老人ホームのレクリエーションにおすすめの歌【楽しい運動、癒やしの歌】
この記事では、老人ホームでのレクリエーションにオススメの歌を紹介しています。
音楽は心身面で良い影響を受けることもありますし、運動のおともやストレス発散にもなりますよね。
今回はレクリエーション向きということで、運動などに使えるような曲は高齢者の方にイメージがわきやすく、スタッフさんの参考にもなるような動画をチョイスしています。
懐かしい曲や高齢者の方に親しみやすいような歌は、特に喜ばれることでしょう。
どの曲もステキな雰囲気で、気分が良くなったり癒やされると思います。
ぜひレクリエーションにご活用くださいね。
老人ホームのレクリエーションにおすすめの歌【楽しい運動、癒やしの歌】(41〜50)
さんぽ井上あずみ

ジブリ映画『となりのトトロ』のオープニング曲として、井上あずみさんの澄んだ歌声が魅力的な1曲です。
元気に散歩する主人公の姿を通して自然との出会いや友情の喜びを描き、シンプルな音楽性で心温まるメッセージを届けてくれます。
本作は1988年の映画公開と同時にリリースされました。
高齢者の方にもなじみのある曲で、口を大きく開いて歌うことで自然と口の周りの筋肉も使え、楽しみながら健康づくりができる曲として、音楽レクリエーションの時間にオススメです。
みなさんで一緒に歌って、春の心地よい陽気を味わってみましょう。
旅の夜風霧島昇

数々の名曲を世に送り出した霧島昇さん。
彼とミス・コロムビアこと松原操さんが手掛けたのが『旅の夜風』です。
こちらは1人で旅をする女性の心境を描いた1曲。
歌詞から「何があったんだろう」と想像を膨らませられるのが魅力です。
スローテンポなのでそれに合わせてゆっくりと手のひらを裏表させたり、パントマイムのような動きをしてみましょう。
動き自体はひかえめでシンプルですが、自然と背筋が伸びてくるはずです。
またゆっくりと体力向上に取り組んでいきたい方にもオススメです。
わらべ歌で脳トレ体操

「わらべ歌で脳トレ体操」は、高齢者の方にぴったりの楽しいレクリエーションですね。
懐かしい歌に合わせて体を動かすので、自然と笑みがこぼれます。
昔を思い出しながら歌うことで、心が温かくなりますよ。
手足を動かすことで、体の調子も整えられるんです。
みんなで一緒に歌って踊れば、会話も弾んで楽しい時間が過ごせます。
認知症予防にも良いそうですよ。
高齢者の方の好みに合わせて選曲すれば、より楽しめると思います。
ゆっくりと無理のないペースで行うのがコツですね。
心も体も元気になれる素敵な体操です。
交互唱に挑戦

「交互唱に挑戦」は、楽しみながら脳を活性化させる素敵な歌遊びです。
異なる歌を交互に歌うことで、脳に刺激を与えリフレッシュできますよ。
高齢者の方にとっては少し難しく感じるかもしれませんが、新しい歌詞や変化するリズムが認知症予防にもつながります。
また、歌うことで心が癒されるのも嬉しいポイントですね。
難しさと楽しさのバランスが絶妙で、みんなで一緒に歌えばコミュニケーションも自然と深まります。
高齢者の方の笑顔があふれる、そんな素敵な時間を過ごせると思いますよ。
ぜひ一度挑戦してみてくださいね。
会のはじめに歌う歌

イベントやレクリエーション開始に合わせて、歌いながら体操してみましょう。
高齢者の方になじみのある音楽の体操なら、取り組みやすいですよ。
さらに、これからイベントやレクリエーションが開始することを高齢者の方にも意識していただけます。
歌だけでも大丈夫ですが、体操を加えると脳の活性化に役立ち、認知症予防にもつながります。
ポイントは、歌詞から連想できる動きを加えることです。
歌詞の雰囲気や情景を思い浮かべ、動きを思い出すことも脳トレ効果が期待できますよ。
ぜひ、高齢者の方がご存じの歌を選曲して、体操も加えてみてくださいね。
365歩のマーチ水前寺清子

水前寺清子さんの代表的な曲のひとつです。
演歌歌手として活躍していた水前寺清子さんが、歌謡曲を歌ったという部分でも注目されました。
タイトルからも読み取れるように行進曲をイメージした楽曲で、前へと進んでいくようなポジティブな気持ちも伝わってきます。
未来に向かって着実に歩みを進めていく様子が描かれており、聞いているだけで楽しい気持ちが湧き上がってくるような印象です。
行進曲のリズムの楽しさも大きなポイントで、その場を巻き込んだ楽しい空間が演出されるのではないでしょうか。
童謡でリズム体操

高齢者の方に親しみのある童謡で体を動かせる、とってもすてきな体操ですね!
特に「あんたがたどこさ」は、みんなで歌いながら楽しく体を動かせる曲です。
「さ」のときに足を挙げるのがポイントで、リズムに合わせて体を動かすことで認知症予防にも効果がありそうです。
朝の体操にぴったりで、気持ちよく一日をスタートできますよ。
童謡は懐かしさを感じられて、高齢者の方にも受け入れやすいでしょう。
みんなで楽しく歌って踊れば、自然と笑顔になれそうですね。
心も体も元気になれる、そんな素敵な時間を過ごせそうです。