会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
会社の宴会の幹事や余興担当者になって、どんな余興をしようか考えているという方は多いのではないでしょうか?
職場の宴会となれば失敗できないというプレッシャーも大きく、頭を悩ませている方もいらっしゃると思います。
そこでこの記事では、会社の新年会や忘年会などの宴会での余興にオススメな出し物のアイデアを一挙に紹介していきますね!
みんなで楽しめる簡単なゲームから、練習が必要だけれど成功すれば盛り上がることまちがいなしのパフォーマンスまで、さまざまなアイデアをピックアップしました。
時間や予算、人数や参加者の年齢層など、宴会の様子に応じたぴったりな余興アイデアが見つかるはずです!
会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】(51〜60)
ジェスチャーゲーム

言葉をつかわずに身ぶり手ぶり、体全体で「お題」を表現して回答者に当ててもらいます。
「お題」が長くなればなるほど、難易度は高くなりますが、適度なボリュームで意外性のあるストーリーを「お題」にすると盛り上がります。
もちろん単純に、動物や植物、日用品といった単語を「お題」にしても楽しめますよ!
NGワードゲーム

みんなで楽しめるゲームです。
まず司会者が決めたNGワードが書かれた紙を頭の上に掲げます。
それを言ってしまうと負け。
相手のNGワードは見えるので、会話で誘導してそれを言わせることを目指します。
ドキドキな心理戦がおもしろいですよ。
おしぼりしぼり

昔からある遊びですがいつまでたってもおもしろい、おしぼりしぼり。
お酒を飲んでいる人ならともかく、お酒を飲んでいない人も盛り上がるのですからまさに鉄板のゲームなのでは!
内容は簡単、おしぼりを順にしぼっていって水が一滴も出なくなったらゲームオーバー。
怪力自慢だけが有利かと思えばやせた女性が優勝することもあるのだから不思議。
何も用意しなくてもいいのですぐにできるプチ余興です。
ちょっと静かになってきたな……ってときにオススメですよ!
どぶろっく

2019年のR-1ぐらんぷりで優勝したお笑いコンビ『どぶろっく』のネタは、宴会では最高に盛り上がるのではないでしょうか。
何と言ってもその持ち味は堂々と大きな声で下ネタをいうところですね。
アコギを耳コピして、そしてその歌唱力抜群のボーカルも練習して、腹の底から大きな声を出して、恥じらいなくうたいあげてください!
会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】(61〜70)
ものまね

余興の定番アイデアであるモノマネ「ありきたりな出し物だし……」と敬遠してしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、やっぱり盛り上がるんですよね!
タレントさんや話題のお笑い芸人さんのモノマネもいいですし、アニメの声マネ、アーティストの歌モノマネも非常に盛り上がりますよ!
とくにアニメの声マネであればYouTubeにたくさんのハウツー動画があるので、そういった動画でやり方を学ぶといいかもしれません。
どうしてもモノマネができないという方は、顔マネや体モノマネも検討してみるといいでしょう!
ストッキング相撲

1対1で対戦します。
まず2枚のストッキングの足部分を結び、それぞれが結んでいない方をかぶります。
始まりの合図とともに、逆方向へ引っ張りあって、先にストッキングが外れた方が負け。
顔が大変なことになるのが笑いのツボですが、嫌がる女性には禁物。
できるだけエラくて給料の高い方に挑戦してもらいましょう。
スリッパリレー

手などを使わずに片足にはいたスリッパを隣の人の足にはかせてリレーをしていくゲームです。
落としたり手を使ったりしたらアウト。
慰安旅行の宴会場などの場所にはもってこいの、みんなで楽しめる余興です。
スピードを競っても、リレーするスリッパの数を競っても、どちらでもOK!