RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

デイサービスでオススメの11月の工作アイデア

秋も深まり、いよいよ冬の気配が感じられるようになる11月。

この季節になれば紅葉をはじめとする秋の風物詩も見納めとなりますよね。

そのため、あちこちに外出して秋をたくさん感じたいけれど、外に出るのは難しいという方もいらっしゃると思います。

そこでこの記事では、高齢者の方が外出せずとも秋を感じられるように、11月にオススメの工作アイデアを紹介します!

紅葉や秋の味覚を感じられるものなど、さまざまな工作を集めました。

ぜひデイサービスでの工作レクでご活用ください。

デイサービスでオススメの11月の工作アイデア(51〜60)

松ぼっくりのハリネズミ

松ぼっくりでハリネズミを作ってみよう!
松ぼっくりのハリネズミ

秋の公園や散歩道で、地面に落ちている松ぼっくりを使ってハリネズミを制作しましょう!

はじめに、袋から取り出した紙ねんどを、松ぼっくりの下部に取り付けます。

筆などを使って目のパーツを描いたら、ねんどの先を伸ばして鼻を作りましょう。

あとは、足のパーツを取り付けて、かたちを調整したら完成です。

簡単に作れる立体的なアイテムなので、ふだんは工作に取り組んでいないという方にもオススメですよ。

ハリネズミの特徴をとらえて、こだわった作品に仕上げてみてくださいね。

秋の絵葉書

【解説】秋の絵手紙『柿』9月・10月・11月 初心者向け簡単リアルな果物の絵の描き方解説
秋の絵葉書

俳句や短歌のご縁があってご高齢の方からよく絵手紙をいただきます。

どれも一見似ているようですがそれぞれに特徴があって、個性って自分では感じないところに出るのだなあといつも思います。

そこで、そんなもらってうれしい秋の絵手紙にチャレンジしてみませんか。

「へたうま」という言葉があるくらいですから初心者でも大丈夫!

失敗してもそれが個性になると思いますよ。

秋といえば柿、栗、ブドウ、もみじと絵手紙の題材になるものが多数、まずはアップで描くところから始めてみましょう!

絵手紙に付け足す言葉は短めに。

紙コップでふくろう

秋の雰囲気を堪能していただける、紙コップを使ったふくろうの制作です。

紙コップを使っているので、自立していろいろな場所に飾れるのが魅力!

紙コップ全体にクシャクシャにもんだ紙をちぎって貼り付けます。

あとは、羽と耳、顔、胸の模様を折り紙で作って貼れば完成。

さまざまなサイズの紙コップを使ってふくろうの親子を作ってもいいですね!

壁に飾る際には、紅葉した木や葉っぱなどをプラスしても華やかな作品に仕上がるのではないでしょうか。

折り紙:イチョウ

折り紙 切り紙 簡単! イチョウの葉の折り方 / Cut paper easy! paper ginkgo leaf crafts step by step [instructions]
折り紙:イチョウ

折り紙でイチョウの葉を折って作ってみましょう。

紅葉が美しい秋の季節にぴったりですよ。

作り方は、まずキレイな黄色の色紙を用意したら何回か折りたたみ、ペンや鉛筆などで型を取っていきます。

型どおりにハサミでカットし、切り込みを入れて広げると本物そっくりなかわいいイチョウの葉っぱができあがり。

手先指先を使うので頭の運動にもなります。

お手紙に貼ったり、たくさん作って壁などに飾ってもステキですね。

デイサービスでオススメの11月の工作アイデア(61〜70)

松ぼっくりの壁掛けインテリア

秋の花と言えばコスモスですよね。

今回は松ぼっくりを使ってコスモスを再現した壁掛けインテリアを作ってみましょう。

まずは松ぼっくりのひだをニッパーで切り取っていきます。

安全面に配慮するためにも、手袋を使用するのがオススメ。

かたい部分は職員の方が一緒におこないましょう。

100均で売っているカッティングボードに、アクリル絵の具で装飾した松ぼっくりを1枚ずつ貼り付けてくださいね。

秋の材料を使ったコスモスの壁掛けインテリアは、玄関やお部屋に飾るといっきに秋の雰囲気であふれますよ。

かわいい!立体的なもみじ

(画用紙)秋の飾り 簡単!可愛い!もみじの作り方【DIY】(Drawing paper)Simple! cute! Japanese maple
かわいい!立体的なもみじ

画用紙の折り目や切れ込みを工夫して作る、立体的な紅葉の飾りです。

1枚の紅葉の葉なので、単体を飾り付けに使用するだけでなく大きな飾りの装飾としても使えますね。

大切なことは切込みの長さをしっかりと計りつつ進めていくことで、細かい部分にこだわるほど丈夫で立体的な紅葉が完成します。

画用紙の色をしっかりといかせるように、貼り付ける接着剤の量も注意しつつ進めていきましょう。

さまざまな色の紅葉を作って、大きく立体的な紅葉の木を完成させるのもおもしろそうですね。

かわいいもみじの感謝カード

可愛いもみじの感謝カード、季節にぴたっり/ Origami autumn leaves#折り紙もみじ#3D感謝カード#もみじカード#autumn leaves
かわいいもみじの感謝カード

カラフルなもみじがぎっしりと詰まった、かわいいもみじの感謝カードを作ってみるのはどうでしょうか?

半分に折った折り紙にもみじの形を描いて、切り抜いて開けばもみじのできあがり!

小さめのものをいくつか用意して、カードの表紙にはっていきましょう。

もみじの葉脈を色鉛筆などで描き入れてもすてきな仕上がりに。

カードを開いた時に飛び出すギミックや差し込み式でカードを忍ばせるなど、いろいろな工夫をほどこしてみてください。

誰かに贈りたくなりますね。