会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
会社の宴会の幹事や余興担当者になって、どんな余興をしようか考えているという方は多いのではないでしょうか?
職場の宴会となれば失敗できないというプレッシャーも大きく、頭を悩ませている方もいらっしゃると思います。
そこでこの記事では、会社の新年会や忘年会などの宴会での余興にオススメな出し物のアイデアを一挙に紹介していきますね!
みんなで楽しめる簡単なゲームから、練習が必要だけれど成功すれば盛り上がることまちがいなしのパフォーマンスまで、さまざまなアイデアをピックアップしました。
時間や予算、人数や参加者の年齢層など、宴会の様子に応じたぴったりな余興アイデアが見つかるはずです!
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング
- 新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】
- 会社で盛り上がる隠し芸【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】(71〜80)
腕相撲

忘年会や新年会は個々の出し物・余興の他、みんなで楽しめるゲームみたいなものがればもう一盛り上がりするんですよね。
そこで腕相撲大会はどうでしょうか。
模造紙にトーナメント表を描くだけで雰囲気が盛り上がりますよ。
女子は両手を使っても良いなどのルールがあればそれこそみんなで楽しめそうです。
男性は気を使って女性だけが勝ち上がる……のお約束も一興!
男性・女性で別々のトーナメントを作ってのガチ勝負も良し!
レフリー役の人がレフリー服を着るだけでグッと盛り上がる企画です、ぜひ!
超高速速弾き

大人になると営業成績などを比較することはあっても、小学生のときの駆けっこのように「直接競争する」ことって少なくなりますよね。
そこで一企画として「ギターの速弾き大会」を開催するのはどうでしょう!
簡単な曲、例えば『きらきら星』などを、どれだけ速く弾けるかをみんなで競い合うんです。
フォーク世代の部長や課長ならギターが弾ける人も多いと思います。
ピアノがある場所なら女性用イベントとして「猫踏んじゃった速弾き大会」を開催するのもアリかも。
楽器が鳴るだけでその場が明るくなります!
U.S.A.DA PUMP

ダンスボーカルユニットのDA PUMPが歌うノリノリなこの楽曲はYouTubeでMVが公開されてから一気に火が付きました。
踊りをマネする人もたくさんいましたね。
カラオケでも、みんなで踊りながら楽しめる1曲です。
チャラ男風漫才EXIT

チャラ男コンビで大ブレイク中のEXIT、彼らのチャラさはすごくポップでおもしろいですよね。
余興や宴会でもマネして漫才すればおもしろいのではないでしょうか。
パリピでなくても、この時だけはパリピになりきって、しゃべり口調も言葉遊びも楽しんでください。
この時ばかりは上司の前で服装も髪型もチャラくできるチャンスです!
Make you happyダンスNiziU

余興でダンスを披露したいという女性の方には、かわいくてかっこいい注目のガールズグループのこの曲がオススメ!
デビュー前から全世界中で注目を集めるNiziUは、日韓合同のオーディションで集められたメンバーで結成されたグループ。
かなり本格的なレッスンを経験してきた彼女たちのパフォーマンスは圧巻。
たっぷり練習して、彼女たちにも負けないような見事なダンスを披露すれば大盛り上がりまちがいなし!
話題のグループの曲は知名度も高いのでオススメです。
「PERFECT HUMAN」のダンスRADIO FISH

お笑いコンビのオリエンタルラジオとダンサーで構成されたメンバーのダンスパフォーマンスと歌は世間に大きなインパクトを与えました。
そこで!
この余興はいかがでしょうか?
全部踊らなくても、特徴的なサビや、わかりやすい振付だけ踊ったり、もしくは前半だけ披露する。
これでもいいと思います。
オススメです。
和風変換漫才すゑひろがりず

2019年のM-1グランプリの決勝戦に進出し、着物を着て小鼓を持ち、狂言風の漫才が話題となったすゑひろがりず。
彼らの特徴といえば、現代の言葉をすべて和風かつ古めかしい表現に変換していくところ!
ただ普通の会話をしていても、「その言葉、そんなふうに言い換えるの!?」という意外性があってとてもおもしろいはず!
すゑひろがりずのお2人が実際に話していた言葉のほかにも、自社の業務に関わる言葉を和風に変換して紹介してみるというネタもおもしろいかもしれませんね!