会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
会社の宴会の幹事や余興担当者になって、どんな余興をしようか考えているという方は多いのではないでしょうか?
職場の宴会となれば失敗できないというプレッシャーも大きく、頭を悩ませている方もいらっしゃると思います。
そこでこの記事では、会社の新年会や忘年会などの宴会での余興にオススメな出し物のアイデアを一挙に紹介していきますね!
みんなで楽しめる簡単なゲームから、練習が必要だけれど成功すれば盛り上がることまちがいなしのパフォーマンスまで、さまざまなアイデアをピックアップしました。
時間や予算、人数や参加者の年齢層など、宴会の様子に応じたぴったりな余興アイデアが見つかるはずです!
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 場が盛り上がる簡単一発芸!お笑い芸人の鉄板ギャグ・ものまね
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング
- 新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】
- 会社で盛り上がる隠し芸【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 「なんかやってよ!!」を克服!会社で盛り上がる一発ギャグ
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】(41〜50)
錯覚ダンス

ダンスのうまさはあまり問われない錯覚ダンスを余興で披露するのはいかがでしょうか。
このダンスは、白と黒の服を着ることで不思議に見える錯覚を利用したおもしろいダンスです。
見ているだけで楽しくなるので余興にぴったりだと思います。
会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】(51〜60)
イントロクイズ

さまざまな時代の曲を織り交ぜて、幅広い世代が楽しめるイントロ当てクイズはいかがでしょうか。
イントロ当て用のソフトやアプリもあるようなので準備は簡単。
もちろん、さまざまな音源を集めて加工して、オリジナル問題を作ってもいいですし、楽器ができるメンバーがいるならば演奏してもらってもいいでしょう。
ジョイマン

永遠に面白い韻踏みラップ・ジョイマンの完コピで場を盛り上げちゃいましょう!
みんな知っているあの「ナナナナ~ナナナナ~」のリズムさえあればあとはジョイマンのネタでもオリジナルのネタでもOK!
韻踏みラップはジョイマンの動画サイトや高木さんのツイッターにたくさんアップされています。
飛行機の翼をマネた両手、左右に揺れるジェスチャーも忘れずに!
「週7木の実ナナ」他、「クジャク・ハイジャック」もオススメです!
タップダンス

音楽に合わせてクツで音を出す踊り、タップダンス。
練習は必要ですが本番で成功させたらまちがいなく盛り上がります。
ネットで調べるとタップダンスのやり方など、たくさんの情報がでてきますのでぜひ参考に。
映画『座頭市』のような和風タップダンスもかっこいいですよ。
ラインダンス

横一列に並んでダンスするパフォーマンス、ラインダンス。
きちっとタイミングがそろっていればいるほど盛り上がります。
しっかり練習して披露しましょう。
人数が多ければ多いほど見た目が派手ですので、なるべく多くの人を集めるのをオススメします。
ヲタ芸

一風変わったパフォーマンスを披露したいと考えている方は、ヲタ芸を披露してみるのはどうでしょうか?
最近では、老若男女問わずにアニメやアイドルが好きな方も多く、ヲタ芸の存在も認知されてきているはず。
さらに、実際に真っ暗な会場でサイリウムを持って舞う姿は幻想的でかっこいいんですよね!
ダンスと同じくしっかりとした練習が必要ではありますが、複数人で息の合ったヲタ芸を披露できれば盛り上がることまちがいなしです!
岡崎体育

岡崎体育さんのライブは、歌手のライブのはずなのにお笑いライブを見ているかのようにおもしろいです。
ぜひ人気アーティスト岡崎体育のマネをしてみてはいかがでしょうか。
本人のライブは口パクで有名なので、余興でも口パクで笑いをとってください。