RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア

日本の伝承遊びとして古くから親しまれている折り紙。

手先の器用さはもちろん、想像力や集中力を育んだり、達成感を味わえたりと子供たちの発達を促すのに欠かせない遊びの一つです。

そんな折り紙を積極的に取り入れていきたいと考えている先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は11月の秋の制作にオススメの折り紙のアイディアを紹介します。

自然物や、食べ物、生き物など秋らしさをたっぷりと感じられるモチーフを題材にしたアイディアが大集合。

工程が少なくシンプルな折り方で作ることができるものを中心に集めたので、子供たちもきっと楽しみながら取り組めますよ。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア(41〜50)

自立するまつぼっくり!

【折り紙】松ぼっくり 秋の飾り 冬の飾り かんたん 自立する
自立するまつぼっくり!

秋の飾りにもぴったりな立体的な松ぼっくりはいくつかのパーツを貼り合わせると完成します。

1枚の折り紙を4等分に切ったものを4枚準備しましょう。

三角に折り、中心線から離した位置に左右を折り上げていきましょう。

開いて三角の角を折り曲げてパーツを作りましょう。

同様のパーツを4枚作ったら貼り合わせて松ぼっくりの形にしていきます。

バランスと幅を見ながら貼り合わせていくのがポイントです。

立体的で秋を感じられる松ぼっくりぜひ作ってみてくださいね。

お手軽!もみじの折り方

まず、バッテンの折り筋が入るように、折り紙を三角に2回折って広げます。

2辺から真ん中につけた折り筋に向かって折って、裏返します。

細くとがったところから対角線上の角に向かって折りあげて、再び裏返してください。

広げられる部分の2カ所を袋状に広げて、裏の形と同じになるように真ん中の線に向かって折ります。

あとは、それぞれの角を紅葉の形になるように折って整えたら完成です。

いろんな色でたくさん作り、お部屋の中に飾ってくださいね!

かわいい七五三の折り紙

実はこのアイデア、胴体と振袖の部分を分けて作り、重ねて一つの着物に見せているんです。

まず振袖の部分ですが、折り紙を三角に2回折って折り目をつけたらひらき、上下の角を中心に合わせて折ります。

次に左右も折りますが、こちらは中心から1センチほど手前に合わせて折ってください。

左右の角を外側に折り返し、折り紙を裏返したら、左右の角を少し内側に折ります。

もう一度裏返したら、折り返した部分の上下の角を1ミリほど内側に折ってくださいね。

折り目で折り紙を二つ折りし、手が重なって見えるよう、左右を内側に折ったらできあがりですよ。

胴体は、上下の角を少しずらして三角に折り、折り紙を裏返したら、左右を中心で重なるように折ってください。

ずらしてできた白い部分が半衿になりますよ。

下の飛び出した角を裏側に折り込み、先ほど作った振袖の間に通してくださいね。

折り紙で作るぶどうのつるし飾り

【簡単✨折り紙】ぶどうの作り方🍇秋の壁面飾り・つるし飾り【おしゃれ】DIY How to make paper grapes. muscat.
折り紙で作るぶどうのつるし飾り

お誕生日飾りの定番でもある、輪つなぎで作るぶどうのアイデアはいかがでしょう?

ハサミで細長く切った折り紙の両端を接着して輪を作り、それをつなげてぶどうの実を表現します。

長さの違う3つの輪つなぎができたら、細長くカットした折り紙に通してまとめ、葉を付けて完成です!

実に使う折り紙は、濃淡の違う紫の折り紙がオススメ。

まとめる用の折り紙は軸になるので、緑か茶色でしょうか。

ちなみに、この軸がキレイな緑色だとおいしいぶどうなのだそうですよ。

秋の折り紙リース

11月の折り紙〜 秋の木立、りす、どんぐり 〜
秋の折り紙リース

土台からパーツまで、すべて折り紙で作れるリースのアイデアです。

作るパーツは、土台、リス、木、の3つですが、それぞれいくつか作る必要があるため、数日に分けて進めてくださいね。

土台はだましぶねを作る要領で、船が2つ重なるパーツを4つ作り、それを円形に組み合わせます。

リスは左右→上下の順番で辺を中央で合わせて折り、そのあと上の辺の両角を折り上げて耳、右下の折り目に切り込みを入れてしっぽを作りますよ。

木は三角形に近づけるように4回折ったら完成します。

ぜひこの機会にステキな秋の作品づくりに挑戦してみてください。

りんご

https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7287903569431350529

丸くて美味しそうな秋の果物!

りんごのアイデアをご紹介します。

準備するものは赤色の折り紙1枚、ハサミです。

作り方がシンプルなので、角や辺を丁寧に合わせることをねらいに設定すると良いでしょう。

ヘタや葉のパーツは事前に準備しておくと、スムーズに飾ることができます。

また、折り紙の大きさを工夫すると完成するりんごの大きさも調整できます。

つくりたいりんごの大きさに合わせて、折り紙のサイズも工夫してみてください。

コスモス

@alexandrasxo163

折り紙 超簡単 かわいい 秋の花 コスモスorigami tutorial flower Cosmos_dfp

♬ original sound – alexandrasxo163 – alexandrasxo163

秋風にゆれるかわいらしい花!

コスモスのアイデアをご紹介します。

準備するものは暖色系の折り紙1枚、黄色系の折り紙、ハサミ、工作用接着剤、つまようじです。

はじめに花びらとなる8つのパーツを折り、貼り合わせます。

筒状花は黄色い折り紙に細かい切り込みを入れて巻き、花の真ん中に貼りましょう。

コスモスは濃いピンク色や薄いピンク色などお気に入りの色でつくると良いですね。

さらに花びらや筒状花の切り込み加減で個性が出そうです。

ぜひ、つくってみてください!