベラを作ってみませんか?

他の工作に比べて作業工程が多く、細かな花びらも多いので、やや手先に自信がある人向けになるでしょうか。

時間は余裕を見て2時間ほど取っておいた方がいいでしょう。

若い方がいるなら一緒に工作を楽しんでもいいですね!

つまみ細工で作るもみじ

紅葉【つまみ細工】作り方 diy ハンドメイド  How to make of the maple/kanzasi flower/fabric flower
つまみ細工で作るもみじ

秋の風を感じるようになったら、デイサービスの工作レクにも秋をテーマにしたものを取り入れたいですよね!

和の風情を感じさせてくれるつまみ細工で、手作りのもみじに挑戦してみませんか?

つまみ細工は小さな布を折ってつまんだものを複数組み合わせて成形する、江戸時代から伝わる伝統の技なんです!

細かい作業が多いので、高齢者の方がおこなえば、認知症予防や手先のトレーニングにもなりますよ。

秋のインテリアにも、アクセサリーなどのワンポイントにもオススメですので、プレゼントにしてもステキではないでしょうか。