会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
会社の宴会の幹事や余興担当者になって、どんな余興をしようか考えているという方は多いのではないでしょうか?
職場の宴会となれば失敗できないというプレッシャーも大きく、頭を悩ませている方もいらっしゃると思います。
そこでこの記事では、会社の新年会や忘年会などの宴会での余興にオススメな出し物のアイデアを一挙に紹介していきますね!
みんなで楽しめる簡単なゲームから、練習が必要だけれど成功すれば盛り上がることまちがいなしのパフォーマンスまで、さまざまなアイデアをピックアップしました。
時間や予算、人数や参加者の年齢層など、宴会の様子に応じたぴったりな余興アイデアが見つかるはずです!
会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】(81〜90)
イヤホンガンガン伝言ゲーム

YouTuberたちが動画内でおこない話題になったこのイヤホンガンガン伝言ゲーム、実際にやってみれば大盛り上がりまちがいなし!
通常の伝言ゲームは、最初の人から順番に次の人へ言葉を伝えていき、最後の人まで正しく伝わるかどうかというルールですよね。
このイヤホンガンガン伝言ゲームでもその基本的なルールは同じですが、加えてイヤホンで大音量で音楽を聴きながら伝言ゲームをします。
つまり、相手の声がほぼ聞こえない状態でおこなうんですよね。
そのため、通常の伝言ゲーム以上に成功率が低い上に、途中で変な言葉に変わってしまう確率も高いので、最後に答え合わせをしたときにみんなで笑えることまちがいなしです。
ダブルダッチ

2本のなわとびを使ってのパフォーマンススポーツ、ダブルダッチ。
音楽に合わせてなわを飛び、かっこいい技を決めていきます。
回す役と飛ぶ役の息をどれだけ合わせられるかが成功のカギです。
ぜひしっかり練習して、みんなを驚かせてください。
目隠しドリンク

代表者数名が挑戦する対戦型のゲームです。
ルールは簡単で、目隠しした状態であらかじめ決められた分量だけドリンクを飲めた人が勝利というもの。
グラスにはテープで「ここまで飲んでください」という目印を付けておきます。
そして参加者は目隠しをしてストローで目印を目指してドリンクを飲むんですが、これが意外と難しいもの!
誰が強いか弱いかわからないので、誰が勝つかを予想して、当たった人には景品をプレゼントとしても盛り上がりそうです!
ブルゾンちえみ

社会現象にもなったブルゾンちえみさんのモノマネはいかがでしょうか。
曲に合わせてセリフを言っていくのですが、周りの人のネタをいれていくときっと余興で盛り上がると思います。
withBの調達も忘れないようにしましょう。
おわりに
忘年会や新年会などの会社の宴会にオススメな余興のアイデアを一挙に紹介しました。
みんなで楽しめる定番のゲームから少し珍しいゲーム、さらには少し練習して披露すれば盛り上がりそうな芸やパフォーマンスなど、たくさん集めてみました。
準備期間や予算、余興を担当する方の人数に加え、参加者の年齢なども考慮しつつ、みんなで楽しめる余興を見つけてくださいね!