RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

老人ホームのレクリエーションにおすすめの歌【楽しい運動、癒やしの歌】

この記事では、老人ホームでのレクリエーションにオススメの歌を紹介しています。

音楽は心身面で良い影響を受けることもありますし、運動のおともやストレス発散にもなりますよね。

今回はレクリエーション向きということで、運動などに使えるような曲は高齢者の方にイメージがわきやすく、スタッフさんの参考にもなるような動画をチョイスしています。

懐かしい曲や高齢者の方に親しみやすいような歌は、特に喜ばれることでしょう。

どの曲もステキな雰囲気で、気分が良くなったり癒やされると思います。

ぜひレクリエーションにご活用くださいね。

老人ホームのレクリエーションにおすすめの歌【楽しい運動、癒やしの歌】

ふるさと 歌体操

高齢者向けのやさしい体操 秋の童謡【ふるさと】歌体操 座って出来る簡単なリズム体操! ご自宅や高齢者施設やデイサービスでも使える 健康体操 介護予防
ふるさと 歌体操

老人ホームのレクリエーションにおすすめの歌【楽しい運動、癒やしの歌】(11〜20)

赤とんぼ

赤とんぼ  高齢者 歌 高齢者レクリエーション(童謡・唱歌)
赤とんぼ

童謡や唱歌など、昔を懐かしく思い出せる楽曲を聴くことは、回想法といって認知症予防にも効果的なんですよ!

また、実際に声に出して歌うことで脳の前頭前野が活発化し、記憶力アップも期待できるそう。

『赤とんぼ』は、世代を超えて今でもお子さんから大人まで、愛され続けている童謡です。

夕焼け空を飛び交う赤とんぼが目に浮かぶようなノスタルジックな歌詞が魅力の1曲。

歌を聴いたり歌うだけではなく、童謡の歌詞の一部を空白にして、その部分の歌詞を答えてもらうクイズを出題しても盛り上がれるのでオススメです。

北国の春千昌夫

面白い替え歌 北国の春【高齢者介護予防脳トレちょいレク替え歌】
北国の春千昌夫

日本国内だけではなく、アジア圏でも絶大な人気を誇る楽曲が千昌夫さんのヒット曲『北国の春』です。

都会に出てきた男性が故郷から届いた小包を受け取ったことで、故郷や家族、かつての恋人を懐かしく思う歌詞が心にグッとくる名曲中の名曲。

早春を感じさせる季節の描写も美しいので、春のレクリエーションにこの曲を取り入れてみるのもいいでしょう。

普通にみんなで歌唱したり、カラオケで歌うのもOKですが、替え歌を取り入れるなど、普段とは違った雰囲気で盛り上げてみてもいいのではないでしょうか。

高校三年生舟木一夫

舟木一夫「高校三年生」from「2017ファイナル」
高校三年生舟木一夫

デビュー曲にして最大のヒット曲になった舟木一夫さんの『高校三年生』。

青春歌謡として、ご高齢の方には大変なじみのある楽曲ではないでしょうか。

残り少なくなった高校生活を振り返り、別れる友や恋人へのストレートな気持ちをつづった、ちょっぴり切なさ漂うナンバー。

マーチ風のメロディなので、この曲に合わせて体を動かすのにもピッタリの楽曲です!

この曲を聴いた当時、学生だった高齢者の方には懐かしく聴いてもらえるでしょう。

バラが咲いたマイク眞木

フォークソングブームのきっかけとなったヒット曲が、マイク眞木さんが歌う『バラが咲いた』です。

NHK『みんなのうた』やCMソングとしても流れていたので、世代を問わず耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。

ゆったりとしたリズムと語りかけるようなやさしい歌声は耳心地がよく、スッと心の中に入ってきてくれますよね!

デイサービスのレクリエーション中のBGMとして流せば、ご高齢の方も落ち着いて過ごしてもらえるのでは。

音域が広くない楽曲なので、みなさんで一緒に歌唱するのにもオススメですよ!

銀座カンカン娘高峰秀子

高峰秀子 銀座カンカン娘 歌詞付き
銀座カンカン娘高峰秀子

戦後復興期の希望と活力に満ちた、昭和24年公開の同名映画主題歌として親しまれてきました。

高峰秀子さんが演じる画家志望の女性が、学費を得るために銀座のバーで歌い歩く姿を描いた物語の楽曲です。

服部良一さんの軽快なスウィングジャズと佐伯孝夫さんによる明朗な歌詞が融合し、当時50万枚の売上を記録する大ヒットとなりました。

戦後の混乱期にあっても前向きに生きる女性の力強さと、銀座の街に響く陽気なメロディーが印象的ですね。

高齢者の方がレクリエーションで歌われる際には、戦後復興への思いや青春時代の記憶を呼び起こし、皆さんで一緒に口ずさまれることでしょう。

明日があるさ坂本九

【歌詞付き】 明日があるさ – 坂本九
明日があるさ坂本九

前を向いて歩こうという前向きなメッセージを、明るく軽快なメロディで表現した楽曲で、坂本九さんの温かみのある歌声が印象的です。

うまくいかないことがあっても諦めない強さを、爽やかな声で元気いっぱいに歌い上げます。

1963年12月に販売されたシングルで、日本テレビのバラエティ番組の主題歌としても使用されました。

発売当時は80万枚以上を売り上げ、後に教育出版の音楽教科書にも掲載されるなど、世代を超えて愛され続けています。

本作は、懐かしい思い出と共に心が温まるひとときを過ごしたい高齢者の方におすすめです。

坂本九さんの優しい歌声に包まれながら、思い出に浸りながら一緒に口ずさんでいただけたら素敵ですね。