会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
会社の宴会の幹事や余興担当者になって、どんな余興をしようか考えているという方は多いのではないでしょうか?
職場の宴会となれば失敗できないというプレッシャーも大きく、頭を悩ませている方もいらっしゃると思います。
そこでこの記事では、会社の新年会や忘年会などの宴会での余興にオススメな出し物のアイデアを一挙に紹介していきますね!
みんなで楽しめる簡単なゲームから、練習が必要だけれど成功すれば盛り上がることまちがいなしのパフォーマンスまで、さまざまなアイデアをピックアップしました。
時間や予算、人数や参加者の年齢層など、宴会の様子に応じたぴったりな余興アイデアが見つかるはずです!
会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】(21〜30)
ボディパーカッション

体を楽器のように使い音を奏でるボディパーカッション。
両手でクラップする、足を踏み鳴らすなどの簡単な動作の組み合わせでトライできるのがポイント。
余興で披露する際は、複数人で息を合わせてパフォーマンスすることで、見た目にも音にも迫力が生まれます。
流行の曲や誰もが知る定番曲に合わせると、観客も一緒に楽しめるのがポイントです。
事前に練習してリズムに合わせて動けるようにすると、完成度がアップし盛り上がること間違いありません。
簡単でありながら奥深い魅力を持つこのパフォーマンスは、個性を生かしたアレンジが可能な点もオススメです。
コスプレコンテスト

キャラクターやテーマに沿った衣装で自由に自己表現できるコスプレコンテスト。
参加者がそれぞれのコスチュームで登場するだけで会場が盛り上がり、笑いと驚きを与えられるプログラムです。
評価ポイントをユニークさや再現度、意外性などに設定することで、観客も審査に参加でき一体感が生まれます。
流行のアニメキャラクターや時事ネタを取り入れると話題性が増し、観客の注目を集められるでしょう。
グループでのペアコスプレやチームテーマを設けると、より完成度が高まり印象に残るコンテストになりますよ。
会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】(31〜40)
デビルスティック

長い棒を左右の短い棒で操りながら、さまざまな技を見せるデビルスティック。
スティックが宙を舞い回転する様子や、滑らかに動くテクニックに観客は目を奪われます。
シンプルな動きから複雑なトリックまで幅広くアレンジが可能で、演者のスキルや創意工夫によってパフォーマンスが変わるのが魅力です。
リズム感のある音楽に合わせて披露すると、一体感が生まれてさらに盛り上がります。
忘年会や新年会では、少しの練習で習得可能な基本技でも十分なインパクトがあり、観客を巻き込んだ楽しい時間を提供できるでしょう。
乳首ドリル

男性2人でならできるネタならこちら。
誰もが知っているネタではないでしょうか!
吉本新喜劇の公式チャンネルで丁寧に解説されています(笑)。
15分ぐらいの持ち時間で、場を盛り上げられると思います。
難易度も低いので、テンションでのりきろう!
ヒーローショー

実際の特撮番組を参考に、ヒーローショーをしてみるのはいかがでしょうか。
キレのあるアクションシーンを披露できれば、見ている人みんなが楽しんでくれます。
オリジナルストーリーに挑戦してみるのもアリ。
会社がテーマだともっとおもしろいかもしれません。
フリースタイルフットボール

サッカーが得意な方にオススメしたいのがフリースタイルフットボール。
リフティングをしながらかっこいい技を決めるというダンスに似たパフォーマンスです。
ぜひはやりの音楽に合わせて披露してみてください。
まちがいなく盛り上がる出し物です。
イヤホンガンガン伝言ゲーム

大音量の音楽を聞きながら伝言をリレーするユニークな余興のイヤホンガンガン伝言ゲーム。
聞き取りにくい状況での勘違いや予想外の回答が笑いを引き出し、場を一気に盛り上げます。
チーム戦にすることで、会社の上司や同僚と仲を深めるきっかけになるでしょう。
伝言の内容は少し長めで難易度を調整することで、面白さが増します。
チームメンバーの表情や仕草が伝言のヒントになり、それを見ている観客も大いに楽しめます。
道具が少なく手軽にできるため、忘年会や新年会の定番ネタとしてオススメです。