【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙
10月になるとすっかり冷え込みますがおいしい食べ物も多く、食べる楽しみや秋ならではの楽しみもたくさん出回る季節。
高齢者施設では手先の鍛錬にもなる、折り紙をレクとして取り入れるところも多いと思いますが10月にちなんだものを折り紙で折ってみる、作ってみるというのはどうでしょうか?
この記事では秋を代表する、10月に楽しめる花や風物詩、食べ物などを折り紙で折って楽しむアイデアをご紹介しています。
ハロウィンや紅葉など、お出かけはできなくても室内で、折り紙で楽しんで気分を盛り上げてみましょう!
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 高齢者にオススメ!秋を感じるもみじの折り紙アイデア
- 高齢者の方が簡単にできる!彩りゆたかな秋の折り紙
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
- 【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア
- 【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア
- 【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 【高齢者向け】11月の季節を感じる楽しい折り紙のアイディア
- 【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作
【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙(31〜40)
魔女と魔法使い
秋のハロウィン気分を盛り上げる「魔女と魔法使い」のアイデアをご紹介いたします。
黒や紫の折り紙で帽子やマントを作り、三角帽子やほうきを添えれば、ハロウィンの雰囲気がぐっとアップ。
シンプルな形なので高齢者の方にも挑戦しやすく、色合いのコントラストで見た目も華やかになります。
日付のスペースを確保しながら、かわいらしくも不思議な世界を表現できるので、季節感と遊び心を楽しみたい時にぴったりのカレンダー制作アイディアです。
キンモクセイの切り紙

キンモクセイは秋にオレンジ色の花を咲かせる植物で、日本の三大芳香木と呼ばれたりなど、その香りも人気がありますよね。
そんなキンモクセイの小さいお花が連なったような形を、折り紙をカットすることで作っていこうという内容です。
折り紙を三角形に折りたたんでいって、そこにお花の印をつけ、それに合わせてカットして広げることで、連なったキンモクセイが完成します。
これだけだと平べったい見た目になってしまうので、これを重ねて台紙に貼ったり、シールで装飾を加えたりなどのアレンジで立体感を出していくのもオススメですよ。
ガーベラ

細い花びらが重なる姿が印象的なガーベラは、春と秋に美しい花を咲かせる植物ですね。
そんな花びらが重なるガーベラの花を折り紙で再現していきましょう。
細かい折り返しによる重なりが何よりも大切で、この部分を意識することでお花の広がりや柔らかい立体感が演出されますね。
表だけでなく裏面も花びらとして利用するため、裏表が同じ色の折り紙をチョイスすることも大切ですね。
細かい工程が完成品の美しさにもつながるので指先の動きにしっかりと意識を向けてみましょう。
コスモスの飾り

円形にコスモスを配置していく、ブーケのような飾り付けです。
土台はびょうぶ状の折り目をつけた紙を組み合わせたもので、丸みをしっかりと意識しましょう。
あとは折り紙をカットして作ったたコスモスの花や、ブーケに見えるようなリボンなどの装飾を加えれば完成です。
コスモスの色がピンクや白なので、それが目立つような色で土台を作っていくのも大切かもしれませんね。
無地の折り紙だけでなく、もようが入ったものを使えばより華やかに仕上がりそうですね。
可愛いコスモス

コスモスは花びらの形が桜に似ているところから「秋桜」と書きます。
今回は折り紙でコスモスの花を作ってみましょう。
一枚の紙を細かく折って作る花びらは、この花の特徴であるギザギザの切れ込みがうまく表現されています。
コスモスは花びらが8枚あるので、折り紙も8枚用意しましょう。
また、紙に細かくハサミで切れ込みを入れて作る花に中心の黄色い花芯の部分も見事です。
どことなくキクの花に似ているなと思ったら、コスモスは別名「大春車菊」と呼ばれるキク科の花なんですね。
【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙(41〜50)
コスモスと赤とんぼの飾り

壁面工作にぴったりな、コスモスと赤とんぼの飾りです。
こちらは、短冊状にした折り紙で作ります。
画用紙、紙テープで作れますよ。
短冊状にした折り紙を放射状に4本重ねて置き、中心をのりで接着します。
さらに端をすべて中心に重ね、それぞれのりで接着しましょう。
これだけで簡単に、ふんわり丸まった花びらのコスモスができますね。
中心の黄色い部分はビニールひもを使い、ポンポンを作る要領で作ります。
トンボは同じく短冊状にした画用紙を2色使って作りましょう。
コスモスの花の箱

折り紙で作るコスモスの花をご紹介します。
花芯の部分を丁寧に作ると立体感が出ますね。
はさみを使って周りを切り、ピンセットなどを使って丸めていきます。
その後、接着剤で固めると安定しますよ。
コスモスの花びらはピンク色が有名ですが、オレンジ、黄、白、赤などもあります。
高齢者の方に好きな色や柄の折り紙を選んでいただくと個性が出ていいですね。
花束にして壁紙にするのもオススメです。
カラフルなコスモスは、見ているだけで気持ちが明るくなりそうです。





