デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
秋も深まり、いよいよ冬の気配が感じられるようになる11月。
この季節になれば紅葉をはじめとする秋の風物詩も見納めとなりますよね。
そのため、あちこちに外出して秋をたくさん感じたいけれど、外に出るのは難しいという方もいらっしゃると思います。
そこでこの記事では、高齢者の方が外出せずとも秋を感じられるように、11月にオススメの工作アイデアを紹介します!
紅葉や秋の味覚を感じられるものなど、さまざまな工作を集めました。
ぜひデイサービスでの工作レクでご活用ください。
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- もみじテーマにした工作アイデア。高齢者の方向けの楽しい工作レク
- 【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア
- 【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア
デイサービスでオススメの11月の工作アイデア(21〜30)
くるくると巻いて作るミノムシ
ミノムシは自分の体を守るために小枝や落ち葉を集めて生活します。
こちらのミノムシ制作のポイントは半分に折ったおりがみにハサミで切り込みを細かく入れて、くるくると斜めにおりがみを丸めてミノを作っていくところです。
指先を細かく使う作業ですがシンプルで高齢者の皆さんも参加しやすい作業になっています。
丸めたミノを重ねたら葉をカットしたら、かわいいミノムシの完成です!
丸シールなどで目をつけるのもオススメですよ。
ぜひ指先の運動にもなりますので作ってみてくださいね。
切り抜き絵画

落ち葉に触れることで秋をめいっぱい感じられる、切り抜き絵画です。
まず、画用紙に秋のモチーフの下絵を描き、ハサミやカッターで切り抜いておきましょう。
続いて、もう1枚の画用紙に落ち葉を貼り付けます。
最後に切りぬいた画用紙を上に重ねて貼り付け乾燥させれば完成!
フレームに飾れば、インテリアのアクセントにもなりますよ。
自然のものに触れるのが好きな方や細かい作業が得意な方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
秋の吊るし飾り

くるくると揺れる姿が美しい、もみじのつるし飾りを作ってみるのはどうでしょうか?
折り紙を数回折り、切り絵の要領でもみじ、イチョウなどの秋の葉っぱを作っていきましょう。
もみじも赤、黄色、オレンジなどいろんな色で作ると美しく仕上がりますね。
イチョウや落ち葉なども折り目が付いていることで立体感が出て揺れ動く姿も楽しいですよ。
色を塗った紙皿をらせん状に切り、そこへ作った葉っぱ、もみじなどをのりで貼っていきましょう。
くるくると揺れて回る姿はカラフルで楽しく、見ていても飽きませんね。
折り紙と画用紙で松ぼっくり

松ぼっくりは秋から冬にかけて季節の移り変わりを楽しめる木の実ですよね。
こちらの制作は下書きした松ぼっくりのパーツをハサミでカットし貼り合わせ松ぼっくりの立体感を出していきましょう。
貼り合わせる時カットした松ぼっくりの紙を丸めて先っぽを優しくつぶすと、より本物に近づくためポイントですよ。
ピンクやオレンジの折り紙を使って松ぼっくりの色の移り変わりを表現するのも楽しそうですね。
繊細な作業が多いですが完成した時の達成感が喜びと自信になると思いますよ。
イチョウ壁面飾り

秋をむかえて鮮やかに染まる植物といえば、紅葉とならんで美しい黄色を見せるいちょうも欠かせませんよね。
そんな美しいいちょうを折り紙で作る、立体的な飾り付けです。
いちょうの葉はびょうぶのように折り目を付けて片方をとめただけのシンプルなものではありますが、数をならべることで鮮やかな雰囲気がしっかりと感じられます。
葉の大きさを変えたり、木やぎんなんの形にこだわればよりリアルないちょうの木に近づけるのでそちらもオススメですよ。
柿ともみじ
秋の味覚である柿ともみじを組み合わせた壁面飾りのアイデアです。
立体感が出るように作るのがポイントで、寂しい壁面でも彩り鮮やかに見せてくれるのではないでしょうか。
折り紙を切り貼りしたり、クシャクシャに丸めたりと指先をフルに使う工程が多いため、デイサービスの工作レクでは大人数で制作するのにもオススメのアイデアです!
もみじや柿の葉っぱにはしっかりと折り筋を入れることで、手軽に立体感が出せるので、ぜひ試してみてくださいね。
折り紙を切って折って作るカラフルもみじ

秋はそこはかとなく1人でいることが寂しくなるもの。
デイサービスの日が待ち遠しい高齢者の方も多いと思います。
そこで、たくさん人が集まるなら「折り紙を切って折って作るカラフルもみじ」がオススメです。
大まかな流れは、折り紙で小さなひし形をたくさん作りそれを7つ貼り合わせて1つのもみじを作るといったもの。
人が多いほど作業がはかどりますよ!
ひし形を作るというわりと単純な作業もみんなですればきっと楽しい時間になると思います。
完成させたもみじのアート、ぜひ飾って楽しんでくださいね。












