数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
タイトルが数字から始まる楽曲って思い浮かびますか?
数字だけのタイトルもありますし、数字に加えて日本語や英語の言葉が続くタイトルの楽曲もたくさんありますよね。
この記事では、そうした数字から始まるタイトルの楽曲を一挙に紹介していきますね。
「数字で始まる曲」を集めてプレイリストを作ったりカラオケを楽しむ際の選曲の参考にお役立てください。
1から9で始まるお気に入りの曲を集めてみるのもおもしろいかもしれませんね!
- 数字から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「に」でタイトルが始まる曲名まとめ
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】
- 「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
- タイトルが「ず」から始まる曲まとめ。カラオケの参考に
- 「で」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ヴ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
- 「と」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「が」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に(21〜30)
1/3の純情な感情SIAM SHADE

必死になるほど相手との距離を感じてしまう、そんな恋愛のやるせなさが胸に迫るSIAM SHADEの名曲です。
どれだけ強く思っても、その気持ちのほんの一部しか届かないという純粋な感情のジレンマが、テクニカルで激しい演奏と甘く響くボーカルの対比の中で鮮烈に描かれています。
1997年11月に発売された本作は、アニメ『るろうに剣心』のエンディングテーマに起用され、累計約70万枚を超える大ヒットを記録しました。
自分の愛情が一方通行だと感じている方が聴けば、そのもどかしい気持ちを代弁してくれているかのようですよ。
10 Years Love StoryT-BOLAN

アコースティックギターの優しい音色で静かに幕を開け、森友嵐士さんのささやくような歌声が心に響くラブソングです。
10年先もずっと寄りそって歩んでいくと誓う真っすぐな歌詞は、聴いているだけで胸が熱くなりますね。
後半にかけてドラムが加わりドラマティックに展開していく構成は、まるで二人の愛が時を経て確かなものへと深まっていくようです。
この楽曲は、1995年11月に発売されたシングル『愛のために 愛の中で』のカップリングとして収録されていたナンバー。
その完成度の高さから、ファンの間では隠れた名曲として長く愛されてきました。
大切な人とこれからの未来を語り合う夜に聴けば、二人の絆をあらためて感じさせてくれるはずです。
25億秒の使い方。yu-ta(HERO)

ヴィジュアル系ロックバンド、HEROでベーシストを務めているyu-taさんは岐阜県の出身です。
HEROは2007年に結成され、キャッチーなメロディとメッセージ性の高い歌詞を武器に活動。
2013年7月にシングル『答え合わせ』でメジャーデビューすると、テレビアニメ『FAIRY TAIL』のオープニングテーマに起用された『テノヒラ』はインディーズチャートで1位を獲得。
日比谷野外大音楽堂でのライブを成功させるなど、その人気は本物です。
ストレートなポップロックが好きな方にピッタリのバンドですよ。
10%の雨予報H₂O

少し先の天気が読めないような、恋の始まりのドキドキ感を味わえる楽曲です。
フォークデュオH₂Oが1983年3月に発売したシングルに収録されており、フジテレビ系アニメ『みゆき』のオープニングテーマに起用されました。
二人の爽やかなハーモニーが心地よい、軽快でトロピカルなサウンドに仕上がっています。
A面のバラードとは対照的なアレンジで、累計40万枚を超えるヒットを記録しました。
シティポップを思わせる洗練されたアンサンブルは、海沿いのドライブを爽やかに彩ってくれるのではないでしょうか。
80年代のニューミュージックが好きな方にもオススメしたい一曲です。
2:23 AMしゃろう

フリーBGMの素材を手掛ける日本のコンポーザー、しゃろうさん。
動画編集の経験がある方なら、その名を知っているのではないでしょうか。
本作は、深夜の時間をタイトルにしたチルでローファイな1曲です。
2020年10月に公開されて以来、クランチの効いたギターが奏でるメロディは、多くのクリエイターに愛されてきました。
言葉がなくても、夜更かしの少し気だるい気分や、ふとした瞬間のセンチメンタルな感情を見事に表現しています。
2022年初頭にはSNSで話題の楽曲を集めたプレイリストに選ばれるなど、その人気は確かなもの。
日常の風景をおしゃれに彩りたい時や、落ち着いた雰囲気のVlogに、これほど最適なBGMはないでしょう。
19 Memories加藤ミリヤ

10代最後の、大人と子供の狭間で揺れる繊細な感情がリアルに切り取られた加藤ミリヤさんの人気ナンバーです。
安室奈美恵さんの名曲『SWEET 19 BLUES』がモチーフになっており、当時19歳だった彼女自身の等身大の気持ちが込められた1曲です。
強がりたいけど本当は弱い、そんな青春時代の複雑な心境が痛いほど伝わってきますよね。
本作は2008年2月に発売された作品で、アルバム『TOKYO STAR』などに収録されています。
大人になることへの期待と不安が入り混じる時期に聴くと、その切ないメロディが心に寄り添い、共感して心をつかまれる方も多いのではないでしょうか?
10月TETORA

空気が少し冷たくなる季節に聴きたくなるのが、TETORAによる1曲です。
この作品は、2024年6月に発売されたアルバム『13ヶ月』に収録されています。
本作が収められたアルバムは、1年と1ヶ月をテーマにしたコンセプチュアルな作品で、それぞれの月にまつわる記憶や思いが込められています。
エモーショナルな歌声が秋特有のセンチメンタルな空気と重なり、胸にじんわりと響きますね。
もの思いにふけりたい夜長に、じっくり聴いてみてはいかがでしょうか。





