RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙

10月になるとすっかり冷え込みますがおいしい食べ物も多く、食べる楽しみや秋ならではの楽しみもたくさん出回る季節。

高齢者施設では手先の鍛錬にもなる、折り紙をレクとして取り入れるところも多いと思いますが10月にちなんだものを折り紙で折ってみる、作ってみるというのはどうでしょうか?

この記事では秋を代表する、10月に楽しめる花や風物詩、食べ物などを折り紙で折って楽しむアイデアをご紹介しています。

ハロウィンや紅葉など、お出かけはできなくても室内で、折り紙で楽しんで気分を盛り上げてみましょう!

【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙(51〜60)

イチョウ

【秋の折り紙】1番簡単なイチョウの葉の折り方 Origami Easy Ginkgo Leaf Paper Craft 落ち葉 [쉬운가을종이접기] 은행잎 종이접기
イチョウ

ハートマークにも見えるイチョウの葉は、秋は黄色に色づいてキレイですよね。

そんなイチョウの葉を折り紙で作ってみましょう。

折り紙に×印の折りすじをつけたら、折りすじを使って一度三角に折ってください。

中心線に合わせて両側の辺を折り下げたら、折り紙を裏返して上下を入れ替えます。

下の角を折り上げ、少し角が出る位置で折り下げましょう。

折り下げた部分の両側にある角を内側に折り込み、上の角を少しだけ左右に開いたら角を内側に折り込んでください。

あとは折り紙を葉っぱの形に整えて完成です。

たくさん作って壁面にイチョウの木を表現するのもステキかも!

ハロウィンバッグ

【ハロウィン折り紙】ハロウィンバッグの作り方
ハロウィンバッグ

折り紙1枚でできるハロウィンバッグを作ってみましょう。

折り紙を二つ折りして、端を1センチほどカットします。

こちらは折ってバッグの持ち手を作りますよ。

残りはバッグ本体に使うので、バッグの底面や側面に折り目をつけて、組み立てて完成させてください。

バッグには丸シールで目をつけたり、ペンで口などを書くとかわいく仕上がりますよ。

このアイデアでは15センチの折り紙で作っていますが、実際に物を入れたい場合は少し大きい折り紙を使っても良いでしょう。

体操着

簡単な体操着の折り方【簡単折り紙レッスン】
体操着

10月といえば運動会の季節!

そこで、折り紙で体操服を作ってみませんか?

7.5センチの折り紙を2枚使って、体操服の上下を分けて作りますよ。

まずは上から作ってみましょう。

折り紙を2回四角に折って折りすじをつけたら色付きの面を上にして開いてください。

両端を中心線に合わせて折り、下半分を斜めに外側に開きます。

上下の辺を合わせて二つに折って接着。

先ほど広げた部分が袖になるので、首元に切り込みを入れて襟を作りましょう。

ズボンも同じように折りすじをつけ左右を中心線に向かって折りますが、下を少し折り上げてから、左右の上の角が重なるよう少し斜めに折ってくださいね。

上下を合わせて二つ折りにして、上半分を折り返したら完成ですよ!

松ぼっくり

【折り紙】松ぼっくり 秋の飾り 冬の飾り かんたん 自立する
松ぼっくり

秋はお散歩するとよく目にする松ぼっくり。

工作の材料としてよく使われますし、秋の飾りやクリスマスのオーナメントとしても人気ですね。

こちらはパーツを組み合わせて作る、自立する松ぼっくりのアイデアです。

パーツは4つ、7.5センチの折り紙を使って作りますよ。

折り紙を2回三角に折ったら、一度折った状態に戻します。

左右の角を中心線より少し外側に合わせて折り上げたら戻し、左右の辺と折りすじが交差するところに合わせて両角を折り上げてください。

さらに折りすじで折ったらパーツの完成!

組み合わせる時に少し手を加えますが、簡単に作れるのでぜひ挑戦してみてくださいね。

【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙(61〜70)

焼き芋

【折り紙】焼き芋の折り方 Origami Baked Sweet Potato
焼き芋

秋は焼き芋がおいしい季節ですよね。

高齢者の方なら子供のころ、畑で焼き芋作りをした方も多いのでは?

そこで、折り紙1枚で作る焼き芋のアイデアを紹介します。

このアイデアはまず折りすじをつける工程があり、そのあと折りすじで使って焼き芋を半分に割った形を作っていきます。

断面は同じ形の折り紙を貼り付けるか、ペンで黄色に塗ってみましょう。

焼き芋袋の折り方も紹介されているので、折り紙を楽しんだあとは秋の味覚を目で楽しむのも良いですね。

読書の秋にピッタリな本

本の簡単な折り方 折り紙1枚で!【音声解説あり】origami book 新学期シリーズ#1
読書の秋にピッタリな本

読書の秋、小さな本を作ってみませんか。

メモのように使ったり、創作絵本にしたり、ペットの写真集みたいにしてもかわいいですね。

折り紙一枚だけで作れるのでぜひ一度作ってみてくださいね。

折り方はまず箱のような形を作ってからそれを折りたたんで作ります。

表紙の部分が折り紙の表面、中のページの部分が裏の白い紙で作れます。

和紙や包装紙で作っても、表紙がカラフルな豆本が作れそうです。

表紙部分に飾りをつけてもとてもかわいいですよ。

10月の記念日レモン

【折り紙】レモンの折り方 果物 フルーツ Origami Lemon
10月の記念日レモン

フルーツの折り紙は何種類か折れるとちょっとした飾りなどに使えて楽しいものです。

こちらではレモンの折り紙の折り方をご紹介します。

まず十字に折り筋をつけたら、真ん中の線に向かって向かい合わせに折ります。

さらにそれを向かい合わせに折って折り筋をつけ開きます。

今度は90度回して同じように2回真ん中の線に向かって折ります。

方眼紙のように折り筋がついたらそれをもとにレモンの形を作っていきます。

複雑なので脳トレにも役立ちそうです。